知的障害教育の基本と実践(特別支援教育のエッセンス) [全集叢書]
    • 知的障害教育の基本と実践(特別支援教育のエッセンス) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003668017

知的障害教育の基本と実践(特別支援教育のエッセンス) [全集叢書]

宍戸 和成(監修)古川 勝也(監修)徳永 豊(監修・編)佐藤 克敏(編)武富 博文(編)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2023/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知的障害教育の基本と実践(特別支援教育のエッセンス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実生活につながる学びを実現する。第一線の執筆陣による、特別支援教育カリキュラムに準拠した総合テキスト。新学習指導要領に準拠した学校教育活動での取り組み、卒業後のキャリア教育や生涯学習、合理的配慮、関係機関との連携までをわかりやすく解説。
  • 目次

    第1章 知的障害教育の現状とその歴史
    第2章 知的障害の定義と特性
    第3章 知的障害教育の教育課程とその授業
    第4章 教科の指導と指導の工夫
    第5章 教科以外の指導と指導の工夫
    第6章 自立活動の基本と指導
    第7章 教材の工夫と ICT・AT の活用
    第8章 キャリア・職業教育と進路指導
    第9章 福祉的支援と生涯学習
    第10章 家族支援の現状と課題
  • 出版社からのコメント

    新学習指導要領に準拠した教科指導から、卒業後のキャリア支援までもフォローする知的障害教育の新しいテキスト。
  • 内容紹介

    ・インクルーシブ教育時代の知的障害教育とは。
    ・新学習指導要領に準拠した教科指導から、卒業後のキャリア支援までもフォローする新しいテキスト。

    知的障害の特性をふまえ、新学習指導要領に準拠した学校教育活動への理解を促す。また、学校卒業後のキャリア教育や生涯学習、合理的配慮、関係機関との連携など、指導や支援の際に実践的に役立つ内容を一冊にまとめた新しいテキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宍戸 和成(シシド カズシゲ)
    独立行政法人国立特別支援教育総合研究所前理事長。専門は、聴覚障害教育。東京教育大学教育学部特殊教育学科卒業

    古川 勝也(フルカワ カツヤ)
    元西九州大学教授。専門は、肢体不自由教育。長崎県立諌早養護学校教諭、長崎県教育庁指導主事、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特殊教育調査官(肢体不自由担当)、長崎県教育庁特別支援教育室長、長崎県立諌早特別支援学校長、長崎県教育センター所長、西九州大学子ども学部子ども学科教授を歴任

    徳永 豊(トクナガ ユタカ)
    福岡大学人文学部教育・臨床心理学科教授。専門は、特別支援教育、発達臨床。1960年生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程中退

    佐藤 克敏(サトウ カツトシ)
    京都教育大学教育学部教授。専門は、特別支援教育、知的障害・発達障害の教育、心理。1965年生まれ。筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科中退

    武富 博文(タケドミ ヒロフミ)
    神戸親和女子大学教育学部准教授。専門は、特別支援教育、知的障害教育。1968年生まれ。京都教育大学大学院教育学研究科修士課程修了
  • 著者について

    宍戸 和成 (シシド カズシゲ)
    独立行政法人国立特別支援教育総合研究所前理事長。
    専門は、聴覚障害教育。東京教育大学教育学部特殊教育学科卒業。
    主著に『聴覚障害教育の歴史と展望(ろう教育科学会創立50周年記念)』(共著、風間書房、2012年)など。

    古川勝也 (フルカワ カツヤ)
    元西九州大学教授。
    専門は、肢体不自由教育。長崎県立諌早養護学校教諭、長崎県教育庁指導主事、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特殊教育調査官(肢体不自由担当)、長崎県教育庁特別支援教育室長、長崎県立諌早特別支援学校長、長崎県教育センター所長、西九州大学子ども学部子ども学科教授を歴任。
    主著に『自立活動の理念と実践 実態把握から指導目標・内容の設定に至るプロセス 改訂版』(編著、2020年、ジアース教育新社)。

    徳永 豊 (トクナガ ユタカ)
    福岡大学人文学部教育・臨床心理学科教授。専門は特別支援教育、発達臨床。
    1960年生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程中退。主著に『障害の重い子どもの目標設定ガイド 第2版』(編著、慶應義塾大学出版会、2021年)、『新 重複障害教育実践ハンドブック』(共著、全国心身障害児福祉財団、2015年)。

    佐藤 克敏 (サトウ カツトシ)
    京都教育大学教育学部発達障害教育専攻教授。専門は特別支援教育、知的障害・発達障害の教育、心理。
    1965年生まれ。筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科中退。主著に『個別の指導計画の作成と活用』(編著、クリエイツかもがわ、2010年)、『特別支援教育第3版 一人ひとりの教育的ニーズに応じて』(分担執筆、福村出版、2019年)。

    武富 博文 (タケドミ ヒロフミ)
    神戸親和女子大学教育学部准教授。専門は、特別支援教育、知的障害教育。
    1968年生まれ。京都教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。主著に『特別支援学級・特別支援学校 新学習指導要領を踏まえた「学習評価」の工夫』(編著、ジアース教育新社、2020年)、『知的障害教育におけるアクティブ・ラーニング』(編著、東洋館出版社、2017年)

知的障害教育の基本と実践(特別支援教育のエッセンス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:宍戸 和成(監修)/古川 勝也(監修)/徳永 豊(監修・編)/佐藤 克敏(編)/武富 博文(編)
発行年月日:2023/02/20
ISBN-10:4766428633
ISBN-13:9784766428636
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 知的障害教育の基本と実践(特別支援教育のエッセンス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!