韓国という鏡―新しい日韓関係の座標軸を求めて [単行本]
    • 韓国という鏡―新しい日韓関係の座標軸を求めて [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003665865

韓国という鏡―新しい日韓関係の座標軸を求めて [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高文研
販売開始日: 2023/02/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

韓国という鏡―新しい日韓関係の座標軸を求めて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    初めての留学から25年、韓国の市民社会を身近に観察し体験してきた一学徒による現代韓国論。
  • 目次

    韓国へのまなざし
     私にとっての韓国
     韓国留学
     日本における韓国理解への疑問
     韓国社会を知るために

    Ⅰ 韓国という国の日常

     韓国社会にとっての日本
     排除と寛容の社会
     新しい価値観をめぐる葛藤


    Ⅱ 韓国における歴史認識問題

     そもそも歴史認識問題とは
     「過去事清算」とは
     日本軍「慰安婦」の問題をめぐって
     六五年体制をめぐる葛藤


    Ⅲ 苦悩する韓国社会

     国家への期待と失望
     経済発展した伝統社会のひずみ
     スペック競争社会の歪み


    Ⅳ 韓国という国のかたち

     声を上げる社会
     デモという意思表示の方法
     民主主義のかたち
     国民の声は法に勝るのか
    キャンドル・デモ以降の新たな葛藤


    新しい日韓関係
  • 出版社からのコメント

    韓国へのまなざしが日本を照射する。初めての留学から25年、韓国の市民社会を身近に観察し体験してきた一学徒による現代韓国論
  • 内容紹介

    日本と韓国の関係は、1965年の「国交正常化」以降、最悪と言われている。
    その葛藤・摩擦の背景にあるものはなにか?
    著者は約19年間、韓国で暮らし、日韓関係・異文化理解を専門とする研究者である。
    著者が最も危機感を覚えているのは、「韓国は反日国家である」といったような、いまの日本社会に蔓延している偏見・先入観である。
    その日本社会の偏見・先入観について、著者は次のように述べている。

    《日本では、「韓国は反日国家である」といった決めつけや、韓国は「無責任」だの「感情的」だといった、それこそ無責任で感情的な「韓国論」もどきのヘイトスピーチが書籍になっている。書籍だけでなくテレビには、日本の社会通念では理解しづらい韓国社会の様子を「反日」の一言で明瞭に解説したかのような顔をする「専門家」が登場しているのをよく見かける。日本を基準にすれば、外国である韓国の文化に違和感を覚えることがあるのは当然のことだ。しかし、それらをすべて「反日」の一言で片づけてしまうのは正しい理解とは言えない。少なくとも韓国社会を一括りにして「反日」と捉えてしまうことは、単なる異文化理解の放棄ではないだろうか。いまの日本社会には、「嫌韓」ではないという体面を保ちながらも、韓国社会の問題点を「反日」と決めつけ批判し蔑むような言説が氾濫し容認されている。そもそも韓国社会が「反日」に支配されているという問題意識自体が、偏った情報に基づく間違った解釈である》

    《近年では韓国でも「嫌韓」という表現が随分と知れ渡っている。日本における「嫌韓ブーム」の異様さを韓国メディアが伝えるようになったからだ。韓国には「嫌日本」も「反日本」もほぼ見当たらない。日本を侮辱するような本が売れるような社会的風潮は、少なくともいまは市民権をほぼ失ったと言える。むしろ「『反日』は間違っている」と主張する『反日種族主義』(李栄薫ほか、2019年)などという本がベストセラーになるほどだ。この本は歴史学の専門家たちから歴史認識に大きな問題があるとされ、韓国社会では「問題の書」として話題になった。……日本に寛容な態度を示すことがむしろ広く受け入れられるような土壌もあるということが分かる》

    著者は自らの韓国体験をベースに、韓国の人々の政治・経済に対する考え方、若い世代の価値観などを紹介しながら、日本社会の韓国理解の限界を超えるために本書を執筆した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    緒方 義広(オガタ ヨシヒロ)
    福岡大学人文学部東アジア地域言語学科准教授。1976年、神奈川県川崎市生まれ。明治学院大卒。政治学博士(延世大)。専門は日韓関係、現代韓国社会、在日朝鮮人をめぐる問題など。2022年まで約19年間韓国に居住、在韓日本大使館や弘益大、延世大、梨花女子大などに勤務。韓国KBS World Radio日本語放送「とっておき韓国ノート」に出演中
  • 著者について

    緒方 義広 (オガタヨシヒロ)
    福岡大学人文学部東アジア地域言語学科准教授。1976年、神奈川県川崎市生まれ。明治学院大卒。政治学博士(延世大)。専門は日韓関係、現代韓国社会、在日朝鮮人をめぐる問題など。2022年まで約19年間韓国に居住、在韓日本大使館や弘益大、梨花女子大などに勤務。韓国KBS World Radio日本語放送「とっておき韓国ノート」に出演中。
    主な論考に『韓国学ハンマダン』(共編著、岩波書店、2022年)、「6・25戦争と在日同胞参戦義勇兵──李承晩政府の認識と対応を中心に」(韓国語、『亜細亜研究』179号、2020年)など。韓国の日刊紙『亞洲経済』にはコラム「オガタの韓・日風景」を連載中。

韓国という鏡―新しい日韓関係の座標軸を求めて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:高文研
著者名:緒方 義広(著)
発行年月日:2023/02/10
ISBN-10:4874988350
ISBN-13:9784874988350
判型:B6
発売社名:高文研
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:255g
他の高文研の書籍を探す

    高文研 韓国という鏡―新しい日韓関係の座標軸を求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!