モチベーション脳―「やる気」が起きるメカニズム(NHK出版新書) [新書]
    • モチベーション脳―「やる気」が起きるメカニズム(NHK出版新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
モチベーション脳―「やる気」が起きるメカニズム(NHK出版新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003668276

モチベーション脳―「やる気」が起きるメカニズム(NHK出版新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2023/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モチベーション脳―「やる気」が起きるメカニズム(NHK出版新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    やる気は意識的なものではない。無意識の「脳の意欲」が身体に伝わり、行動を起こすのだ―。新しいことが続くと、脳は情報処理で疲労する。一方で知っていることばかりでは「飽きて」しまう。予測から大きく外れず、かつ当たり前すぎない「微妙なズレ」によって脳はモチベーションを維持できる。気鋭の脳科学者が、脳の学習システムを通して意欲が高まる驚くべき仕組みを解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 脳は勝手に判断する―脳の予測とモチベーション(「脳のやる気」とは何か;脳のさまざまな学習と記憶)
    第2章 「脳の壁」を壊す―変化と維持のせめぎあい(さまざまなモチベーション;対となるモチベーション;これからの時代のモチベーション)
    第3章 脳と思考の関係―意欲をコントロールする仕組み(脳内はどうなっているのか;モチベーションをコントロールする脳のメカニズム;モチベーションをコントロールするふたつの思考)
    第4章 脳の「思い込み」―不満を減らすか、満足感を増やすか(やる気が失われる要因;モチベーションを上げるヒント)第5章 最高のモチベーションのために―自ら意欲を高める(最高のモチベーションとは何か;内発的モチベーションを起こす)
  • 出版社からのコメント

    行動を起こすには、無意識の「脳のやる気」を高めることが重要だ。気鋭の脳神経科学者が〝飽きない脳〞の作り方を解説。
  • 内容紹介

    やる気は意識的なものではない。無意識の「脳の意欲」が身体に伝わり、行動を起こすのだ――。
    気鋭の脳神経科学者が、〝飽きない脳〞の仕組みを解説

    やる気のある人や状態は、やる気のない状態から意識的にやる気を出したわけでなく、脳が「ワクワク」した結果、身体が勝手に動いてノリノリになっている場合がほとんどです。無意識であるという意味では、本来やる気などは存在しません。そのような思い込みが作り出した「モチベーションの壁」を壊すには、脳の喜びを心身に伝えるしかないのです。
    モチベーションアップの行動を起こすためには、誰もが生まれつき持っている脳の「統計学習」の機能が有効な手段となります。統計学習とは、脳の潜在的(無意識的)な学習機能です。統計学習によって、脳はさまざまな事柄に対して「次にどんなことがどのくらいの確率で起こるか」を予測し、社会環境の中で何に注意を向けるべきかを適切に察知できます。統計学習において、知っていることばかり起きると脳は「飽きて」しまいます。逆に、脳がワクワクするような適度に新しい出来事が起こると脳のモチベーションが維持され、やる気が身体に伝わるのです。

    〈目次〉
    はじめに
    第1章 脳は勝手に判断する――脳の予測とモチベーション
    第2章 「脳の壁」を壊す――変化と維持のせめぎあい
    第3章 脳と思考の関係――意欲をコントロールする仕組み
    第4章 脳の「思い込み」――不満を減らすか、満足感を増やすか
    第5章 最高のモチベーションのために――自ら意欲を高める
    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大黒 達也(ダイコク タツヤ)
    1986年生まれ。博士(医学)。東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構特任助教。広島大学脳・こころ・感性科学研究センター客員准教授。ケンブリッジ大学CNEセンター客員研究員。オックスフォード大学、マックス・プランク研究所勤務などを経て現職。専門は音楽の脳神経科学と計算論
  • 著者について

    大黒 達也 (ダイコク タツヤ)
    脳神経科学者。1986年生まれ。博士(医学)。東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構特任助教,広島大学 脳・こころ・感性科学研究センター客員准教授。ケンブリッジ大学CNEセンター客員研究員。オックスフォード大学、マックス・プランク研究所勤務などを経て現職。専門は音楽の脳神経科学と計算論。著書に『芸術的創造は脳のどこから産まれるか?』(光文社新書)、『音楽する脳』(朝日新書)など。

モチベーション脳―「やる気」が起きるメカニズム(NHK出版新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:大黒 達也(著)
発行年月日:2023/02/10
ISBN-10:4140886935
ISBN-13:9784140886939
判型:新書
発売社名:NHK出版
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:18cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 モチベーション脳―「やる気」が起きるメカニズム(NHK出版新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!