江戸のキャリアウーマン―奥女中の仕事・出世・老後(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 江戸のキャリアウーマン―奥女中の仕事・出世・老後(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003663459

江戸のキャリアウーマン―奥女中の仕事・出世・老後(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2023/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸のキャリアウーマン―奥女中の仕事・出世・老後(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生家を離れ武家へ奉公に出た奥女中。その働きやキャリア形成、老後の待遇に迫る。儀礼の差配、親族大名との交際、将軍家への使者など、奥向から大名家を支えた仕事に注目。職務に生涯をかけた姿に働くことの意味を問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    奥女中と出会う―プロローグ
    伊達家歴代の「奥向奥方」(伊達家の相続と奥女中;初代政宗から四代綱村まで;五代吉村から七代重村まで;八代斉村から一三代慶邦まで)
    奥女中の就業規則(職務と役割分掌;出仕・役替・昇進・懲罰;給与と待遇)
    行事と交際を支える(行事と作法;文通を担う)
    御城使―江戸城大奥へ使者となる(御城使の任務と権威;「大奥勤め」での登城;非公式ルートの交渉;御城使と男性家臣との協業)
    老後と名跡立て(老いても働く;家を興した奥女中)
    奥女中として生きる―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    生家を離れ、単身武家へ奉公に出た奥女中の働きやキャリア形成、老後の待遇に迫る。職務に生涯をかけた姿に働くことの意味を問う。
  • 内容紹介

    生家を離れ、単身武家への奉公に出た奥女中。家柄に関係なく器量次第で出世できた彼女たちの働きぶりやキャリア形成、老後の待遇はいかなるものであったのか。儀礼の差配、親族大名との交際・文通、将軍家への使者など、奥向から大名家の存続を支えた職務に注目。年功を積み上げ生涯をかけて職をまっとうした奥女中の姿に、働くことの意味を問う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柳谷 慶子(ヤナギヤ ケイコ)
    1955年、秋田県に生まれる。現在、東北学院大学文学部教授。主要編著書『近世の女性相続と介護』(吉川弘文館、2007年、第二二回女性史青山なを賞受賞)ほか
  • 著者について

    柳谷 慶子 (ヤナギヤ ケイコ)
    1955年、秋田県生まれ。1981年、お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東北学院大学文学部教授 ※2023年2月現在
    【主要編著書】『近世の女性相続と介護』(吉川弘文館、2007年、第22回女性史青山なを賞受賞)、『〈江戸〉の人と身分4 身分のなかの女性』〈編著〉(吉川弘文館、2010年)、『江戸時代の老いと看取り』(山川出版社、2011年)

江戸のキャリアウーマン―奥女中の仕事・出世・老後(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:柳谷 慶子(著)
発行年月日:2023/03/01
ISBN-10:4642059687
ISBN-13:9784642059688
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 江戸のキャリアウーマン―奥女中の仕事・出世・老後(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!