小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか―現代の災い「インフォデミック」を考える(集英社新書) [新書]
    • 小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか―現代の災い「インフォデミック」を考える(集英社新書) [新書]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003672957

小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか―現代の災い「インフォデミック」を考える(集英社新書) [新書]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2023/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか―現代の災い「インフォデミック」を考える(集英社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コーネリアスの小山田圭吾が東京五輪開会式の楽曲担当であることが発表された途端、過去の障害者「いじめ」問題がSNS上で炎上。数日間で辞任を余儀なくされた。これは誤情報を多く含み、社会全体に感染症のように広がる「インフォデミック」であった。本書は当該の雑誌記事から小山田圭吾の「いじめ」がどのように生まれ、歪んだ形で伝わってきたのかを検証するジャーナリスティックな側面と、日本におけるいじめ言説を丁寧に分析するアカデミックな側面から、いまの情報流通様式が招く深刻な「災い」を考察する現代批評である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 小山田圭吾は21世紀のカラヴァッジョなのか(距離と想像力;小山田圭吾とはどのような音楽家なのか ほか)
    第2章 「ロッキング・オン・ジャパン」はなぜいじめ発言を必要としたのか(「ロッキング・オン・ジャパン」1994年1月号―「2ちゃんコピペ」の起源;小山田圭吾は当初から記事に困惑していた ほか)
    第3章 「いじめ紀行」の枠組みを解きほぐす(岡崎京子と1990年代のいじめ観;「いじめ紀行」企画者のいじめ観―一面性と画期性の取り違え ほか)
    第4章 「いじめ問題」への囚われのなかで(「いじめ紀行」を素直に読むことの難しさ;「いじめ」概念の「現実創発性」 ほか)
    第5章 匿名掲示板の正義が全国紙の正義になるまで(エコーチェンバーからインフォデミックへ;「2ちゃんコピペ」の誕生と「小山田祭り」 ほか)
  • 内容紹介

    ”炎上”を超えて、小山田圭吾と出会いなおすために。
    コーネリアスの小山田圭吾が東京五輪開会式の楽曲担当であることが発表された途端、過去の障害者「いじめ」問題がSNSで炎上。
    数日間で辞任を余儀なくされた。
    これは誤情報を多く含み、社会全体に感染症のように広がる「インフォデミック」であった。
    本書は当該の雑誌記事から小山田圭吾の「いじめ」がどのように生まれ、歪んだ形で伝わってきたのかを検証するジャーナリスティックな側面と、日本におけるいじめ言説を丁寧に分析するアカデミックな側面から、いまの情報流通様式が招く深刻な「災い」を考察する現代批評である。

    ◆目次◆
    第1章 小山田圭吾は21世紀のカラヴァッジョなのか
    第2章 「ロッキング・オン・ジャパン」はなぜいじめ発言を必要としたのか
    第3章 「いじめ紀行」の枠組みを解きほぐす
    第4章 「いじめ問題」への囚われのなかで
    第5章 匿名掲示板の正義が全国紙の正義になるまで

    ◆著者略歴◆
    片岡大右(かたおか だいすけ)
    1974年生まれ。
    批評家。
    専門は社会思想史・フランス文学。
    東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。
    単著に『隠遁者,野生人,蛮人――反文明的形象の系譜と近代』(知泉書館)、共著に『共和国か宗教か、それとも』(白水社)、『古井由吉 文学の奇蹟』(河出書房新社)、『加藤周一を21世紀に引き継ぐために』(水声社)、訳書にデヴィッド・グレーバー『民主主義の非西洋起源について』(以文社)等がある。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片岡 大右(カタオカ ダイスケ)
    1974年生まれ。批評家。専門は社会思想史・フランス文学。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了

小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか―現代の災い「インフォデミック」を考える(集英社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:片岡 大右(著)
発行年月日:2023/02/22
ISBN-10:4087212521
ISBN-13:9784087212525
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:173g
他の集英社の書籍を探す

    集英社 小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか―現代の災い「インフォデミック」を考える(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!