子どもたちにせめてもう1人保育士を―時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由(保育を見つめ語らい変える〈No1〉) [単行本]
    • 子どもたちにせめてもう1人保育士を―時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由(保育を見つめ語ら...

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003663658

子どもたちにせめてもう1人保育士を―時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由(保育を見つめ語らい変える〈No1〉) [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひとなる書房
販売開始日: 2023/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもたちにせめてもう1人保育士を―時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由(保育を見つめ語らい変える〈No1〉) の 商品概要

  • 目次

    <もくじ>
    はじめに
    第1部 現行保育士配置基準下の子どもと保育士たち
      1 子どもたちにもう1人保育士を!
      2 やっぱり先生たちは大変だったんだ
      3 保育全体に悪影響をおよぼす低い配置基準
    第2部 70年の呪縛を解く――いま、配置基準を引き上げることの意味
      1 保育士のがんばりに依存するのはもうやめよう
      2 世界のスタンダードは少人数保育
      3 小学校の少人数学級化の経験から見えること
      4 どこでどんな家庭に生まれても、必要な保育が行き届く制度へ
     寄稿 この本を手にとってくださったみなさまへ
        子どもたちにもう1人保育士を!実行委員会 呼びかけ人 平松知子
  • 出版社からのコメント

    朝日、毎日、東京新聞の記者7人が、保育をしばり続ける時代遅れの保育士配置基準の問題を徹底的に明らかにする
  • 内容紹介

    保育士1人で1歳児6人、5歳児30人……。こんな時代遅れの保育士配置基準、もういい加減、変えてほしい。保育士たち、保護者たちが声をあげはじめました。現場の状況は? 人材や財源はどうする? 新聞記者7人が、保育をしばり続ける70年の「のろい」を一つひとつ解いていきます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浦島 千佳(ウラシマ チカ)
    朝日新聞名古屋報道センター記者。1984年生まれ。北海道報道センターや東京総局を経て現職。主に教育や子育ての話題を取材。2人の子どもが保育園に通うようになり、子どものことを一緒に考えてくれる人がいるありがたさを感じています

    加藤 沙波(カトウ サナミ)
    毎日新聞中部報道センター記者。1984年生まれ。更生保護や障害者福祉などの取材を通し、子どもの生育環境のあり方について関心をもってきました。息子たちの成長をともに見守ってくれる保育士さんたちに、自分自身も日々支えられています

    中井 なつみ(ナカイ ナツミ)
    朝日新聞東京本社くらし報道部記者。1987年生まれ。13年生まれの長男の保活に悩んだとき、自身も数十年前の「待機児童」だったことに驚き、保育の話題に関心をもつ。毎日駆け込みのお迎えでも、保育園に見守ってもらえるありがたさを実感しています

    田渕 紫織(タブチ シオリ)
    朝日新聞子育て世代のページ「ハグスタ」編集長。1987年生まれ。東日本大震災被災地などでの取材を経て、子どもや保育について主に取材。相次ぐ事故の取材では胸が塞がれます。子ども時代は保育園でたっぷり遊び、いまも子どもとともに保育園に支えられています

    奥野 斐(オクノ アヤ)
    東京新聞社会部記者。1983年生まれ。社会部などで保育や子ども、ジェンダー、LGBTQの課題を取材。転勤もあり2人の子育てで計7カ所の公立・私立保育園、幼稚園に預けました。園による保育環境の違い、質の問題の切実さを痛感しています

    堀井 恵里子(ホリイ エリコ)
    毎日新聞東京本社くらし医療部デスク。1974年生まれ。政治部や論説室などを経て現職。主に厚生労働省を担当し、医療・年金や子どもの貧困対策、保育事故などを取材。子どもの保育士さんからは専門性に裏づけされたアドバイスをいただき、助かりました

    伊藤 舞虹(イトウ マイコ)
    朝日新聞名古屋報道センター記者。1986年生まれ。2014年、保育園の建設反対運動の取材を機に保育問題に関心をもち、取材を続けてきました。もうすぐ2歳の我が子も保育園大好き!寝言でも担任の先生の名前を呼ぶほどで、日々の温かなかかわりに感謝
  • 著者について

    浦島千佳 (ウラシマチカ)
    (うらしま ちか)朝日新聞名古屋報道センター記者

    加藤沙波 (カトウサナミ)
    (かとう さなみ)毎日新聞中部報道センター記者

    中井なつみ (ナカイナツミ)
    (なかい なつみ)朝日新聞東京本社くらし報道部記者

    田渕紫織 (タブチシオリ)
    (たぶち しおり)朝日新聞子育て世代のページ「ハグスタ」編集長

    奥野 斐 (オクノアヤ)
    (おくの あや)東京新聞社会部記者

    堀井恵里子 (ホリイエリコ)
    (ほりい えりこ)毎日新聞東京本社くらし医療部デスク

    伊藤舞虹 (イトウマイコ)
    (いとう まいこ)朝日新聞名古屋報道センター記者

子どもたちにせめてもう1人保育士を―時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由(保育を見つめ語らい変える〈No1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひとなる書房
著者名:浦島 千佳(著)/加藤 沙波(著)/中井 なつみ(著)/田渕 紫織(著)/奥野 斐(著)/堀井 恵里子(著)/伊藤 舞虹(著)
発行年月日:2023/01/20
ISBN-10:4894642956
ISBN-13:9784894642959
判型:A5
発売社名:ひとなる書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:190g
他のひとなる書房の書籍を探す

    ひとなる書房 子どもたちにせめてもう1人保育士を―時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由(保育を見つめ語らい変える〈No1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!