おひとりさま最後の片づけ―やるべきこと・やらなくてもいいこと [単行本]
    • おひとりさま最後の片づけ―やるべきこと・やらなくてもいいこと [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
おひとりさま最後の片づけ―やるべきこと・やらなくてもいいこと [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003666953

おひとりさま最後の片づけ―やるべきこと・やらなくてもいいこと [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

おひとりさま最後の片づけ―やるべきこと・やらなくてもいいこと の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最後の片づけは、モノよりもお金、家、情報の整理。捨てられないモノは捨てなくていいのです。せっかく貯めた2000万、最後まで管理する自信ありますか?この本に答えがあります。
  • 目次

    第1章 おひとりさまの片づけのタイミング
        誰もが最後はおひとりさま
        50代、60代は片づけに最適なタイミング
        60代がなぜ最後のチャンスなのか?
        ゴミが出せなくなると、あっという間に床は見えなくなる
        私が出会ったおひとりさまたち
        生前整理でも、終活でもありません
        片づけは、きっと健康寿命も延ばしてくれる

    第2章 これからの人生を楽しむための片づけ
        ポイント1  片づけなくていい場所を把握する
        ポイント2 何よりも「安心・安全」が大切
        ポイント3 完璧を目指さない
        ポイント4 「いる」「いらない」をわかりやすく分ける
        ポイント5  最後は業者に任せればいい
        ポイント6  暮らしに潤いや楽しみを

    コラム1 写真に撮って気づく、室内の危険ポイント

    第3章 おひとりさまの片づけ「やるべきこと」「やらなくていいこと」
        おひとりさま片づけの流れ
        「お金に関する整理」でやるべき11のこと
        「家財(モノ)の片づけ」のスタートはどんな暮らしがしたいかを思い描くこと 
        「使っている」「使っていない」をモノサシに 
        あらゆる片づけに使える「3つのステップ」 
         ステップ1 分ける 
         ステップ2 減らす 
         ステップ3 収納する 
        「やらなくてもいいこと」とは 
        「情報の整理」を進めよう 他人に見られたくないデータは削除を 
        処分に困るモノの片づけ方 
        まだまだある、処分に困るモノ 

    コラム2 食品や日用品は「ローリングストック」がおすすめ 

    第4章 おひとりさまのお金の行方 
        認知症に備える5つの財産管理方法 など

    コラム3 後見人制度の活用について

    第5章 おひとりさま最後の住まい

    第6章 おひとりさまの空き家

    コラム4 携帯電話の解約に注意

    第7章【実録】おひとりさまの母親が、施設に入るまでに大変だった10のこと

    コラム5 自分が死んだらペットはどうなる?

    コラム6 「身元保証人」を頼める人がいない場合は?







        
  • 出版社からのコメント

    この本さえ読んでおけば、あなたのおひとりさまライフは大丈夫! 老後を安心してエンジョイするための、お一人様のバイブル的存在
  • 内容紹介

    この本は生前整理でも終活の本でもありません。また、具体的な部屋の中の片づけ方の指南書でもありません(基本的な片づけ法は掲載しています)。

    片づけというと、「モノ」の片づけに目が行きがちですが、最後の片づけには「モノ」以外に「お金」「情報」「不動産」などいろいろな整理が必要になるのです。

    片づけの現場を長年経験してきた著者は、「おひとりさま」の最後の片づけの現場で家がモノであふれ、通常の暮らしさえできなくなった最悪な状態の部屋にたくさん立ち合ってきました。
    そのような部屋は「モノ」だけではなく、さまざまなものが手つかずのままで、残された人が長い時間をかけて必要なものを探したり、契約ごとや不用品を処理したりしなければならないのです。
    ときにそれは、数年かかることもあります。また、時間だけでなく、お金もかかります。

    「どうしてこんなになるまで、放っておいてしまったのか」といたたまれなくなり、時には涙が出るほどの現場もありました。

    実は「モノ」「お金」「情報」「不動産」などの片づけや整理には「リミット」があり、それが60代なのです。
    以降は気力や体力がついていかなくなり、そしてどこから手をつけていいかわからなくなり、そのまま年月が過ぎてしまうのです。

    けれども、気力も体力も十分なこのタイミングでそれらのものが整理できれば、残りの人生を楽しみ、安心して過ごすことができるのです。

    本書に掲載してある事項は、すべてを今すぐ行う必要はありません。
    頭の隅に置いておいて、いざ必要なときにとりかかればいいのです。

    本書では、多くの人が最後の片づけでどのような問題に直面するのかを見てきた立場から、何から手を付けていいのかわからなくて不安、どのようなことを早めに準備すればいいのか不安な人のために「やるべきこと・やらなくてもいいこと」を紹介しています。

    この本1冊持っておけば、安心して残りの人生を楽しめる、おひとりさま必携の書です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉之原 冨士子(スギノハラ フジコ)
    一般社団法人日本ホームステージング協会代表理事。専業主婦を経て運送会社に就職。事務パートから営業職、現場での梱包・開梱サービスを担当。2011年に独立し、片づけ・梱包会社を設立。現場経験からホームステージングの必要性を感じ、2013年日本で唯一ホームステージングを体系的に学べる一般社団法人日本ホームステージング協会を設立
  • 著者について

    杉之原 冨士子 (スギノハラ フジコ)
    一般社団法人日本ホームステージング協会 代表理事。専業主婦を経て運送会社に就職。事務パートから営業職、現場での梱包・開梱サービスを担当。2011年に独立し、片づけ・梱包会社を設立。現場経験からホームステージングの必要性を感じ、2013年日本で唯一ホームステージングを体系的に学べる一般社団法人日本ホームステージング協会を設立。著書多数。メディアにも多数出演。
    一般社団法人日本ホームステージング協会
    https://www.homestaging.or.jp/

おひとりさま最後の片づけ―やるべきこと・やらなくてもいいこと の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:杉之原 冨士子(著)
発行年月日:2023/03/28
ISBN-10:4065311268
ISBN-13:9784065311264
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 おひとりさま最後の片づけ―やるべきこと・やらなくてもいいこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!