金融法務入門 第2版 (初めて学ぶ人のための入門シリーズ) [単行本]
    • 金融法務入門 第2版 (初めて学ぶ人のための入門シリーズ) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
金融法務入門 第2版 (初めて学ぶ人のための入門シリーズ) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003669856

金融法務入門 第2版 (初めて学ぶ人のための入門シリーズ) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:経済法令研究会
販売開始日: 2023/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金融法務入門 第2版 (初めて学ぶ人のための入門シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知らなかったをわかるに変える!金融取引に関する基本的な法務知識をコンパクトに整理・解説。
  • 目次

    Ⅰ 金融取引一般
    1 金融取引と法
     ・金融機関を規制する法律にはどのようなものがあるか
     ・約款とはどのようなものか
     ・金融取引において判例はどのような意味があるか
    2 守秘義務と個人情報の保護
     ・守秘義務とは何か
     ・守秘義務の例外とされるのはどのような場合か
    3 金融取引と犯罪収益移転防止法
     ・取引時確認とはどのようなものか
     ・疑わしい取引とはどのような取引をいうのか
    Ⅱ 預  金
    1 預金の法的性質等
     ・預金契約にはどのような性質があるか
     ・預金債権にはどのような性質があるか
    2 預金の種類
     ・普通預金はどのような性質の預金か
     ・定期預金はどのような性質の預金か ほか
    3 預金の受入れ
     ・預金として受け入れられるものには何があるか
     ・間違って振り込まれた現金も預金となるか ほか
    4 預金の払戻し
     ・預金の払戻しに応じる場合の留意点は何か
     ・代理人等に対する払戻しはどのような点に留意すべきか ほか
    5 預金の相続
     ・相続制度の概要はどのようになっているか
     ・遺産分割前の相続預金の払戻しにはどのように対応するか
     ・遺言にはどのようなものがあるか
     ・遺留分とはどのようなものか ほか
    6 預金の譲渡・差押え
     ・預金は譲渡できるのか
     ・差押命令・転付命令とはどのようなものか
     ・差押債権の特定とはどのようなことか ほか
    7 預金の消滅時効
     ・預金の消滅時効はどのようになっているか
    Ⅲ 融  資
    1 融資の種類
     ・証書貸付とはどのような形態の融資か
     ・手形貸付とはどのような形態の融資か
     ・手形割引とはどのような形態の融資か
     ・当座貸越とはどのような形態の融資か ほか
    2 銀行取引約定書
     ・銀行取引約定書にはどのような役割等があるか
    3 融資取引の相手方
     ・自然人と取引する場合の留意点は何か
     ・各種法人と取引する場合の留意点は何か
    4 担 保
     ・担保にはどのような意義・性質があるか
     ・抵当権とはどのような担保か
     ・根抵当権とはどのような担保か
     ・根抵当権はどのような場合に確定するのか
     ・指名債権を担保にとる場合、どのような方法があるか ほか
    5 保 証
     ・保証にはどのような意義・性質があるか
     ・連帯保証とはどのような保証契約か
     ・個人根保証契約とはどのような保証契約か
     ・保証契約において公正証書を作成するのはどのような場面か ほか
    6 弁 済
     ・弁済とはどのようなことをいうのか
     ・第三者が弁済する場合の要件は何か
     ・弁済充当とはどのようなことか
    7 相 殺
     ・相殺とはどのようなものか。また、相殺の要件は何か
     ・融資先の預金に差押えがあった場合、貸付金と相殺できるか
    8 担保権の実行
     ・抵当権の実行とはどのようなことか
    9 貸付金債務の相続
     ・融資先が死亡した場合、貸付金はどのようになるか
    10 消滅時効の管理
     ・貸付金の消滅時効期間はどのようになっているか
     ・時効の完成猶予・更新とはどのようなものか
    Ⅳ 手形・小切手
    1 手形・小切手
     ・手形・小切手にはどのような性質があるか
     ・手形・小切手にはどのような特徴があるか ほか
    2 手 形
     ・手形の記載事項にはどのようなものがあるか
     ・裏書はどのような方法で行うのか
     ・手形の支払呈示期間はどのようになっているか
     ・手形の時効はどのようになっているか
     ・白地手形とはどのような手形か
     ・手形を紛失した場合はどのようにするのか ほか
    3 小切手
     ・小切手の法的性質はどのようなものか
     ・小切手の支払呈示はどのようになっているか
     ・線引小切手とはどのようなものか
    4 手形交換
     ・手形交換制度とはどのようなものか
     ・手形・小切手の不渡事由にはどのようなものがあるか
     ・取引停止処分とはどのようなものか ほか
    Ⅴ 電子記録債権
     ・電子記録債権とはどのようなものか
     ・電子記録債権はどのような場合に発生するのか
     ・電子記録債権はどのような場合に消滅するのか ほか
    Ⅵ 内国為替
    1 内国為替制度
     ・為替の定義・役割とはどのようなものか
    2 振 込
     ・振込の法律関係はどのようになっているか
     ・被仕向金融機関の義務はどのようになっているか
    3 代金取立
     ・代金取立とはどのようなものか
     ・代金取立の法律関係はどのようになっているか ほか
  • 内容紹介

     本書は、はじめて金融法務に接する新入行職員・初級行職員の方々が知っておくべき法務知識をわかりやすい簡潔な表現で記述し、1項目見開き2ページでコンパクトにまとめ、各項目の要点が一目でわかる体裁としています。
     最新の法改正を反映し、実務の手引書として、また「銀行業務検定試験・法務4級」の受験参考書としてもご活用いただけます。
    【本書の特徴】
    ◆1項目見開き2ページでわかりやすい
    ◆小見出しを見ただけで項目の結論が一目でわかる
    ◆難しい法律用語は適宜「用語解説」を掲載
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤池 智則(フジイケ トモノリ)
    弁護士。堀総合法律事務所パートナー。ロンドン大学キングスカレッジLL.M.。千葉大学大学院専門法務研究科非常勤講師(企業法務担当)、日本マルチペイメントネットワーク運営機構法務委員長、日本電子決済推進機構法務委員長

    髙木 いづみ(タカギ イズミ)
    弁護士・公認不正検査士・金融内部監査士。堀総合法律事務所パートナー

金融法務入門 第2版 (初めて学ぶ人のための入門シリーズ) の商品スペック

発行年月日 2023/02/13
ISBN-10 4766824946
ISBN-13 9784766824940
ページ数 182ページ
21cm
発売社名 経済法令研究会
判型 A5
Cコード 2032
対象 実用
発行形態 単行本
他の経済法令研究会の書籍を探す
内容 法律
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード I760
発売情報解禁日 2022/12/27
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 経済法令研究会
著者名 藤池 智則
髙木 いづみ

    経済法令研究会 金融法務入門 第2版 (初めて学ぶ人のための入門シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!