日本史の政治哲学―非西洋的民主主義の源流(講座:わたしたちの歴史総合〈6〉) [全集叢書]
    • 日本史の政治哲学―非西洋的民主主義の源流(講座:わたしたちの歴史総合〈6〉) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月25日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003670178

日本史の政治哲学―非西洋的民主主義の源流(講座:わたしたちの歴史総合〈6〉) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月25日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かもがわ出版
販売開始日: 2023/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本史の政治哲学―非西洋的民主主義の源流(講座:わたしたちの歴史総合〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界史の日本的なあらわれが日本史なのではない。世界の影響を受けつつも、日本の歴史自体のなかに、その発展や変化の要因は内在している。邪馬台国の時代から平安、鎌倉、江戸、明治を経て敗戦から再生に至る国家を形づくった「政治哲学」の分析を通じて、また西洋思想との対比をしながら、日本の発展史を描ききる。
  • 目次

    第一章 日本の構造
    第二章 統一国家の建設
    第三章 公家と武家の時代
    第四章 近代の萌芽
    第五章 明治維新
    第六章 立憲国日本の誕生
    第七章 政党政治と美濃部憲法学と国体
    第八章 敗戦と再生
  • 出版社からのコメント

    世界史と日本史を一体で捉え「考える歴史」への転換とされる歴史総合に対応。17条憲法以来の日本の思想を聖書などと比較して論じる
  • 内容紹介

    世界史の日本的なあらわれが日本史なのではない。世界の影響を受けつつも、日本の歴史自体のなかに、その発展や変化の要因は内在している。邪馬台国の時代から平安、鎌倉、江戸、明治を経て敗戦から再生に至る国家を形づくった「政治哲学」の分析を通じて、また西洋思想との対比をしながら、日本の発展史を描ききる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小路田 泰直(コジタ ヤスナオ)
    奈良女子大学名誉教授。古き良き時代の日本史研究会近現代史部会で育つ。1954年神戸市生まれ。最終学歴は京都大学大学院文学研究科単位取得退学。橘女子大学と奈良女子大学で35年程教鞭をとり、『日本近代都市史研究序説』(柏書房、1991年)が最初の著書、転機となったのは『日本史の思想』(柏書房、1997年)
  • 著者について

    歴史総合研究会 (レキシソウゴウケンキュウカイ)
    2016年12月、高校教科「歴史総合」に対応する一般書の刊行をめざし、西洋史、東洋史、日本史の枠を超えて6人の歴史学者により発足。その後、高校教育の経験の聞き取りから始まり、それぞれが考えたテーマを深めつつ、毎年、春、夏、冬の3回ずつ研究会を開催し、議論を積み重ねてきた。

    小路田 泰直 (コジタヤスナオ)
    奈良女子大学名誉教授。古き良き時代の日本史研究会近現代史部会で育つ。1954年神戸市生まれ。最終学歴は京都大学大学院文学研究科単位取得退学。橘女子大学と奈良女子大学で35年程教鞭をとる。

日本史の政治哲学―非西洋的民主主義の源流(講座:わたしたちの歴史総合〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:かもがわ出版 ※出版地:京都
著者名:小路田 泰直(著)
発行年月日:2023/02/25
ISBN-10:4780312663
ISBN-13:9784780312669
判型:B6
発売社名:かもがわ出版
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:265g
他のかもがわ出版の書籍を探す

    かもがわ出版 日本史の政治哲学―非西洋的民主主義の源流(講座:わたしたちの歴史総合〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!