大名格差 [文庫]
    • 大名格差 [文庫]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003672437

大名格差 [文庫]

価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩図社
販売開始日: 2023/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大名格差 [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    徳川将軍家が率いる幕府と、約260もの藩が共同統治した江戸時代。大名といっても100万石から1万石まで格差は大きく、石高以外にも様々な基準で格付けされた。格付けの基本は、将軍との関係である。将軍に近いほど優遇され、遠いほど冷遇された。そんな幕府による大名統制の実態を、五つの視点から解明。未曾有の泰平の世を可能にした、幕府の巧妙な仕掛けに迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 石高でみる格差(4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑;幕府から大名のように遇された参勤交代をする旗本たち ほか)
    第2章 将軍との関係でみる格差(御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変;「保険」のはずの御三家も分家をつくってお家断絶を回避 ほか)
    第3章 江戸城でみる格差(駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景;控えの部屋までランク分け 大名たちの厳しい行動範囲 ほか)
    第4章 江戸藩邸でみる格差(地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた;江戸藩邸の見た目から大名のランクをわからせた幕府 ほか)
    第5章 参勤交代でみる格差(幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代;他家との遭遇を回避せよ 大名行列の作法 ほか)
  • 内容紹介

    江戸時代の日本は徳川将軍家が率いる幕府と、三百諸侯と称された大名家が率いる実数約260もの藩が共同統治する時代であった。
    大名といっても100万石から1万石まで格差は大きかったが、石高以外にも様々な基準で格付けされた。そうした区分が組み合わされることで家格は決まったが、その基本は将軍との関係である。将軍に近いほど優遇され、遠いほど冷遇された。
    そんな幕府による大名統制の実態を、五つの視点から解明。「 石高でみる格差」「将軍との関係でみる格差」「江戸城でみる格差」「江戸藩邸でみる格差」「参勤交代でみる格差」という切り口を通して、未曾有の泰平の世を可能にした、幕府の巧妙な仕掛けに迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 優一郎(アンドウ ユウイチロウ)
    歴史家。1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学(文学博士)。JR東日本「大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める
  • 著者について

    安藤 優一郎 (アンドウ ユウイチロウ)
    歴史家。1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学(文学博士)。JR東日本「大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める。おもな著書に『江戸の間取り』『徳川幕府の資金繰り』『大名廃業』(彩図社)、『賊軍の将・家康』『お殿様の定年後』(日本経済新聞出版)、『幕末の先覚者 赤松小三郎』(平凡社新書)、『大江戸の娯楽裏事情』(朝日新書)、『徳川家康「関東国替え」の真実』(有隣堂)などがある。

大名格差 [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩図社
著者名:安藤 優一郎(著)
発行年月日:2023/04/12
ISBN-10:4801306519
ISBN-13:9784801306516
判型:文庫
発売社名:彩図社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:15cm
他の彩図社の書籍を探す

    彩図社 大名格差 [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!