Rによる数値生態学―群集の多様度・類似度・空間パターンの分析と種組成の多変量解析 [単行本]
    • Rによる数値生態学―群集の多様度・類似度・空間パターンの分析と種組成の多変量解析 [単行本]

    • ¥8,580258 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003665143

Rによる数値生態学―群集の多様度・類似度・空間パターンの分析と種組成の多変量解析 [単行本]

価格:¥8,580(税込)
ゴールドポイント:258 ゴールドポイント(3%還元)(¥258相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2023/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Rによる数値生態学―群集の多様度・類似度・空間パターンの分析と種組成の多変量解析 の 商品概要

  • 目次

    第1章 序
      1.1 なぜ数値生態学なのか?
      1.2 なぜRなのか?
      1.3 本書の読者層と構成
      1.4 本書の使い方
      1.5 データセット
      1.6 役に立つ情報源についての確認
      1.7 今がまさに...

    第2章 探索的データ解析
      2.1 目的
      2.2 データの探索
      2.3 結論

    第3章 関連尺度および行列
      3.1 目的
      3.2 関連尺度の主なカテゴリ(概略)
      3.3 Q モード:解析対象間の非類似度計算
      3.4 R モード:変数間の従属行列の計算
      3.5 種データの事前変換
      3.6 結論

    際4章 クラスター分析
      4.1 目的
      4.2 クラスタリングの概要
      4.3 つながりに基づく階層的なクラスタリング
      4.5 Ward 最小分散クラスタリング
      4.6 柔軟なクラスタリング
      4.7 階層的なクラスタリング結果の解釈と比較
      4.8 非階層的なクラスタリング
      4.9 環境データとの比較
      4.10 種の集合
      4.11 指標種
      4.12 多変量の回帰樹木(MRT)
      4.13 一元的クラスタリング手法としてのMRT
      4.14 順次的クラスタリング
      4.15 極めて異なるアプローチ:ファジークラスタリング
      4.16 結論

    第5章 制約のない序列化
      5.1 目的
      5.2 序列化の概要
      5.3 主成分分析(PCA)
      5.4 対応分析(CA)
      5.5 主座標分析(PCoA)
      5.6 非計量多次元尺度構成法(NMDS)
      5.7 手書きのPCA 序列化関数

    第6章 制約付き序列化
      6.1 目的
      6.2 制約付き序列化:概説
      6.3 冗長性分析(RDA)
      6.4 正準対応分析(CCA)
      6.5 線形判別分析(LDA)
      6.6 そのほかの非対称型の分析手法
      6.7  2 つ(あるいはそれ以上の)データセットに対する対称的な分析
      6.8 正準相関分析(CCorA)
      6.9 コ-イナーシャ分析(CoIA)
      6.10 多重因子分析(MFA)
      6.11 種の特性と環境条件の関連を調べる
      6.12 結論

    第7章 生態学的データの空間分析
      7.1 目的
      7.2 空間構造と空間分析:簡単な概要
      7.3 多変量トレンドサーフェス分析
      7.4 固有ベクトルに基づく空間変数と空間モデリング
      7.5 空間構造を見るもう1 つの方法:マルチスケール序列化(MSO)
      7.6 繰り返しのない多変量ANOVA における時空間交互作用検定
      7.7 結論

    第8章 群集の多様性
      8.1 目的
      8.2 多様性の多様な側面
      8.3 空間が重要なとき:α,β,γ多様性
      8.4 β多様性
      8.5 群集の機能的多様性,機能的組成,系統的多様性
      8.6 結論

    引用文献
      引用文献-R パッケージ

    索引
  • 出版社からのコメント

    生態学者に必要な生物群集の多変量解析(相関と行列、クラスター解析、序列化、空間構造、群集の多様性)に特化したR解析本。
  • 内容紹介

    生態学者の求める生物群集の多変量解析(相関と行列、クラスター解析、序列化、空間構造、群集の多様性)に特化したR解析本。

    本書は3 名の生態学者の視点から多変量解析の主要な方法を解説しており、数値生態学とR言語による実装の橋渡しとなるものである。様々な探索的アプローチから始まり、相関と行列、クラスター解析、序列化の実例など、多変量解析の重要な構成要素を論理的に解説している。最後の2章では生態学における近年の重要な議題となっている空間構造や群集の多様性について触れる。これらは、記載的手法からはじまり、実験的、予測的など様々なアプローチを包含するものであり、現代の多変量の生態学的解析において生じる疑問に対応することのできる広いツールボックスを提供するものである。この第2 版ではR コードを刷新し、より快適で多様なアプリケーションに応えるものとなっている。また新しい特徴として、種の形質と環境の関係に関する研究や群集の多様性解析を含んでいる。

    [原著: Numerical Ecology with R, 2nd Edition, Springer, 2018]
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボルガール,ダニエル(ボルガール,ダニエル/Borcard,Daniel)
    カナダ・ケベック州にあるモントリオール大学の生物統計学・生態学の講師であり、数値生態学の研究者である。研究テーマは、数値生態学、群集生態学、土壌生態学/動物学

    ジレ,フランソワ(ジレ,フランソワ/Gillet,François)
    フランス・ブザンソンにあるブルゴーニュ大学の群集生態学・生態学モデルの教授であり、スイス連邦工科大学ローザンヌ校の招聘教授である。研究テーマは、植物群落の構造、多様性、生態と動態について

    ルジャンドル,ピエール(ルジャンドル,ピエール/Legendre,Pierre)
    カナダ・ケベック州にあるモントリオール大学の計量生物学・生態学の教授であり、カナダ王立協会の特別研究員である。Web of Scienceの環境/生態学部門における高頻度引用論文著者(Highly Cited Researcher)でもある。数値生態学の創始者

    吉原 佑(ヨシハラ ユウ)
    2009年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。現在、三重大学大学院生物資源学研究科准教授、博士(農学)。専門は生態学、畜産草地学

    加藤 和弘(カトウ カズヒロ)
    1991年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、放送大教養学部教授、学術博士。専門は景観生態学

Rによる数値生態学―群集の多様度・類似度・空間パターンの分析と種組成の多変量解析 の商品スペック

発行年月日 2023/02/28
ISBN-10 4320058380
ISBN-13 9784320058385
ページ数 494ページ
23cm
16cm
発売社名 共立出版
判型 B5
Cコード 3045
対象 専門
発行形態 単行本
内容 生物学
他の共立出版の書籍を探す
分類 理学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード M100
発売情報解禁日 2022/12/16
書籍ジャンル 自然科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 共立出版
著者名 ダニエル ボルガール
フランソワ ジレ
ピエール ルジャンドル
吉原 佑
加藤 和弘
内田 圭
小柳 知代
北村 亘
黒江 美紗子
平岩 将良
その他 原著第2版 原書名: Numerical Ecology with R,2nd Edition〈Borcard,Daniel;Gillet,François;Legendre,Pierre〉

    共立出版 Rによる数値生態学―群集の多様度・類似度・空間パターンの分析と種組成の多変量解析 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!