45歳の壁55歳の谷(Speedy Books) [単行本]
    • 45歳の壁55歳の谷(Speedy Books) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003671757

45歳の壁55歳の谷(Speedy Books) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高陵社書店
販売開始日: 2023/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

45歳の壁55歳の谷(Speedy Books) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    トヨタを54才で退職、独立後もコンサルタントとして活躍する著者の経験と、サラリーマン1800人へのアンケートから見えてきた、70才まで働くための「超実践的」な処方箋。
  • 目次

    はじめに 
    序章
    働かないおじさんは絶滅する ~多くの人が知らない不都合な真実

    ◆今のシニア社員は「最後の逃げ切り世代」
    ◆アンケートで分かった! シニア社員への罵詈雑言
    ◆新型コロナがシニア社員を直撃した
    サラリーマンへのメッセージ
    ~これからは、役割がなければ居場所もない!

    第1章 
    45歳の壁・55歳の谷を越える「6つのシナリオ」

    アフターコロナ サラリーマンはより保守的になった
    「安定でいたい」社員VS「不安定にしたい」会社
    99%のサラリーマンが迎える45歳の壁・55才の谷
    「35歳 転職限界説」はまだ生きている
    自分らしく勝つための「6つのシナリオ」

    【コラム】「壁と谷」を越えた私のシナリオ


    第2章 
    あなたの「会社との“距離感”」は正しいか

    サラリーマンは総員サバイバルの時代へ

    心得①:出世など半分は運である
    心得②:社風は良いとこ取りでいい
    心得③:入社年次を忘れてみよう
    心得④:他社の「普通」は自社では「個性」
    心得⑤:働く意味は千差万別でいい


    第3章 
    45歳、55歳になる前に
    サラリーマンの財産「生産性資産」を整える

    「サラリーマンの3つの資産とは」



    心得⑥:キャリアの棚卸~まずは仕事を徹底的に見返す

    心得⑦:生産性資産を「見える化」する


    第4章 
    何歳になっても「ポータブルスキル」はサラリーマンの武器



    仕事は「問題解決」の連続
    ところで「問題」とは何ですか?

    心得⑧:自分流の「問題解決の型」を持てば強い
    心得⑨:コミュ力と多弁は違う
    心得⑩:部下ができたら学ぶべき4つの「TION」
    心得⑪:「やればできる」プレゼン上手


    第5章 
    70歳まで働くための「変身資産」

    「ゆでガエル」になってはいけない

    心得⑫:若者から学ぶ者が勝つ
    心得⑬:自身を高める3つの人脈
    心得⑭:情報感度の磨き方
    心得⑮:デジタル弱者に居場所はない

    サラリーマンにも五分の魂


    第6章
    自分らしく勝つために 

    その1 社内再活躍型~社内で居場所を確保する~
    その2 副業両立型~これから増える副業に挑戦~
    その3 シニア転職型~収入よりやりがい重視の転身~
    その4 シニア独立型~サラリーマンから個人事業主に~



    おわりに
    ~時代や変化に巻き込まれていく、多くのサラリーマンの方々へ

    著者プロフィール
  • 出版社からのコメント

    トヨタを54歳で退職後コンサルタントとして活躍する著者が説く、70歳まで働くための「超実践的」処方箋!
  • 内容紹介

    限界サラリーマンの皆様へ。
    その壁、壊せます

    サラリーマンには、99%の人が迎える大きな節目が2つある。
    1つめは、「45歳の壁」。それは「出世の限界」を迎える時期であり、多くの人に昇格のチャンスがなくなることを意味する。そして2つめは、役職定年という「55歳の谷」。これから40代になるサラリーマンの人は、もう「働かないおじさん」にはなれない。国から65歳定年を押し付けられたかたちの企業は解雇条件緩和を言い始めており、働かないシニア社員を放置していては、若い社員に示しがつかなくなっている。

    会社員人生を40年とすれば、前半20年(~45歳)は、出世や転職など様々な可能性がある。しかし後半の20年(45~60歳)は、自身の限界を知りつつ、「自分の居場所」を確保して生き残る時期なのである。
    本書は、そんな時代や変化に巻き込まれていく多くのサラリーマンに向けた「超実践的」な「解決の書」だ。
    トヨタを54 才で 退職、独立後もコンサルタントとして活躍する著者の経験と、サラリーマン1800人へのアンケートから見えてきた、70歳まで働くための処方箋は、次の6つのキャリアシナリオである。

    ①社内出世型
    ②スペシャリスト型
    ③社内再活躍型
    ④副業両立型
    ⑤シニア転職型
    ⑥シニア独立型

    社会人人生のほとんどをサラリーマンとして過ごしてきた著者だからこそ、また、サラリーマンのやりがいも悲哀も理解しているからこそ、リアリティをもって伝えることができる考察と提案は、威勢のいいビジネス啓発書とは一線を画する「地に足の着いた」一冊である。
    【目次】

    序章 働かないおじさんは絶滅する~多くの人が知らない不都合な真実
    第1章 45歳の壁・55 歳の谷を越える「6つのシナリオ」
    第2章 あなたの「会社との〝距離感〟」は正しいか
    第3章 45歳、55 歳になる前に  サラリーマンの財産「生産性資産」を整える
    第4章 何歳になっても「ポータブルスキル」はサラリーマンの武器
    第5章 70歳まで働くための「変身資産」
    第6章 自分らしく勝つために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙田 敦史(タカダ アツシ)
    A.T.Marketing Solution代表。Visolab株式会社Chief Branding Officer。東京理科大学非常勤講師、広島修道大学非常勤講師。一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会アドバイザー。1961年生まれ。一橋大学商学部卒業。中央大学大学院経営戦略研究科修了。1985年にトヨタ自動車に入社後、宣伝部、商品企画部、海外駐在(タイ、シンガポール)等を経て、2008年に宣伝部の分社化プロジェクト「Toyota Marketing Japan」の設立を担当し、Marketing Directorに就任。2012年からトヨタ自動車に戻り、Lexus Brand Management部長としてレクサスのグローバルブランディングを担当。レクサス初のグローバル統一広告の実施、カフェレストラン「Intersect by Lexus」の東京、ニューヨーク、ドバイでの出店等、各種施策を行う。2016年にトヨタ自動車を退社、独立し、ブランディング領域を中心としたコンサルティング業務、ベンチャー企業のアドバイザー、講演活動等を行うとともに、2018年には経済産業省が行う「産地ブランディング活動(Local Creators’Market)」のプロディーサーも務める
  • 著者について

    髙田敦史 (タカダアツシ)
    髙田敦史
    A.T. Marketing Solution 代表、ブランディングコンサルタント
    一橋大学商学部卒、トヨタ自動車入社後、宣伝部、商品企画部、海外駐在、トヨタマーケティングジャパンMarketing Director 等を経て、2012年からレクサスブランドマネジメント部長としてグローバルレクサスのブランディングを主導。
    2016年、A.T. Marketing Solutionを設立。
    東京理科大非常勤講師、広島修道大学非常勤講師
    主な著作:会社を50代で辞めて勝つ!(集英社)、ブランド戦略ケースブック2.0(共著、同文館出版)

45歳の壁55歳の谷(Speedy Books) の商品スペック

発行年月日 2023/02/03
ISBN-10 4771110689
ISBN-13 9784771110687
ページ数 222ページ
19cm
13cm
発売社名 高陵社書店
判型 B6
Cコード 0033
対象 一般
発行形態 単行本
他の高陵社書店の書籍を探す
内容 経済・財政・統計
分類 法経書
書店分類コード I560
発売情報解禁日 2023/01/10
書籍ジャンル ビジネス
言語 日本語
厚さ 2cm
重量 290g
出版社名 高陵社書店
著者名 髙田 敦史

    高陵社書店 45歳の壁55歳の谷(Speedy Books) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!