人新世の風土学―地球を"読む"ための本棚(地球研叢書) [単行本]
    • 人新世の風土学―地球を"読む"ための本棚(地球研叢書) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003668951

人新世の風土学―地球を"読む"ための本棚(地球研叢書) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2023/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人新世の風土学―地球を"読む"ための本棚(地球研叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東アジア漢字圏では、「文」はこの世界にあまねく存在するという考えがあり、文を読むことと地球を読むことは等価であるといえます。そこで本書では、洋の東西を問わず、文学・歴史・哲学など人文学の名著から、「人新世」時代の地球を読み解きます。
  • 目次

    人新世の地球環境学――まえがき

    ■第1章 物語と風景
    水面からのまなざし(野田知佑『日本の川を旅する』)
    歩くことから見えるもの(鶴見良行『マングローブの沼地で』鎌田慧『ぼくが世の中に学んだこと』ノーマ・フィールド『天皇の逝く国で』)
    島といのちと布(安本千夏『島の手仕事――八重山染色紀行』)
    石になった人の声(小野和子『あいたくて ききたくて 旅にでる』)
    風土と物語(梨木香歩『椿宿の辺りに』)
    人新世の風土学(『風土』和辻哲郎『風土』オギュスタン・ベルク『風土の日本』)
    風景は光の粒の中に(ペーター・ハントケ『木の影たちの壁の前で、夜中に』)

    ■第2章 未来と想像
    システムとしての地球科学(安成哲三『地球気候学』)
    ミクロの線で書かれた水墨画のようなかそけき未来(朝吹真理子『TIMELESS』)
    “生命式”が奇妙でグロテスクというならば、スーパーマーケットの棚に牛肉や豚肉や鶏肉がずらりと並んでいる方がもっと奇妙でグロテスクだ(村田沙耶香『生命式』)
    海底のクオリアと持続可能性/イノベーション(高橋そよ『沖縄・素潜り漁師の社会誌』)
    複雑性、芸術、持続可能性(沖縄県立芸術大学『地域芸能とあゆむ』)
    ソーラーパンクはアジアで可能か(クリストフ・ルプレヒトほか編『マルチ・スピーシーズ都市』)
    未来のオルタナティブとしての複数経路(杉原薫『世界史のなかの東アジアの奇跡』)
    都市と内臓、あるいは時間の森を渡る猿(韓麗珠「輸水管森林」)

    ■第3章 存在と世界
    人・技術・自然――コロナの時代にハイデガーを読む(ハイデガー「技術への問い」)
    自己と環境――意識空間の構造と言語(井筒俊彦『意識と本質』)
    人類と無限(マイケル・トマセロ『思考の自然史』)

    ことばの花束――あとがきにかえて(外間守善・仲程昌徳・波照間栄吉編『沖縄 ことば咲い渡り』)
  • 出版社からのコメント

    文学・歴史・哲学という東西の人文学の名著から、「人新世」時代の地球を読み解きます。
  • 内容紹介

    東アジア漢字圏では、「文」はこの世界にあまねく存在するという考えがあり、文を読むことと地球を読むことは等価であるといえます。そこで本書では、洋の東西を問わず、文学・歴史・哲学など人文学の名著から、「人新世」時代の地球を読み解きます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺田 匡宏(テラダ マサヒロ)
    総合地球環境学研究所客員教授。ひと、もの、いきものの関係を人文の立場から研究。国立歴史民俗博物館COE研究員、国立民族学博物館外来研究員、ドイツ・マックスプランク科学史研究所外来研究員、総合地球環境学研究所特任准教授などを歴任
  • 著者について

    寺田匡宏 (テラダマサヒロ)
    総合地球環境学研究所研究部客員教授。1998年大阪大学文学研究科修士課程修了。専門は、人文地球環境学、歴史学。主な著書に『人新世を問う』(共編、京都大学学術出版会、2021年)、『人文地球環境学』(単著、あいり出版、2021年)などがある。

人新世の風土学―地球を"読む"ための本棚(地球研叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂
著者名:寺田 匡宏(著)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:4812222109
ISBN-13:9784812222102
判型:B6
発売社名:昭和堂
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:19cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 人新世の風土学―地球を"読む"ための本棚(地球研叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!