呪物怪談(竹書房怪談文庫) [文庫]
    • 呪物怪談(竹書房怪談文庫) [文庫]

    • ¥78124 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
呪物怪談(竹書房怪談文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003673560

呪物怪談(竹書房怪談文庫) [文庫]

価格:¥781(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹書房
販売開始日: 2023/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

呪物怪談(竹書房怪談文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「呪い」「呪物」に纏わる実体験、体験者への聞き書きを集めた実話怪談集。南東北の村で我流の呪願を続けた女の末路「かしりのはて」、山間の村を訪れる呪い屋が授けた禁断の呪具「簪」、不審死を遂げた伯父宅の床下から出てきた甕「醤油の家」、除霊の儀式中に出てきたモノが発した呪いの予言「鬼行」、樹海で拾ったロープに宿る呪力「例の箱」、按摩師兼拝み屋の男に送られてきた呪いの風「言呪」、異様な太り方をするようになった原因「豚王の呪い」、風俗店の曰く付き送迎車「理不尽な呪い」、母の遺品から出てきた呪い日記「知らぬ間に」、祟りの井戸水を飲む男「呪恋」他、23話収録。業の深い話ばかりを封印した本書こそ、すでに一つの「呪物」なのかもしれない。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    不明(嗣人);例の箱(住倉カオス);理不尽な呪い(夜行列車);呪海(営業のK);かしりのはて(黒木あるじ);簪(嗣人);醤油の家(蛙坂須美);血の雨(しのはら史絵);呪恋(つくね乱蔵);鬼行(八木商店)
  • 出版社からのコメント

    呪物、呪術、呪いに纏わる実話怪談を大収録。呪いをもたらす物や土地、呪いの儀式、曰くつきの話ばかりを集めた最恐アンソロジー!
  • 内容紹介

    「五つで忘れる」
    親族の背後に子供が並び立つ夢。
    白装束の女が囁く呪いのお告げとは…
    「絶対に忘れない」より

    危険と知りつつ覗かずにはいられない、禁断の書。
    呪いづくし実話怪談!

    「呪い」「呪物」に纏わる実体験、体験者への聞き書きを集めた実話怪談集。
    南東北の村で我流の呪願を続けた女の末路…「かしりのはて」黒木あるじ
    山間の村を訪れる呪い屋が授けた禁断の呪具…「簪」嗣人
    不審死を遂げた伯父宅の床下から出てきた甕…「醤油の家」蛙坂須美
    除霊の儀式中に出てきたモノが発した呪いの予言…「鬼行」八木商店
    樹海で拾ったロープに宿る呪力…「例の箱」住倉カオス
    按摩師兼拝み屋の男に送られてきた呪いの風…「言呪」営業のK
    異様な太り方をするようになった原因は謎のしゃぶしゃぶ店の肉…「豚王の呪い」神沼三平太
    乗る者すべてを不幸にする風俗店の曰く付き送迎車…「理不尽な呪い」夜行列車
    母の遺品から出てきた呪い日記に綴られた呪法…「知らぬ間に」しのはら史絵
    人死があった祟りの井戸水を飲む男…「呪恋」つくね乱蔵
    他、全23話収録。
    業の深い話ばかりを封印した本書こそ、すでに一つの「呪物」なのかもしれない。
  • 著者について

    蛙坂 須美 (アサカ スミ)
    蛙坂須美(あさか・すみ)
    東京都墨田区出身。共著書に『実話奇彩 怪談散華』『実話怪談 虚ろ坂』『瞬殺怪談 鬼幽』『怪談四十九夜 合掌』。雑誌『代わりに読む人0 創刊準備号』にエッセイ「後藤明生と幽霊──『雨月物語』『雨月物語紀行』を読む」を寄稿。

    営業のK (エイギョウノケー)
    営業のK(えいぎょうのけー)
    勤務先のお仕事用ブログに掟破りの実話怪談を書き始めた事でYahoo!に取り上げられ二〇一七年「闇塗怪談」にて単著デビュー。シリーズは『闇塗怪談 終ワラナイ恐怖』をもって全十巻にて完結。二〇二三年六月には『怪談禁事録 』にて新たなスタートを切る。

    神沼 三平太 (カミヌマ サンペイタ)
    神沼三平太(かみぬま・さんぺいた)
    神奈川県茅ヶ崎市出身。O型。髭坊主眼鏡の巨漢。大学や専門学校で非常勤講師として教鞭を取る一方で、怪異体験を幅広く蒐集する。近刊に『実話怪談 揺籃蒐』『実話怪談 虚ろ坂』(蛙坂須美・共著)、その他主な著書に『鎌倉怪談』『湘南怪談』『千粒怪談 雑穢』など。
    詛は--厄介だ。

    黒木 あるじ (クロキ アルジ)
    黒木あるじ(くろき・あるじ)
    怪談作家・小説家。二〇一〇年に『怪談実話 震』でデビュー。著書に『黒木魔奇録』(竹書房怪談文庫)、『全国怪談オトリヨセ』(KADOKAWA)、『掃除屋 プロレス始末伝』『小説 ノイズ』(集英社文庫)など。近著に『山形怪談』(竹書房怪談文庫)。

    しのはら 史絵 (シノハラ シエ)
    しのはら史絵(しのはら・しえ)
    東京都出身。怪談作家、脚本家、小説家。映像やラジオドラマのプロット・シナリオ、小説を手掛ける傍ら、怪異座談会や怪談イベントも主催。主な著書に『弔い怪談 葬歌』『弔い怪談 呪言歌』など。

    住倉 カオス (スミクラ カオス)
    住倉カオス(すみくら・かおす)
    出版社のカメラマンとして数々の事件現場や心霊事件取材に携わる。独立後「怪談最恐戦」などのイベント、怪談・心霊番組を多数プロデュース。著書に「百万人の恐い話」「百万人の恐い話 呪霊物件」など。

    つくね 乱蔵 (ツクネ ランゾウ)
    つくね乱蔵(つくね・らんぞう)
    二〇〇七年の超―1で怪談界に身を投じ、十六年書き続けている。二〇一二年に単著『厭怪』を出版。ただ単に後味が悪いだけではなく、人の思いや悲しみを丁寧に描く作風は、厭系怪談の開祖とも呼ばれている。

    嗣人 (ツグヒト)
    嗣人(つぐひと)
    熊本県荒尾市出身、福岡県在住の兼業作家。ネットや朗読で大反響を生んだ「夜行堂奇譚」シリーズが書籍化、『夜行堂奇譚』「『夜行堂奇譚 弐』が産業編集センターより発売。主にnoteで新作を更新中。

    八木商店 (ヤギショウテン)
    八木商店(やぎしょうてん)
    愛媛県松山市出身。八百屋の三代目。ペンネームの「八木商店」は家業の八百屋(青果販売兼無添加ドライフルーツ製造販売)の屋号と同一。平成プロジェクト主催「美濃・飛騨から世界へ!映像企画」に応募した「男神」が入選、原作としたホラー映画が製作中。

    夜行列車 (ヤコウレッシャ)
    夜行列車(やこうれっしゃ)
    ホラーノベル「篠宮神社シリーズ」第一巻・第二巻が台湾で書籍発売中。国内では新潮社にてコミカライズ企画進行中。二〇二三年初夏連載開始予定。

呪物怪談(竹書房怪談文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:竹書房
著者名:蛙坂 須美(著)/営業のK(著)/神沼 三平太(著)/黒木 あるじ(著)/しのはら 史絵(著)/住倉 カオス(著)/つくね乱蔵(著)/嗣人(著)/八木商店(著)/夜行列車(著)
発行年月日:2023/05/05
ISBN-10:4801935222
ISBN-13:9784801935228
判型:文庫
発売社名:竹書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:135g
他の竹書房の書籍を探す

    竹書房 呪物怪談(竹書房怪談文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!