フンボルトの陶冶理論と教育改革―学問中心カリキュラムの再考 [単行本]
    • フンボルトの陶冶理論と教育改革―学問中心カリキュラムの再考 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003662806

フンボルトの陶冶理論と教育改革―学問中心カリキュラムの再考 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春風社
販売開始日: 2023/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フンボルトの陶冶理論と教育改革―学問中心カリキュラムの再考 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    W・v・フンボルトとは何者だったのか―フンボルト研究史150年の歴史に新たな像をきざむべく、19世紀初頭のプロイセン教育改革において、人間形成思想(陶冶理論)に基づいて学校教授のヴィジョンを示し、教育改革のプロジェクトを展開したフンボルトの思考と活動の足跡をたどる。人間は世界と言語的、美的、歴史的、身体的、数学的側面から方法的に対峙する。その「知の様態」としての学問という思考様式から、学校教育と教育改革を問い直す。
  • 目次

    目次
    序 新たなフンボルト像を求めて
    第一部 陶冶理論の生成と展開
    第一章 世界との方法的対峙としての陶冶理論の生成
    第二章 陶冶の政治-社会的次元
    第三章 諸学問の探究
    第二部 学校教授の構想
    第四章 プロイセン教育改革の歴史的背景と学校教育の制度論的規定
    第五章 学校教授の「最高原理」
    第六章 ツェラー実践とフンボルトの教授学的洞察
    第三部 教育改革のプロジェクト
    第七章 フンボルトにおける教育を「改革」することの思想と行政改革――独自性・多様性・相互作用
    第八章 学術委員会の設置と教育課程の審議過程
    第九章 イヴェルドン教員派遣政策の実施
    第十章 教育改革論争点としての「教育的教授」
    結 成果と展望――陶冶理論的教授学説史に寄せて
    引用文献
    あとがき
    初出一覧
    資料
  • 出版社からのコメント

    W・フンボルトの思想と学校教授の原理を探索し、一面的な有用性のみに留まらない、自己の世界対峙の方法としての学知の羅針を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮本 勇一(ミヤモト ユウイチ)
    1991年、東京都大田区生まれ。広島大学大学院人間社会科学研究科助教。広島大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)教育研究推進員を経て2021年より現職。専門は教授学説史、カリキュラム、教育方法学
  • 著者について

    宮本勇一 (ミヤモトユウイチ)
    宮本勇一(みやもと・ゆういち)
    広島大学大学院人間社会科学研究科助教。広島大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。広島大学教育ヴィジョン研究センター教育研究推進員を経て現職。専門はドイツ教授学、カリキュラム論。

フンボルトの陶冶理論と教育改革―学問中心カリキュラムの再考 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社
著者名:宮本 勇一(著)
発行年月日:2023/02/27
ISBN-10:486110842X
ISBN-13:9784861108426
判型:A5
発売社名:春風社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:540ページ
縦:21cm
他の春風社の書籍を探す

    春風社 フンボルトの陶冶理論と教育改革―学問中心カリキュラムの再考 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!