残されたものたちの戦後日本表現史 [単行本]
    • 残されたものたちの戦後日本表現史 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003675326

残されたものたちの戦後日本表現史 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青土社
販売開始日: 2023/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

残されたものたちの戦後日本表現史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    水木しげる、中沢啓治、高畑勲から、こうの史代まで。戦地から引き揚げたもの、空襲を生きのびたもの、被爆者として生きるもの…。戦争で生き残った表現者たちは個別の方法でそれぞれの経験の物語を作り上げてきた。かれらが描いた戦争・戦後とはいかなるものか。そして、これからの世代はどのように語り残していくべきか。これから先もずっと読まれ、観られ続けるべき作家、作品たちを精緻に読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 “異形”は語る―水木しげると「傷痍復員兵」
    第2章 植民地主義と「亡霊」―加藤泰・大島渚・高倉健
    第3章 回帰する被爆の記憶―中沢啓治の「怒り」のゆくえ
    第4章 方法としての“ゆがみ”―別役実と大林宣彦
    第5章 残された者と共同体―高畑勲の「啓蒙的理性」
    第6章 経験を持たないものたちの戦争―こうの史代と共感のテクノロジー
  • 内容紹介

    水木しげる、中沢啓治、高畑勲から、こうの史代まで。
    戦地から引き揚げたもの、空襲を生きのびたもの、被爆者として生きるもの……。戦争で生き残った表現者たちは個別の方法でそれぞれの経験の物語を作り上げてきた。かれらが描いた戦争・戦後とはいかなるものか。そして、これからの世代はどのように語り残していくべきか。これから先もずっと読まれ、観られ続けるべき作家、作品たちを精緻に読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 昭宏(ヤマモト アキヒロ)
    1984年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、神戸市外国語大学外国語学部准教授。専門は日本近現代史・メディア文化史・歴史社会学

残されたものたちの戦後日本表現史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青土社
著者名:山本 昭宏(著)
発行年月日:2023/02/28
ISBN-10:4791775384
ISBN-13:9784791775385
判型:B6
発売社名:青土社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:289ページ
縦:19cm
他の青土社の書籍を探す

    青土社 残されたものたちの戦後日本表現史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!