経済安全保障を読み解く―分断の時代に求められる企業スタンス [単行本]
    • 経済安全保障を読み解く―分断の時代に求められる企業スタンス [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003670755

経済安全保障を読み解く―分断の時代に求められる企業スタンス [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2023/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済安全保障を読み解く―分断の時代に求められる企業スタンス の 商品概要

  • 目次

    第1章 バイデン政権の国家安全保障(National Security)と経済安全保障(Economic Security)-内政と外交は不可分-

    第1節 トランプ前政権以前の歴代政権による対中関与政策
    第2節 バイデン現政権に引き継がれているトランプ前政権による対中政策

    第2章 米国外交の礎石としての国家安全保障戦略

    第1節 礎石としての国家安全保障戦略
    第2節 日米国家安全保障戦略文書の重要性と日本企業の姿勢
    第3節 国家安全保障戦略(「国家安保戦略」)全文の紹介

    第3章 国家安全保障(National Security)に占める経済安全保障(Economic Security)の重要性 

    第1節 経済安全保障とは何か(経済と重要技術が組み合わされた新たな“非”軍事的戦争)
    第2節 日米首脳共同声明(2021年4月16日発表)(U.S.-Japan Joint Leaders’Statement:“U.S.-JAPAN GLOBAL PARTNERSHIP FOR A NEW ERA”April 16, 2021)に含まれる経済安全保障;米国が日本に期待するもの
    第3節 日本の経済安全保障の基本の考え方

    第4章 経済安全保障と今後の企業経営のあり方

    第1節 同友会提言が指摘する内容-世界情勢の激変とあらたな国際秩序に向けての今後の企業経営のあり方-
    第2節 “グローバル有事”下における企業経営のあり方:グローバル・リスクマネジメント機能の拡充
    第3節 企業のトップ経営者の役割

    企業活動上のヒント 
    Ⅰ 実務家・専門家による課題の抽出
    Ⅱ 企業活動上のヒント
     その1 日本企業の経済安全保障への向き合い方
     その2 具体的に実践する
     その3 有事に備えた安全保障貿易管理体制を構築する
  • 内容紹介

    経済安全保障の根幹である国家安全保障戦略指針等(米国)、経済安全保障推進法、経済同友会提言等(日本)を読み解き解説。特に米国の「国家安全保障戦略指針」は重要で、当該指針の核心部分につき原文を明示しつつ、考えの背景を含め、実務の視点で解説。

    2022年5月18日に公布された「経済安全保障推進法」、経済同友会提言も、米国の考えを踏まえて解説。更に専門家による議論(座談会)を踏まえ、実務対応のヒントを提示。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤猪 正敏(フジイ マサトシ)
    1970年3月神戸大学経営学部卒業、同年4月松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社。2007年8月定年退職。退職までの間、本社法務部門、アメリカ松下電器株式会社、松下通信工業株式会社、松下電子部品株式会社において、法務、契約、グローバルなリスクマネジメント・コンプライアンスの構想立案と推進、日米通商・貿易摩擦の解決、米国でのロビー活動、国際合弁、技術提携、M&A等の各種契約案件の交渉・締結、海外合弁会社のIPO、各種トラブル事案の和解等に幅広く関与。1998年から2007年まで、(一社)電子情報技術産業協会(略称 JEITA)電子部品部会リスクマネジメント専門委員会主査・幹事。退職後、第一法規株式会社アドバイザー、株式会社エクセルインターナショナル顧間、グリー株式会社特別顧問、GCA株式会社顧問等を歴任。また、立命館大学法学部及び大学院法学研究科非常勤講師、桃山学院大学大学院経営学研究科日中連携ビジネス・コース非常勤講師の傍ら社団法人や企業における講演を行う。公認コンプライアンス・オフィサー(コンプライアンス・オフィサー認定機構)

    新井 克彦(アライ カツヒコ)
    1983年3月早稲田大学法学部卒業、同年4月松下電器貿易株式会社(現パナソニック株式会社)入社。特機用AVシステム、放送局用システムの輸出営業担当の後、本社国際契約部門、法務部門、リスク・ガバナンス部門において各種国際契約、M&A、海外会社の設立、再編及び撤退、リスクマネジメント、各種コンプライアンス、情報セキュリティ、株主総会・取締役運営支援、暴力団排除、ヘルスケア子会社社外監査役、アジア地域統括会社取締役などを担当。パナソニック在職中、経団連企業法制委員会委員、中国国際経済貿易仲裁委員会(CIETAC)委員を歴任。2019年5月パナソニックを退職。2022年6月同社を退職。同年7月新井アドバイザリーオフィス設立。2019年6月エア・ウォーター株式会社にグローバル担当執行役員として入社。グローバル事業における管理基盤の構築を担当。2020年2月よりグローバル統括室担当上席執行役員。(社)日中経済貿易センター諮問委員

経済安全保障を読み解く―分断の時代に求められる企業スタンス の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:藤猪 正敏(編著)/新井 克彦(著)
発行年月日:2023/03/20
ISBN-10:4474092090
ISBN-13:9784474092099
判型:A5
発売社名:第一法規
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:357ページ
縦:21cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 経済安全保障を読み解く―分断の時代に求められる企業スタンス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!