東南アジア式「まあいっか」で楽に生きる本 [単行本]
    • 東南アジア式「まあいっか」で楽に生きる本 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003667926

東南アジア式「まあいっか」で楽に生きる本 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2023/02/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東南アジア式「まあいっか」で楽に生きる本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人は圧倒的に「ちゃんとしなくては」で苦しんでる人が多すぎます。しかし世界を見ると、そこまで厳しく緻密さや完璧さは求められていないのです。マレーシアに母子で教育移住して10年。東南アジアは、住んでみて気がついた「そういう思考もありなんだ」がいっぱい!日本が生きづらいな、ちょっと苦しいなと思っている人へ、人生をもっと気楽に「まあいっか」で生きたらいいよと背中を押してくれる一冊。
  • 目次

    第1章「まあいっかの生活」からはじまる人生の幸福
    「謎の逆転現象」の正体/「子育ては損」はやっぱり変だと思う/子育ての「ちゃんとして!」事情/学校からはみ出してしまう子どもの増加/
    「他人やシステムに期待する」という教育/「ズルい」という感情ははぜ起きるのか?/親が人生を楽しむ/消費税もスピーディーに廃止される国/細かいことは気にしない/作り笑顔を見なくていい世界/ルワンダ人が言う「スローリー、スローリー、ラーニング」

    第2章「まあいっかの働き方」がビジネスを変える
    日本メーカーが見誤った「過剰品質の罠」/海外で聞く「日本企業からの要求の厳しさ」/うるさい客は相手にされない/サービスは払った値段なり/「ちゃんとしている」の「ちゃんと」はみんな違う/契約書ベースvs. 調整型の仕事/計画を変えたがらない日本人のビジネス感覚 /最初から百点満点を目指さない /メイド・イン・ジャパンという過信/プロダクトアウトからマーケットインへの発想 /社員を「友だちのように大事にする」 /「和を重視する」との違いは/お詫びを重視する社会 / 怒りを鎮めるための「謝罪の儀式」

    第3章「まあいっかの教育」が視野を広げる
    教科書・ノート・ドリル・ 黒板への思い込み/世界中で広がる 「4つのC」 /なぜ今「4C」 がビジネスに必要なのか/親のやっておくべき学び その1/親のやっておくべき学び その2 /4Cを学ぶのに必要な「心理的安全性」/「議論」のゴールは「論破」ではない/アプローチは国やシステムによって異なる /新しい教育は評判が悪い / エクスクルーシブ教育の弊害とは /「白黒思考」による弊害/「他人を放っておく」ことの重要性を学ぶこと

    第4章「まあいっかの人間関係」が社会を豊かにする
    「まあ、いいよ」 のある社会/「家族が大事だ」というマレーシアの人びと /「家族が大事だ」というマレーシアのびと/「不機嫌な人」がいるのが当たり前の家庭 / 社会に蔓延する「怒り」を正当化する人びと/「ダメ出し文化」について / ミスが多い人間は寛容な社会の方が気楽/「迷惑をかけてはいけない」が社会を息苦しくする/ 「どうにもならないこと」の当たり前 / ボランティア現場のざっくりマネジメント /「ま、いいか」 をギャグにする人びと / 断水や洪水もお笑いネタに / 真面目になりつつあるマレーシア /「ウニ的」「風船的」人間関係/「寛容と合理性」が社会を豊かにする / 異なる空気の世界へ /

    おわりに
    資料・参考文献
  • 出版社からのコメント

    日本から、住みやすさ世界一のクアラルンプールに教育移住した著者。「ちゃんとする」を捨てて人生を楽しく暮らす方法を教えます!
  • 内容紹介

    この本は、日本がなんだか辛いな、苦しいなと思っている方のための本です。
    野本さんはマレーシアに家族で移住して10年。いまは海外教育や海外移住について書いたコラムやラジオ、講演会で大人気です。

    一見不便で給与水準も低いのに、楽しそうな人が多いマレーシアという東南アジアの国。この国で学んだ人生を楽しく暮らす方法を紹介します。

    野本さんは子どもを産む前、「こうすべき」が多い人間ででした。
    ー子どもが引きこもりになったらどうしよう
    ー不登校になったらどうしよう
    ーいじめられたらどうしよう

    と不安でいっぱいでした。「子育ては親の自己責任で」とか「子どもをちゃんと育てられないのなら産むな」と言う人もいて、「そんなの産んでみないとわからないよ。きっついな」と思っていたそうです。そんな中で「嫌なら転校すればいいだけ」というマレーシア人や「子育てはテキトーでいい」とする日本人たちの存在は光明に見えたそうです。マレーシアに住んでみて気づいたのは、世界は自分が思ってるよりさらに広くて多様だということ。日本はかなりユニークで変わった文化だということでした。マレーシアに来て数えきれないほど様ざまな失敗をし、

    ―ほとんどのことには正解がない
    ―他人に期待しないと怒らなくて済む
    ―他人はコントロールできない
    -精神のコントロールは自分でする
    ―白黒つけるのをやめる
    ―80%くらいの完成度で世の中に出す
    ―スピードの方が大事
    ―他人を助けると自分に返ってくる

    といったことを現地の人々から教えてもらい、ずいぶん生きやすくなったそうです。
    日本人は圧倒的に「ちゃんとしなくては」で苦しんでる人が多すぎる。しかし世界を見ると、そこまで厳しく緻密さや正確さは求められていないのです。海外進出する企業や学校教育の現場において、感情をコントロールすることの大切さをユニークな視点で書いたエッセイ。

    https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163916583

    週刊文春「文春図書館 著者は語る」2023年2月23日号https://bunshun.jp/articles/-/60797

    本の話ポッドキャスト
    https://anchor.fm/hon-web/episodes/ep-e1ubkgu/a-a97hnio

    文春オンライン記事
    前編https://bunshun.jp/articles/-/60090
    後編
    https://bunshun.jp/articles/-/60091
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野本 響子(ノモト キョウコ)
    早稲田大学卒業後、保険会社を経てアスキーで編集に携わる。フリー編集者を経験後にマレーシアに移住し、現在はnoteやVoicyなどで同国の生活や教育情報を発信

東南アジア式「まあいっか」で楽に生きる本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:野本 響子(著)
発行年月日:2023/02/10
ISBN-10:416391658X
ISBN-13:9784163916583
判型:B6
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
重量:260g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 東南アジア式「まあいっか」で楽に生きる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!