TANGEから建築を学ぶ者への出題 都市のコアー今治市庁舎広場 [単行本]
    • TANGEから建築を学ぶ者への出題 都市のコアー今治市庁舎広場 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003661866

TANGEから建築を学ぶ者への出題 都市のコアー今治市庁舎広場 [単行本]

川向 正人(編著)IUW(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:建築資料研究社
販売開始日: 2022/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

TANGEから建築を学ぶ者への出題 都市のコアー今治市庁舎広場 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 提言に向けて―丹下健三の「都市のコア」とは(都市の近代化における「都市軸」と「都市のコア」;丹下健三の「今治」、あるいは「都市のコア」;雲の下の広場―丹下先生の問いへの応答)
    2 提言―「都市のコア」の現代化(丹下建築から考える公共空間の未来;「都市のコア」現代化の手法―曖昧な境界と潜在自然植生;これからの新しい広場―変化を前提としたパブリックスペース ほか)
    3 現地(地元)での丹下作品を含む近代建築への取り組みと関連するアーカイブの動き(四国の丹下建築;丹下健三の建築に関係する地元の活動について;香川県知事金子正則、建築家丹下健三とその周囲の人たち ほか)
  • 出版社からのコメント

    8大学によるワークショップ「TANGEから建築を学ぶ者への出題」と、それに続く展覧会を契機とした論考とまとめた一冊。
  • 内容紹介

    2021年9月15日、オンラインで開催された8大学によるワークショップ「TANGEから建築を学ぶ者への出題」。丹下健三が「都市のコア、建築のコア」という理念のもとに設計した「今治市庁舎広場(周囲の丹下建築を含む)」を対象として、理念を継承し、貴重な建築遺産を活かし、ここに精神的にも物質的にも真の「まちのコア」を実現するために、建築・都市・ランドスケープの観点から現状の壁を打破する創造的で大胆な提案を行う、大学・まち・専門家の協働によるワークショップである。このワークショップを経て、大学とまち(特に行政)と専門家(地元の建築家・建築士など)の3者間の交流と協働を継続するために、関係者の協力を得て、外部からの要請に応える、広義の「建築資料」の整理と公開、地域の動きと建築に詳しい専門家たちの組織づくりを進めていく一方で、建築学会ギャラリーでの展覧会を契機に関係大学の教員たちによる論考をまとめた一冊である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川向 正人(カワムカイ マサト)
    1974年東京大学建築学科卒業、同大学院進学。1977‐79年ウィーン大学美術史研究所留学。明治大学、東北工業大学を経て、1993年東京理科大学助教授、2002年同教授、2005年より東京理科大学・小布施町まちづくり研究所長兼務。2016年定年、東京理科大学名誉教授、小布施まちづくり研究所長。主たる受賞:2016年日本建築学会賞(業績)、同学会教育賞(教育貢献)

TANGEから建築を学ぶ者への出題 都市のコアー今治市庁舎広場 の商品スペック

商品仕様
出版社名:Echelle-1
著者名:川向 正人(編著)/IUW(編著)
発行年月日:2022/12/15
ISBN-10:4863588429
ISBN-13:9784863588424
判型:A5
発売社名:建築資料研究社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の建築資料研究社の書籍を探す

    建築資料研究社 TANGEから建築を学ぶ者への出題 都市のコアー今治市庁舎広場 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!