風景へんろ [単行本]
    • 風景へんろ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003669389

風景へんろ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リフレ出版
販売開始日: 2023/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

風景へんろ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    絵は心が描いたものであり、風景は心に派生する思いの源泉である。本書はこうした見地から、風景写生を学びの友とする著者が過去半世紀に四国のへんろ道、またそこから繋がる世界の道で対峙した風景を追憶し、鳴門からサンクトペテルブルグへと広がった思いを八十八のテーマに集約し、読者を思考の泉として風景を愛でる楽しみへと誘ったものである。本書の「写生」という言葉には、現場での小さな素描、それを下絵として描いた習作、展示作として描いた水彩風景画が含められている。四国四県、国内各地の古今の情景。諸外国での写生。ターナーや石手寺の僧による素描。高野山学僧による霊場景観図。南方熊楠の曼荼羅概念図。国内外の古地図、絵図、想像画。これら数多の画像を、仏教にいう四転の思想に基づく四国四門の各道場に振り分けて、カナダの地理学家がその心の広がりを読者へ開いたのが、この一録である。
  • 目次

    序(旅立ち)
     出立/ 風景写生との出会い(フィルブリックのプラハ、ワグナーのカルカソンヌ)/風景写生と画問(使用篆刻印)/付注(四国八十八ヶ所とへんろ道)
    発心門 阿波の道場(境界を越える、鳴門海峡)
    1 四国・道場(象徴地理的道場)
    2 憧憬(淡路島から見やった四国二時点)
    3 未知の風景(ターナーのイタリア名勝)
    4 テラ・インコグニタ(カナダの大学生の心の中の祖国)
    5 入国(撫養を見やる、瀬戸内しまなみ海道、瀬戸大橋)
    6 街道(撫養街道)
    7 別名(種蒔大師の寄せ墓)
    8 感傷(霊山寺門前二時点)
    9 季語(吉野川平野の秋と春)
    10 聖像(ガネーシャ像八体)
    11 景観一物(熊谷寺山門)
    12 遠近(ナイアガラ瀑布、吉野川平野)
    13 一休(藤井寺近隣、長戸庵)
    14 陽だまり(杖杉庵、メディチ家別荘)
    15 勤行(大日寺、岩本寺、泰山寺、前神寺)
    16 面影(益田萬福寺の雪舟庭)
    17 田面(立江町付近の水田)
    18 光景(裏見の滝、イグアズ瀑布)
    19 道しるべ(太龍寺から鶴林寺を臨む)
    20 連想(田井の浜)
    21 風光(薬王寺二景)
    22 聖樹(箸立ての杉)
    修行門 土佐の道場(空海修行の地に立つ、室戸岬先端)
    23 関所(甲浦)
    24 辺路(行基図)
    25 歩行(筆者の足裏、伊予路を辿る筆者)
    26 己(尾崎より夫婦岩方面を臨む)
    27 空海(室戸岬の青年大師像遠景)
    28 思想(南方熊楠の南方曼荼羅図)
    29 思筆
    30 雨余(雨上がりの羽根崎海岸、夕立一過の加ロッキー山麓)
    31 急坂(神峯寺への登り坂、車窓からの一瞥)
    32 悶着(一宮白描画)
    33 渡し(種崎の渡しから見た高知市、ティサ川の渡しから見た河景)
    34 白衣(青龍寺への浜道)
    35 道草(上ノ加江、ひと時)
    36 旧跡(五社大明神、高岡神社遠景)
    37 清流(四万十川土手道、四万十川)
    38 涼風(林間の古径)
    39 渡海点(白山洞門)
    40 求道目的地(コモリン岬)
    41 巡礼者(此岸世界の四方で出会った巡礼者四点)
    42 見残し(見残し海岸、写生仲間)
    43 へんろ道跡(古石道標群)
    44 巡礼道( リンディスファーンと浜道、カンタベリーへの道、クロアパトリック山腹道、サンマリー・デュラメールの浅瀬、サンチアゴの道)
    菩提門 伊予の道場(浪漫の街、松山)
    45 道半ば(観自在寺門前)
    46 トンネル(内海隧道大浜口)
    47 煌めき(ヴェルナッツァ、南予の海景)
    48 夢幻(大小京都)
    49 意識(十夜ヶ橋から南方を臨む)
    50 名残(妻籠宿遠景と近景、内子製蠟町)
    51 棚田(内子町、サパ)
    52 分岐点(突合)
    53 彷徨(下坂場峠)
    54 宿場(プエンタ・ラ・レーナ、下畑野川集落)
    55 眺望(三坂峠から見下ろした松山平野)
    56 仏足石(浄瑠璃寺仏足石、アダムス・ピーク)
    57 仏塔(仏塔の形と分布)
    58 巡礼地( サンチ、バドリナート、黄金寺院、タナロット、マシュハド、バツーケーブ、ポパ、ベナレス)
    59 高低(へんろ道総体の標高図)
    60 鬼瓦(石手寺の鬼瓦二点)
    61 泝沿(湯浪から横峰寺への登り口、妙之谷川下流)
    62 新旧(グァダルーペ旧聖堂と新大聖堂)
    63 霊山(石鎚山、剣山)
    64 観光(多喜浜)
    65 方位(前神寺本堂、ギザ)
    66 調和(瀬戸内工業地帯二点)
    涅槃門 讃岐の道場(結願所へ向かう、大窪寺近圏)
    67 雲海(雲辺寺への登り坂で見た雲海)
    68 最短距離(神恵院本堂前から観音寺本堂を見る)
    69 巡行(米国本土の州都を一巡する最短経路)
    70 微光(弥谷寺磨崖仏前の苔光、羅臼のひかり苔洞窟前)
    71 行場(捨身ヶ嶽を仰ぐ)
    72 参道(金刀比羅宮の参道とプリーの参道)
    73 総本山(真言宗善通寺派総本山善通寺、高野山真言宗総本山金剛峯寺)
    74 富士(讃岐富士、アグア山、ポポカテペトル山、タラナキ山)
    75 再築(丸亀城)
    76 一葉(八十場の水)
    77 課題(選択した京都の寺々の立地環境図)
    78 美名(五色台から見た落陽)
    79 鬼ヶ島(女木島の波止場付近)
    80 フレーム(庵治から見た屋島)
    81 写し(竹居観音寺岩窟から小豆島を臨む)
    82 基督移植聖地(サラゴサ、コンポステーラ)
    83 親しみ(兄弟を見送る母)
    84 お遍路さん(遍路道中物故者供養碑)
    85 結願(大窪寺境内)
    86 余韻(雨の三本松港)
    87 終円(鳴門町大麻比古神社の大鳥居)
    88 即今(サンクトペテルブルグ)
    句点
     納筆(一滴)
     謝辞(小宇宙)
     著者素描(三点)
  • 出版社からのコメント

    絵は心が描いたものであり、風景は心に派生する思いの源泉である。
  • 内容紹介

    風景写生を学びの友とするカナダの地理学家が、四国のへんろ道、またそこから繋がる世界の道で対峙した風景を追憶し、鳴門からサンクトペテルブルグへと広がった思いを画文で綴り、読者を思考の泉として風景を愛でる楽しみへと誘う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島崎 古巡(シマザキ コウジュン)
    号:古巡。地理学家。信州を祖地とし、東京に生まれ育ち、1967年中南米経由カナダへ。同国での院生時代に地理学と風景写生に出会い、追って帰化。文化地理学と国際関係分野での研究と教育に四十年余り従事し、退職、現レスブリッジ大学名誉教授。過年、カナダの他大学やインド、エクアドル、日本、ドイツ、マレーシア、メキシコの諸大学や研究機関で客員教授・研究員を任じ、学究活動の一環として風景画をたしなむ。十二カ国での展示歴、また、アジア、インド、ウダイプールの景観、京都、妻籠、馬籠の古今の風景、文人藤村の心の旅路や風景写生の心を求めた画文集がある
  • 著者について

    島崎古巡 (シマザキコジュン)
    本名:島崎博。号:古巡。地理学家。信州を祖地とし、東京に生まれ育ち、1967 年中南米経由カナダへ。
    同国での院生時代に地理学と風景写生に出会い、追って帰化。文化地理学と国際関係分野での研究と教育に四十年余り従事し、退職、現レスブリッジ大学名誉教授。
    過年、カナダの他大学やインド、エクアドル、日本、ドイツ、マレーシア、メキシコの諸大学や研究機関で客員教授・研究員を任じ、学究活動の一環として風景画をたしなむ。十二カ国での展示歴、また、アジア、インド、ウダイプールの景観、京都、妻籠、馬籠の古今の風景、文人藤村の心の旅路や風景写生の心を求めた画文集がある。
    昨今はバンクーバー北域ハーフムーン・ベイで筆をとり、喜寿後の日々を送っている。

風景へんろ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京図書出版
著者名:島崎 古巡(著)
発行年月日:2023/01/26
ISBN-10:4866415797
ISBN-13:9784866415796
判型:B5
発売社名:リフレ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:110ページ
縦:26cm
他のリフレ出版の書籍を探す

    リフレ出版 風景へんろ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!