空海と密教―「情報」と「癒し」の扉をひらく(読みなおす日本史) [全集叢書]
    • 空海と密教―「情報」と「癒し」の扉をひらく(読みなおす日本史) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003673088

空海と密教―「情報」と「癒し」の扉をひらく(読みなおす日本史) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2023/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

空海と密教―「情報」と「癒し」の扉をひらく(読みなおす日本史) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安時代に真言密教を大成した弘法大師空海。誕生から出家、唐での密教伝授、帰朝後の真言宗確立、入定に至るまで、波乱と情熱の生涯をいかに送ったのか。「情報」と「癒し」の視点から思想と行動を探り、その姿に迫る。
  • 目次

    はじめに/序章 情報と癒し─動脈と静脈/誕生とその環境─恵まれた風土と家族(僧の条件と大師号/空海の四つの名/変質する空海/誕生と出自/空海の誕生日と命日/空海は不空三蔵の生まれ変わり/出生地と家系/父と母)/出家への道のり─情報から癒しへ(さまよう青春/仏教への志向/真魚の覚悟/癒し系・出世間系へのシフト/新行法の勧め/求聞持法/私度僧空海/だれが求聞持法を伝えたか/出家宣言の書/『聾瞽指帰』書き換えの意味)/入唐前夜─基礎要件の確保/入唐求法─宗教と文化の二情報/密教受法─遍照金剛の誕生/虚しく往きて実ちて帰る─新情報とツール/雌伏の日々─蓄えられたエネルギー/都での期待─最澄・嵯峨天皇との出会い/真言密教の確立─若葉萌える季節/著作と思想─教理と教判/終章 入定と大師信仰─空海から弘法大師へ)/おわりに/弘法大師関連年表/補論 空海の芸術観─密教絵画の表現するもの
  • 出版社からのコメント

    誕生から出家、唐での密教伝授、真言宗確立、入定に至るまで、波乱と情熱の生涯をいかに送ったか。思想と行動を探り、その姿に迫る。
  • 内容紹介

    平安時代に真言密教を大成した弘法大師空海。誕生から出家、唐での密教伝授、帰朝後の真言宗確立、入定に至るまで、波乱と情熱の生涯をいかに送ったのか。「情報」と「癒し」の視点から思想と行動を探り、その姿に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    頼富 本宏(ヨリトミ モトヒロ)
    1945年香川県に生まれる。1988年文学博士(京都大学)。実相寺住職、種智院大学教授、国際日本文化研究センター教授、種智院大学学長などを歴任。2015年、没
  • 著者について

    頼富 本宏 (ヨリトミ モトヒロ)
    1945年、香川県生まれ。1973年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。1988年、文学博士(京都大学)。種智院大学教授・学長、国際日本文化研究センター教授などを歴任。2015年、没。
    【主要著書】『中国密教の研究』(大東出版社、1979年)、『密教―悟りとほとけへの道―』(講談社、1988年)、『密教仏の研究』(法蔵館、1990年)、『密教とマンダラ』(NHK出版、2003年)

空海と密教―「情報」と「癒し」の扉をひらく(読みなおす日本史) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:頼富 本宏(著)
発行年月日:2023/04/01
ISBN-10:4642075240
ISBN-13:9784642075244
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 空海と密教―「情報」と「癒し」の扉をひらく(読みなおす日本史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!