難病療養者のこころ―心理臨床と生命倫理の視点から [単行本]
    • 難病療養者のこころ―心理臨床と生命倫理の視点から [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
難病療養者のこころ―心理臨床と生命倫理の視点から [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003662782

難病療養者のこころ―心理臨床と生命倫理の視点から [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2023/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

難病療養者のこころ―心理臨床と生命倫理の視点から の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    難病を抱えて生きる人たちの多様なこころのありようを理解し、効果的な心理的支援を行うために必要な知見を心理臨床、生命倫理の視点から具体的に示した実践的テキスト。
  • 目次

    【目次】

    はじめに


    第1部 難病支援の背景と療養者のこころ

    第1章 難病療養者への支援の概要
    1.日本における難病対策
    2.日本における難病療養者を支援する人

    第2章 難病療養者の様々な「自己決定」
    1.身体、それは「最も身近な他者」
    2.難病の特徴
    3.疾患群別の難病等の特徴
    4.難病中の難病と言われるALS
    5.難病療養者の「自己決定」

    第3章 難病療養者が自己決定する際のこころの変遷
    1.診断未確定期【自己決定までのフローチャート:0】
    2.告知直後期【自己決定までのフローチャート:1・2・3(・4)】
    3.進行期または再燃期【自己決定までのフローチャート:2・3・4】
    4.安定期【自己決定までのフローチャート:4・5・6】
    5.終末期【自己決定までのフローチャート:未確定】
    6.誰もが自分らしく尊厳をもって生きるために【自己決定までのフローチャート:6・7】

    第4章 難病療養者に対してのインフォームド・コンセント
    1.インフォームド・コンセントとは
    2.インフォームド・コンセントはどのような問題をはらんでいるか
    3.難病療養者に対してのインフォームド・コンセント


    第2部 難病療養者と生命倫理

    第5章 自律尊重原則と正義原則
    1.自律尊重原則
    2.正義原則

    第6章 無危害原則と善行原則
    1.無危害原則
    2.善行原則

    第7章 功利主義と義務論
    1.功利主義
    2.義務論


    第3部 難病支援の心理臨床

    第8章 難病療養者の話を聴く際のポイント――事例を通して考える
    1.難病療養者の話を聴く際に
    2.自己決定までのフローチャート(難病)で話を聴く立場を担っている人がかかわる部分
    3.適切な相談場所への紹介が必要な場合
    4.周囲の人との関係性についての悩み
    5.臨床心理士の話の聴き方

    第9章 治験をめぐる難病療養者のこころ
    1.臨床研究
    2.治験
    3.治験をめぐる難病療養者のこころ

    第10章 虐待の実態と難病療養者――難病療養者の虐待を早期発見するために
    1.虐待とは
    2.虐待の種類
    3.被虐待者のサイン
    4.「虐待」に対しての心理


    付章 心理臨床実践――絵本を用いた支援
    1.絵本『難病と診断されたあなたへ』の生まれたきっかけ
    2.絵本『難病と診断されたあなたへ』
    3.絵本の作成を終えて

    資料 諸外国における難病対策
    1.諸外国における難病に関する法律
    2.各国の希少疾患の定義と特色
    3.各国の医療制度

    索引
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    難病を抱えて生きる人たちの多様なこころのありようを理解し、効果的な心理的支援を行うために必要な知見を示す実践的テキスト。
  • 内容紹介

    難病を抱えて生きる人たちの多様なこころのありようを理解し、効果的な心理的支援を行うために必要な知見を心理臨床、生命倫理の視点から提供する。難病対策に関わる法律や制度の概要から、難病療養者が自己決定する際のこころの動き、自律尊重原則や正義原則など難病支援の基礎となる倫理的原則、そして難病療養者への心理的支援の実際まで、難病支援に携わるすべての人に知っておいてほしい内容を具体的に示した実践的テキスト。

    図書館選書
    難病対策に関わる法律や制度から心理的支援の実際まで、難病を抱えて生きる人たちの多様なこころのありようを理解し、効果的な心理的支援を行うために必要な知見を心理臨床、生命倫理の視点から具体的に示した実践的テキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鎌田 依里(カマダ エリ)
    1981年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学。臨床心理士、公認心理師。愛知県女性相談センター、愛知県小牧市教育委員会、国立病院機構名古屋医療センター等での勤務を経て、群馬パース大学医療技術学部/教養部助教。専門は臨床心理学。研究テーマは難病療養者への心理的な支援

    峯村 優一(ミネムラ ユウイチ)
    1973年生まれ。ニューヨーク州立大学バッファロー校人文科学部哲学科博士課程修了。哲学博士。京都府立医科大学博士研究員としての勤務を経て、群馬パース大学医療技術学部/教養部講師。専門は倫理学、哲学。生命倫理、研究倫理の研究を行っている
  • 著者について

    鎌田 依里 (カマダ エリ)
    鎌田依里(かまだ・えり)
    はじめに・第1章~第4章・第8章~第10章・付章・資料・おわりに
    1981年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学。臨床心理士、公認心理師。愛知県女性相談センター、愛知県小牧市教育委員会、国立病院機構名古屋医療センター等での勤務を経て、現在、群馬パース大学医療技術学部/教養部助教。専門は臨床心理学。研究テーマは難病療養者への心理的な支援。著書『難病と診断されたあなたへ』(監修,群馬県難病相談支援センター,2022)、論文「初期訓練中に受けたスーパーヴィジョンが与え続ける影響」(心理臨床スーパーヴィジョン学,2022)、「コロナ禍における心理臨床特集『死なないはずの病いが、死ぬかもしれない病いへと変貌した、今』を生き抜くために――難治性疾患療養者支援の現場より」(心理臨床スーパーヴィジョン学,2021)、「慢性の病いを抱えて生きるひとの羨望に目を向け、かかわる意味」(京都大学大学院教育学研究科紀要,2019)など。2012年より沖縄県難病相談支援センター会報誌アンビシャスに「こころの現場から」を毎月連載。

    峯村 優一 (ミネムラ ユウイチ)
    峯村優一(みねむら・ゆういち)
    第4章~第7章・おわりに
    1973年生まれ。ニューヨーク州立大学バッファロー校人文科学部哲学科博士課程修了。哲学博士。京都府立医科大学博士研究員としての勤務を経て、現在、群馬パース大学医療技術学部/教養部講師。専門は倫理学、哲学。生命倫理、研究倫理の研究を行っている。
    論文「Measuring the Organizational Environment : The Analysis of the Survey of Organizational Research Climate」(Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine, 2022)、「倫理的な意思決定とセンスメイキングの戦略」(京都府立医科大学教養教育論文集フマーナ,2020)、「リーン・ラダー・ベイカーの構成説における人間の概念分析」(医学哲学・医学倫理,2016)、「米国における脳死論争の実体概念の分析」(生命倫理,2014)など。

難病療養者のこころ―心理臨床と生命倫理の視点から の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:鎌田 依里(著)/峯村 優一(著)
発行年月日:2023/02/20
ISBN-10:4422117890
ISBN-13:9784422117898
判型:A5
発売社名:創元社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:210ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:377g
他の創元社の書籍を探す

    創元社 難病療養者のこころ―心理臨床と生命倫理の視点から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!