エントロピー的反差別論―社会の動きを「エントロピー」の眼でみる [単行本]
    • エントロピー的反差別論―社会の動きを「エントロピー」の眼でみる [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003669848

エントロピー的反差別論―社会の動きを「エントロピー」の眼でみる [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:海鳥社
販売開始日: 2022/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エントロピー的反差別論―社会の動きを「エントロピー」の眼でみる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    物理現象は均一化に向かうのになぜ人間社会には差異化が生じるのか。自然界はエントロピー増大(均一化・一様化)の法則で動くのに、人間社会にエントロピー的減少(差別・隔離・格差)が生じるのはなぜなのか。エントロピーの概念を援用して社会・教育・福祉を考察し、わたしたちのあるべき姿を問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 自然界のエントロピー(物理的現象の変化;物理的現象の変化の方向性;自然界における変化;自然界における変化の方向性)
    第2章 生物と地球のエントロピー(生物のエントロピー;地球のエントロピー)
    第3章 社会と政治のエントロピー(パターン1;パターン2;パターン3)
    第4章 差別のエントロピー(隔離と差別;社会・政治のエントロピー的変化の方向性;反差別に向けたエントロピー的考察;最近の社会問題に関するエントロピー的考察;助け合う共生社会へ)
  • 出版社からのコメント

    人間社会にはなぜ「差別・隔離・格差」が生まれるのか。エントロピーの概念を援用しながら社会の動きについて考察する
  • 内容紹介

    物理現象は均一化に向かうのに、なぜ人間社会は差異化が生じるのか

    自然界は「エントロピー増大=均一化・一様化」の法則で動くのに、人間社会に「エントロピー減少=差別・隔離・格差」が生じるのはなぜなのか。エントロピーの概念を援用して社会・教育・福祉を考察し、わたしたちのあるべき姿を問う。

    図書館選書
    人間社会にはなぜ「エントロピーの減少=差別・隔離・格差」が生まれるのか。エントロピーの概念を援用しながら社会の動き、特に差別・格差について考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松田 次生(マツダ ツギオ)
    1946(昭和21)年、熊本県生まれ。九州大学理学部卒業、同大学院教育学研究科修士課程修了・博士課程中退後、福岡県立の盲学校、養護学校、高等学校の教員(理科)を経て、2005年西九州大学大学院健康福祉学研究科修了。その後同大学に勤務、2018年退職。大学では主に福祉教育、ボランティア学、障害学に関わる
  • 著者について

    松田 次生 (マツダ ツギオ)
    1946(昭和21)年、熊本県生まれ。九州大学理学部卒業、同大学院教育学研究科修士課程修了・博士課程中退後、福岡県立の盲学校、養護学校、高等学校の教員(理科)を経て、2005年西九州大学大学院健康福祉学研究科修了。その後同大学に勤務、2018年退職。大学では主に福祉教育、ボランティア学、障害学にかかわる。
    著書に『福祉ボランティアの今日的課題』(2010年、学事出版)

エントロピー的反差別論―社会の動きを「エントロピー」の眼でみる の商品スペック

商品仕様
出版社名:海鳥社 ※出版地:福岡
著者名:松田 次生(著)
発行年月日:2022/12/20
ISBN-10:4866561378
ISBN-13:9784866561370
判型:B6
発売社名:海鳥社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:21cm
他の海鳥社の書籍を探す

    海鳥社 エントロピー的反差別論―社会の動きを「エントロピー」の眼でみる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!