張愛玲の映画史―上海・香港から米国・台湾・シンガポール・日本まで [単行本]
    • 張愛玲の映画史―上海・香港から米国・台湾・シンガポール・日本まで [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月14日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003663630

張愛玲の映画史―上海・香港から米国・台湾・シンガポール・日本まで [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月14日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2023/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

張愛玲の映画史―上海・香港から米国・台湾・シンガポール・日本まで の 商品概要

  • 目次

    凡例

    序章 張愛玲と映画
    一 小説家としての張愛玲
    二 映画脚本家としての張愛玲
    三 本書の目的と構成

    第一章 シネフィルとしての映画体験─一九三〇年代
    一 映画の街に生まれて
    二 ハリウッド映画への心酔
    三 映画スターとアニメーション
    四 香港での大学生活

    第二章 日本占領下の上海での活躍
    一 映画評論家としてのデビュー
    二 日本映画を観る
    三 小説家としての活躍

    第三章 一九四九年前後の上海文芸界と張愛玲
    一 張愛玲の「戦後」
    二 『不了情』〔一九四七〕
    三 『太太万歳』〔一九四七〕
    四 上海映画界の再編成
    五 収縮する文化空間からの脱出

    第四章 ディアスポラたちの映画─張愛玲と国際電影懋業有限公司
    一 宋淇と鄺文美
    二 共産党政権下の中国映画・ソ連映画の記憶
    三 香港の映画
    四 シンガポールの映画
    五 国際電影懋業有限公司
    六 香港での再会
    七 米国での生活

    第五章 ロマンティック・コメディ 『情場如戦場』〔一九五七〕
    一 制作の過程
    二 英国演劇 FrenchWithoutTears から『情場如戦場』へ
    三 踏襲・アレンジ・創作
    四 スクリューボール・コメディとしての造形

    第六章 ロマンティック・コメディの変奏
    一 『人財両得』〔一九五七〕
    二 初期の『国際電影』にみる張愛玲像
    三 『桃花運』〔一九五九〕
    四 形にならなかった作品
    五 香港の映画界における脚本家の待遇

    第七章 ロマンティック・コメディ『六月新娘』〔一九六〇〕
    一 英国演劇 WhiletheSunShines と比較して
    二 踏襲・アレンジ
    三 張愛玲による創作
    四 映像との違い
    五 映画脚本と小説の関係

    第八章 香港映画界の狭間に
    一 西海岸での生活
    二 台湾へ
    三 『紅楼夢』を巡る制作競争

    第九章 シチュエーション・コメディ ─「南北」シリーズ
    一 宋淇脚本の『南北和』 
    二 『南北一家親』〔一九六二〕 
    三 『南北喜相逢』〔一九六四〕 

    第一〇章 東アジアに伝播したハリウッド・ファミリー・メロドラマ 『小児女』〔一九六三〕
    一 『小児女』について
    二 ハリウッド・ファミリー・メロドラマの視点
    三 上海映画の記憶

    終章 北京語映画の衰退と香港映画の誕生
    一 斜陽化する電懋
    二 『一曲難忘』〔一九六四〕
    三 『香閨争覇戦』〔未制作〕
    四 『魂帰離恨天』〔未制作〕
    五 後期の『国際電影』にみる張愛玲像
    六 北京語映画の終焉
    七 余話
    八 自らを主役に

    図版出典一覧
    参考文献
    あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    張愛玲を魅了し、その文学的想像力に多大な影響を与えた「映画」。映画脚本家としての創作から浮かび上がる新しい張愛玲像。
  • 内容紹介

    張愛玲にとって映画とは、生涯にわたり情熱を傾け、文学的想像力に多大な影響を与えた芸術であった──上海・香港での映画脚本家としての創作から浮かび上がる新しい張愛玲像。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河本 美紀(カワモト ミキ)
    1978年広島生まれ。九州大学、福岡大学非常勤講師。大阪大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了。博士(言語文化学)。専門は中国語圏の近現代文学、映画史
  • 著者について

    河本 美紀 (カワモト ミキ)
    1978年広島生まれ。九州大学、福岡大学非常勤講師。
    大阪大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了。博士(言語文化学)。
    専門は中国語圏の近現代文学、映画史。
    主な論文に「張愛玲による映畫脚本「香閨争覇戰」の發見」(『日本中國學會報』第74号、2022)、「文学に及ぶ政治的規制ケン・リュウ(「紙の動物園」)の中国語バージョンを例に」(『立命館文學』第667号、2020)、著書に『中国20世紀自伝回想録解題集』(共著、中国文芸研究会、2022)、翻訳に『アジア現代女性史第9巻 憤れる白い鳩 二〇世紀台湾を生きて六人の女性のオーラルヒストリー』(共訳、明石書店、2008)など。

張愛玲の映画史―上海・香港から米国・台湾・シンガポール・日本まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会 ※出版地:西宮
著者名:河本 美紀(著)
発行年月日:2023/01/25
ISBN-10:4862833489
ISBN-13:9784862833488
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:602ページ
縦:21cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 張愛玲の映画史―上海・香港から米国・台湾・シンガポール・日本まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!