ムラブリ―文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと [単行本]

販売を終了しました

    • ムラブリ―文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと [単行本]

100000009003675508

ムラブリ―文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,980(税込)
フォーマット:
出版社:集英社インターナショナル
販売開始日: 2023/02/24(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

ムラブリ―文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あなたの「ふつう」をひっくり返す、異端の言語学ノンフィクション。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 就活から逃走した学生、「森の人」に出会う
    第2章 駆け出し言語学者、「森の人」と家族になる
    第3章 ムラブリ語の世界
    第4章 ムラブリの生き方
    第5章 映画がつなぐムラブリ、言語がつなぐ人間
    第6章 ムラブリの身体性を持った日本人
  • 内容紹介

    就活から逃げ出した言語学徒の青年は、美しい言語を話す少数民族・ムラブリと出会った。文字のないムラブリ語を研究し、自由を愛するムラブリと暮らすうち、日本で培った常識は剥がれ、身体感覚までもが変わっていく……。
    言葉とはなにか? そして幸福、自由とはなにか? ムラブリ語研究をとおしてたどり着いた答えとは……?
    人間と言葉の新たな可能性を拓く、斬新極まる言語学ノンフィクション。

    ★高野秀行(ノンフィクション作家、『語学の天才まで1億光年』著者)
    「不思議な本。ただ面白いだけでなく、別の世界にトリップしたような感覚に襲われる。」

    ★川添愛(作家・言語学者、『言語学バーリ・トゥード』著者)
    「生きる力を削がれた現代人のために、言語学者に何ができるのか。その答えがここにある。」

    【ムラブリとは】
    タイやラオスの山岳地帯に暮らす少数民族。人口は500名前後と推測される。
    「ムラ」は「人」、「ブリ」は「森」を指すため、「森の人」を意味する。タイ国内では「黄色い葉の精霊」とも呼ばれる。
    かつては森のなかで狩猟採集をしながら遊動生活をしていたが、定住化が進んでいる。
    ムラブリ語には文字がなく、話者数の減少にともない、消滅の危機にある「危機言語」に指定されている。言語学的に希少な特徴が複数確認されている。

    【ムラブリ(語)の不思議】
    ・あいさつがない?
    ・「上」は悪く、「下」は良い?
    ・暦も年齢もない?
    ・過去と未来が一緒?
    ・意図的に方言をつくった?
    ・数を数えるのは宴会芸? etc……

    【内容の一部抜粋】
    ・初調査は突然の「帰れ」で終了
    ・お金がなさすぎて、ムラブリにおごってもらう
    ・5年かけて、ムラブリの「家族」になる
    ・人食い伝説によって分断されたムラブリのグループに100年越しに再会してもらい、その様子を映画にする
    ・ムラブリ語を話せるようになったことで、身体もムラブリ化していく
    ・日本でムラブリのように暮らしてみる etc……

    【著者略歴】
    伊藤雄馬(いとう・ゆうま)
    言語学者、横浜市立大学客員研究員。
    1986年、島根県生まれ。2010年、富山大学人文学部卒業。2016年、京都大学大学院文学研究科研究指導認定退学。日本学術振興会特別研究員(PD)、富山国際大学現代社会学部講師、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員などを経て、2020年より独立研究に入る。
    学部生時代からタイ・ラオスを中心に言語文化を調査研究している。ムラブリ語が母語の次に得意。
    2022年公開のドキュメンタリー映画『森のムラブリ』(監督:金子遊)に出演し、現地コーディネーター、字幕翻訳を担当。本作が初の著書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 雄馬(イトウ ユウマ)
    言語学者、横浜市立大学客員研究員。1986年、島根県生まれ。2010年、富山大学人文学部卒業。2016年、京都大学大学院文学研究科研究指導認定退学。日本学術振興会特別研究員(PD)、富山国際大学現代社会学部講師、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員などを経て、2020年より独立研究に入る。学部生時代からタイ・ラオスを中心に言語文化を調査研究している。ムラブリ語が母語の次に得意。2022年公開のドキュメンタリー映画『森のムラブリ』(監督:金子遊)に出演し、現地コーディネーター、字幕翻訳を担当。本作が初の著書

ムラブリ―文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社インターナショナル
著者名:伊藤 雄馬(著)
発行年月日:2023/02/28
ISBN-10:4797674253
ISBN-13:9784797674255
判型:B6
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:340g
他の集英社インターナショナルの書籍を探す

    集英社インターナショナル ムラブリ―文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!