哀話の系譜―うとうやすかた [単行本]
    • 哀話の系譜―うとうやすかた [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
哀話の系譜―うとうやすかた [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003661470

哀話の系譜―うとうやすかた [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2023/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哀話の系譜―うとうやすかた [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    謡曲『善知鳥』―この救いのない哀話に多くの人が魅せられたのは、なぜか。哀しみの根源にせまる。
  • 目次

    はじめに―うとうの神社から

    前 編 文芸の源泉を求めて

    第一章 親子鳥の哀話
    『善知鳥』の世界/物語の生成と受容/謡曲に先行するもの

    第二章 王朝文芸の系譜
    古今伝授の鳥たち/増幅する虚構の世界/くれないの涙

    第三章 救いのありか
    明けても暮れても殺生/あこぎな者たちの定め/如来の放つ光に

    第四章 謡曲へ流れこむもの
    うないおとめの末路/紅蓮大紅蓮地獄/「亡者の影は失せにけり」

    後 編 追尋、そして放擲

    第五章 文学から博物学へ
    受け継がれる伝統/海鳥の生態観察/語源探求の深化

    第六章 ある旅人の探求
    歌枕見まほしとて/古歌を引くよすがか/うつぼなるもの/失われた書物とその後

    第七章 なぜ放擲したか
    古き名どころを尋ねて/「はやこ/\」/なみだの雨に/白太夫説批判/陸奥出羽路の三十年/わが心なぐさめかねつ/北限の海鳥の物語


    補 遺 謡曲『善知鳥』
    おわりに―うとうへ、ふたたび

    和歌索引
    索  引
  • 出版社からのコメント

    謡曲『善知鳥』に多くの人が魅せられたのはなぜか。文芸作品と、この主題を探尋した菅江真澄の足跡をたどり、哀しみの根源にせまる。
  • 内容紹介

    ウトウを殺した報いのために地獄で責め苦を受ける亡者を描く謡曲『善知鳥(うとう)』。
    この哀話に多くの人が魅せられたのはなぜか。
    文芸作品や仏教文献、そしてこの主題を追いつづけた菅江真澄の足跡をたどり、哀しみの根源にせまる。

    「どうしてこんな詮無い物語が生まれたのか。どこにも救いがないではないか。みじめなだけのこの哀話に、しかし多くの人が魅せられた。なぜだろう。
    本書は謡曲『善知鳥』から説き起こし、作者の問題をかえりみつつ、そこに至る文芸の系譜を訪ねる。つづいて中世における救いのありかを仏教文献のなかに探っていく。さらにこの主題を追いつづけ、ついに放擲するしかなかったひとりの文人の足跡をたどる。そうした作業を通じてこの物語の哀しみの根源にせまりたい。それはやがて日本の文芸世界と、その基盤にある民俗伝承の沃野を底辺から見つめなおすことにつながるであろう。」(「はじめに」より)

    【目次】
    はじめに―うとうの神社から

    前 編 文芸の源泉を求めて

    第一章 親子鳥の哀話
    第二章 王朝文芸の系譜
    第三章 救いのありか
    第四章 謡曲へ流れこむもの

    後 編 追尋、そして放擲

    第五章 文学から博物学へ
    第六章 ある旅人の探求
    第七章 なぜ放擲したか


    補 遺 謡曲『善知鳥』
    おわりに―うとうへ、ふたたび

    和歌索引
    索  引

    図書館選書
    ウトウを殺した報いのために地獄で責め苦を受ける亡者を描く謡曲『善知鳥』。この哀話に多くの人が魅せられたのはなぜか。文芸作品や仏教文献、そしてこの主題を追いつづけた菅江真澄の足跡をたどり、哀しみの根源にせまる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊地 章太(キクチ ノリタカ)
    1959年横浜市生まれ。筑波大学卒業、筑波大学大学院博士課程中退、トゥールーズ神学大学高等研究院(現Institut Catholique de Toulouse)留学、東洋大学教授、博士(文学)、比較宗教史専攻
  • 著者について

    菊地 章太 (キクチ ノリタカ)
    1959年横浜市生まれ.筑波大学卒業, 筑波大学大学院博士課程中退,トゥールーズ神学大学高等研究院(現 Institut Catholique de Toulouse)留学,東洋大学教授,博士(文学),比較宗教史専攻。著書,『神呪経研究』(研文出版),『東アジアの信仰と造像』(第一書房),『位牌の成立』(東洋大学出版会),『弥勒信仰のアジア』(大修館書店),『葬儀と日本人』(ちくま新書),『儒教・仏教・道教』(講談社学術文庫)。訳書,シャヴァンヌ『泰山 中国人の信仰』(平凡社東洋文庫),ほか。

哀話の系譜―うとうやすかた [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:菊地 章太(著)
発行年月日:2023/02/10
ISBN-10:4831877646
ISBN-13:9784831877642
判型:B6
発売社名:法藏館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
厚さ:2cm
重量:315g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 哀話の系譜―うとうやすかた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!