道草ワンダーランド―まちなか植物はこうして生きている [単行本]
    • 道草ワンダーランド―まちなか植物はこうして生きている [単行本]

    • ¥1,92558 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
道草ワンダーランド―まちなか植物はこうして生きている [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003668271

道草ワンダーランド―まちなか植物はこうして生きている [単行本]

価格:¥1,925(税込)
ゴールドポイント:58 ゴールドポイント(3%還元)(¥58相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2023/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

道草ワンダーランド―まちなか植物はこうして生きている の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    野に咲くスミレの花には、なぜ天狗の鼻のような出っ張りがあるのか。どうして冬は赤い実をつける植物が多いのか。育てている花やまちなかで見かける樹木や雑草など、身近な植物の姿かたちの理由や戦略を知ると、その美しさと生きる知恵に驚くとともに、親しい誰かに話したくなる。人気の植物生態学者が「道草」の不思議の世界を案内します。
  • 目次

    第一章 春の道草
    その1 新芽の赤
    その2 咲いた、すぼんだ、チューリップの花
    その3 スミレの不思議 2つの顔をもつ花
    その4 花のレストラン
    その5 続・花のレストラン 悪徳商法で虫を騙す花
    その6 身近な隣人 タンポポ

    第二章 夏の道草
    その1 人も虫も魅了する梅雨のアジサイ
    その2 巻きひげはただ巻くのみにあらず
    その3 水玉ころりん 撥水機能の葉のなぞ
    その4 サルスベリの秘密 美肌とフェイクの雄しべ
    その5 植物のとげとげ大作戦
    その6 キノコを「食べる」植物
    その7 毒はこわいが役に立つ
    その8 多肉植物の生きる知恵

    巻中付録 道草ガイド~植物をもっと楽しむために
    花のつくり/葉のつくり/植物の調べ方/植物の名前/用語解説/道草のコツ/この本で出会える植物

    第三章 秋の道草
    その1 飛ぶタネ
    その2 果物のつくり
    その3 あの手この手でひっつく実
    その4 秋の野に咲く 美しいリンドウ

    第四章 冬の道草
    その1 植物の色素と花の色
    その2 冬を彩る赤い実の戦略
    その3 冬の地面の「バラの花」
    その4 ランと花の種子 菌類との共生
    その5 花びらの正体
    その6 美しき小さな雑草の花
  • 出版社からのコメント

    スミレ、アジサイ、ナンテン……。自宅や公園、道端の植物の姿かたちには、驚くべき戦略が。奥深い道草の世界をナビゲーション。
  • 内容紹介

    まちなかの植物に秘められた、驚きの生きる知恵! 読めばいつもの散歩が変わる。

    野に咲くスミレの花には、なぜ天狗の鼻のような出っ張りがあるのか。ナンテンやセンリョウ、マンリョウなど、どうして冬は赤い実をつける植物が多いのか。アジサイの花はなぜ青から赤みがかっていくのか。育てている花やまちなかで見かける樹木など、身近な植物の姿かたちの理由や戦略を知ると、その美しさと生きる知恵に驚くとともに、家族や友達との会話も弾む。
    テキスト『趣味の園芸』2020年4月号~2022年3月号に連載した「植物のデザインを考える」の書籍化。
    著者は植物生態学の第一人者であり、メディア、観察会、講演会など多方面で大活躍中の多田多恵子氏。雑草のみならず、園芸植物や樹木、多肉植物なども含めた、まちなかの植物の美しさと楽しさを語りつくす。
    巻中には、花や葉のつくり、植物の名前や調べ方についてなどをまとめた「道草ガイド~植物をもっと楽しむために」を収録。

    第一章 春の道草
    その1 新芽の赤
    その2 咲いた、すぼんだ、チューリップの花
    その3 スミレの不思議 2つの顔をもつ花
    その4 花のレストラン
    その5 続・花のレストラン 悪徳商法で虫を騙す花
    その6 身近な隣人 タンポポ

    第二章 夏の道草
    その1 人も虫も魅了する梅雨のアジサイ
    その2 巻きひげはただ巻くのみにあらず
    その3 水玉ころりん 撥水機能の葉のなぞ
    その4 サルスベリの秘密 美肌とフェイクの雄しべ
    その5 植物のとげとげ大作戦
    その6 キノコを「食べる」植物
    その7 毒はこわいが役に立つ
    その8 多肉植物の生きる知恵

    巻中付録 道草ガイド~植物をもっと楽しむために
    花のつくり/葉のつくり/植物の調べ方/植物の名前/用語解説/道草のコツ/この本で出会える植物

    第三章 秋の道草
    その1 飛ぶタネ
    その2 果物のつくり
    その3 あの手この手でひっつく実
    その4 秋の野に咲く 美しいリンドウ

    第四章 冬の道草
    その1 植物の色素と花の色
    その2 冬を彩る赤い実の戦略
    その3 冬の地面の「バラの花」
    その4 ランと花の種子 菌類との共生
    その5 花びらの正体
    その6 美しき小さな雑草の花
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    多田 多恵子(タダ タエコ)
    東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了、理学博士。現在、立教大学、国際基督教大学、東京農工大学非常勤講師。専門分野は植物の生存戦略および虫や動物との相互関係。自然観察会や書籍の出版、NHKラジオ「子ども科学電話相談」、NHKテレビ「趣味どきっ!『道草さんぽ』」への出演など、広く啓蒙活動にも力を注いでいる。植物の科学的な知識の普及に貢献した功績により、2021年松下幸之助記念志財団より第29回松下正治記念賞、2022年度日本植物学会特別賞を受賞
  • 著者について

    多田 多恵子 (タダ タエコ)
    植物生態学者。東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。理学博士。子どものころから自然が好き。植物の生き方の魅力を人々に伝えようと、研究フィールドや大学の講義と並行して、テレビやラジオ、著作、観察会など多方面で活躍中。

道草ワンダーランド―まちなか植物はこうして生きている の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:多田 多恵子(著)
発行年月日:2023/02/20
ISBN-10:4140403055
ISBN-13:9784140403051
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 道草ワンダーランド―まちなか植物はこうして生きている [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!