部落差別解消への展望―人権意識調査結果から人権啓発の課題がみえた [単行本]
    • 部落差別解消への展望―人権意識調査結果から人権啓発の課題がみえた [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003666462

部落差別解消への展望―人権意識調査結果から人権啓発の課題がみえた [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:解放出版社
販売開始日: 2023/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

部落差別解消への展望―人権意識調査結果から人権啓発の課題がみえた の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    Ⅰ 人権意識調査における先行研究と問題意識
    1 既存の市民人権意識調査にみられる課題
    2 人権意識調査のねらい
    3 既存の人権意識調査における成果―その1
    4 既存の人権意識調査における成果―その2
    5 小括と課題

    Ⅱ 「大阪府2010年調査」の集約
    はじめに
    1 分析課題
    2 人権意識、差別意識を測る尺度づくり
    3 過去の人権学習が現在の人権意識に与える影響―〈視点1〉
    4 同和地区に対する差別意識の形成要因―〈視点2〉
    5 結婚における問題意識と人権意識―〈視点6〉
    6 小 括

    Ⅲ 差別に関する人権意識を測る―「大阪市2010・2015・2020年調査」より
    1 差別に関する人権意識を測る尺度
    2 差別に関する人権意識尺度の活用
    3 結婚などにおける人権意識と住宅選択における反忌避意識
    4 小 括

    Ⅳ 部落差別意識をとらえる―「大阪市2010・2015・2020年調査」より
    1 部落差別意識を測る
    2 差別に関する人権意識と、懸念意識および忌避意識
    3 部落差別意識に影響する諸要因
    4 小 括

    Ⅴ 部落差別の社会化と同和問題学習―「泉南市2012年調査」より
    はじめに
    1 部落差別意識を測定する
    2 部落差別の社会化
    3 同和問題学習の経験
    4 同和問題学習における理解度と学習効果
    5 部落差別の社会化と同和問題学習
    6 小 括

    Ⅵ 反部落差別意識に影響する諸要因のパス解析
    1 「泉南市2012年調査」におけるパス解析
    2 「大阪市2020年調査」におけるパス解析
    3 小 括

    Ⅶ さまざまな人権意識の構造を探る 「三田市2020年調査」より
    1 さまざまな人権意識尺度
    2 人権意識の構造
    3 小 括

    Ⅷ 政策提言
    部落差別解消にむけて

    本書で紹介している人権意識調査一覧
    文献

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    長年、各地の人権意識調査に携わった社会学者・専門社会調査士が有効な質問項目の選定と分析手法を提示、人権施策の課題を明らかに。
  • 内容紹介

    社会学者・専門社会調査士として長年、各地の人権意識調査に携わってきた著者が、その経験をもとに有効な質問項目の選定と有効な分析手法を提示し、それによって検証できた知見を紹介する。とくに差別意識・人権意識の程度を測る尺度を構成して、その尺度を用いてこれらの意識に影響する諸要因を確認、これまでの人権学習・人権啓発の効果を検討し、今後の人権施策の課題を明らかにする。

    図書館選書
    長年、各地の人権意識調査に携わってきた社会学者・専門社会調査士が、有効な質問項目の選定と分析手法を提示し、それで検証できた知見を紹介。差別意識・人権意識を測る尺度を構成して、今後の人権施策の課題を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神原 文子(カンバラ フミコ)
    社会学者(博士)・専門社会調査士。京都大学大学院博士後期課程社会学専攻単位取得満期退学。専門は、家族社会学、教育社会学、人権問題。長年、大学教員として家族社会学や社会調査法に担当してきた。ひとり親家族の貧困、被差別、生きづらさについて、現代家族とジェンダー不平等について、また、子どもの人権にかかわるしつけと体罰の問題についてなど、さまざまなテーマについて生活者の視点から調査研究をしてきた。そのほか、複数の自治体の「人権に関する市民意識調査」の分析に携わり、差別の要因分析にもとづく人権学習・人権啓発の課題について問題提起している
  • 著者について

    神原 文子 (カンバラ フミコ)
    社会学者(博士)・専門社会調査士

    〈プロフィール〉
    京都大学大学院博士後期課程社会学専攻単位取得満期退学。
    専門は、家族社会学、教育社会学、人権問題。
    長年、大学教員として家族社会学や社会調査法を担当してきました。
    ひとり親家族の貧困、被差別、生きづらさについて、現代家族とジェンダー不平等について、また、子どもの人権にかかわるしつけと体罰の問題についてなど、さまざまなテーマについて生活者の視点から調査研究をしてきました。そのほか、複数の自治体の「人権に関する市民意識調査」の分析に携わり、差別の要因分析にもとづく人権学習・人権啓発の課題について問題提起しています。

    〈主な著書〉
    『子づれシングルの社会学―貧困・被差別・生きづらさ』(2020年 晃洋書房)
    『子づれシングルと子どもたち―ひとり親家庭で育つ子どもたちの生活実態』(明石書店 2014年)
    『子づれシングル―ひとり親家族の自立と社会的支援』(2010年 明石書店)
    『よくわかる現代…

部落差別解消への展望―人権意識調査結果から人権啓発の課題がみえた の商品スペック

商品仕様
出版社名:解放出版社 ※出版地:大阪
著者名:神原 文子(著)
発行年月日:2023/02/20
ISBN-10:4759210385
ISBN-13:9784759210385
判型:A5
発売社名:解放出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:277g
他の解放出版社の書籍を探す

    解放出版社 部落差別解消への展望―人権意識調査結果から人権啓発の課題がみえた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!