Hinemosではじめる実践ジョブ管理・自動化入門(Software Design plus) [単行本]
    • Hinemosではじめる実践ジョブ管理・自動化入門(Software Design plus) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003675672

Hinemosではじめる実践ジョブ管理・自動化入門(Software Design plus) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2023/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Hinemosではじめる実践ジョブ管理・自動化入門(Software Design plus) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ITシステムの運用自動化をHinemosで簡単に始めよう。ジョブ管理、クラウド運用、RPA、Runbook Automation、メール、レポート。
  • 目次

    ■第1章 導入
    1.1 本章の説明
    1.2 Hinemosとは
    1.3 ジョブ管理とは
    1.4 Hinemosのジョブ機能とは

    ■第2章 基本的なセットアップ
    2.1 本章の説明
    2.1.1 Hinemosの基本構成
    2.1.2 本書で使用するシステム構成
    2.1.3 本章で使用するパッケージ
    2.2 インストール
    2.2.1 Hinemosマネージャのインストール
    2.2.2 Hinemos Webクライアントのインストール
    2.2.3 Hinemosエージェント(Linux版)のインストール
    2.2.4 Hinemosエージェント(Windows版)のインストール
    2.3 管理対象を設定(リポジトリ機能)
    2.3.1 リポジトリ機能の概要
    2.3.2 管理対象の登録(ノード)
    2.3.3 管理対象のグループ化(スコープ)
    2.4 通知の設定(通知機能)
    2.4.1 通知機能の概要
    2.4.2 ジョブ用の通知設定
    2.5 ユーザの設定(アカウント機能)
    2.5.1 アカウント機能の概要
    2.5.2 ユーザとロール
    2.5.3 hinemosユーザ

    ■第3章 ジョブの作成
    3.1 本章の説明
    3.2 ジョブ定義の基本知識
    3.3 ジョブ定義の作成
    3.3.1 ジョブユニットの作成
    3.3.2 ジョブネットの作成
    3.3.3 コマンドジョブの作成
    3.3.4 待ち条件の設定
    3.4 ジョブ定義の登録
    3.5 ジョブ定義の編集
    3.5.1 ジョブ定義の編集手順
    3.5.2 ジョブ定義に加えた編集のキャンセル

    ■第4章 ジョブの実行
    4.1 本章の説明
    4.2 ジョブ実行の基本知識
    4.3 即時実行と実行結果の確認
    4.3.1 即時実行
    4.3.2 実行結果の確認
    4.4 運用オペレーション
    4.4.1 ジョブ実行中のオペレーション
    4.4.2 ジョブ終了後のオペレーション

    ■第5章 さまざまな実行制御
    5.1 本章の説明
    5.2 待ち条件
    5.2.1 待ち条件の機能概要
    5.2.2 待ち条件の使いどころ
    5.3 カレンダ
    5.3.1 カレンダの機能概要
    5.3.2 カレンダ機能の使いどころ
    5.4 保留とスキップ
    5.4.1 保留とスキップの機能概要
    5.4.2 保留とスキップの使いどころ
    5.5 開始遅延・終了遅延
    5.5.1 開始遅延・終了遅延の機能概要
    5.5.2 開始遅延の使いどころ
    5.5.3 終了遅延の使いどころ
    5.6 ジョブの繰り返し実行
    5.6.1 ジョブの繰り返し実行の機能概要
    5.6.2 ジョブの繰り返し実行の使いどころ
    5.7 同時実行制御
    5.7.1 同時実行制御の機能概要
    5.7.2 同時実行制御の使いどころ
    5.8 ジョブ優先度
    5.8.1 ジョブ優先度の機能概要
    5.8.2 ジョブ優先度の使いどころ

    ■第6章 さまざまな実行契機
    6.1 本章の説明
    6.2 スケジュール実行契機
    6.2.1 スケジュール実行契機の機能概要
    6.2.2 スケジュール実行契機の使いどころ
    6.3 マニュアル実行契機
    6.3.1 マニュアル実行契機の機能概要
    6.3.2 マニュアル実行契機の使いどころ
    6.4 ファイル連動(ファイルチェック実行契機)
    6.4.1 ファイルチェック実行契機の機能概要
    6.4.2 ファイルチェック実行契機の使いどころ
    6.5 監視連携(ジョブ通知)
    6.5.1 ジョブ通知の機能概要
    6.5.2 ジョブ通知の使いどころ
    6.6 クラウド連携
    6.6.1 クラウド双方向通知の機能概要
    6.6.2 クラウドとジョブ連携の機能概要
    6.6.3 クラウドとジョブ連携の使いどころ
    6.7 ジョブのテスト実行
    6.7.1 テスト実行の機能概要
    6.7.2 テスト実行の使いどころ

    ■第7章 さまざまなジョブ
    7.1 本章の説明
    7.2 コマンドの実行(コマンドジョブ)
    7.2.1 コマンドジョブの機能概要
    7.2.2 コマンドジョブの使いどころ
    7.3 ジョブ定義の流用(参照ジョブ)
    7.3.1 参照ジョブの機能概要
    7.3.2 参照ジョブの使いどころ
    7.4 ファイルチェック(ファイルチェックジョブ)
    7.4.1 ファイルチェックジョブの概要
    7.4.2 ファイルチェックジョブの使いどころ
    7.5 ユーザ承認を挟む(承認ジョブ)
    7.5.1 承認ジョブの機能概要
    7.5.2 承認ジョブの使いどころ
    7.6 監視をジョブに組み込む(監視ジョブ)
    7.6.1 監視ジョブの機能概要
    7.6.2 監視ジョブの使いどころ
    7.7 クラウド制御(リソース制御ジョブ)
    7.7.1 リソース制御ジョブの機能概要
    7.7.2 リソース制御ジョブの使いどころ
    7.8 RPAツールの実行(RPAシナリオジョブ)
    7.8.1 RPAシナリオジョブの機能概要
    7.8.2 RPAシナリオジョブの使いどころ

    ■第8章 ジョブの通知・結果の出力・連携
    8.1 本章の説明
    8.2 外部への通知
    8.2.1 メール通知の機能概要
    8.2.2 メール通知の事前準備
    8.2.3 メール通知の使いどころ
    8.2.4 ログエスカレーション通知の機能概要
    8.2.5 ログエスカレーション通知の使いどころ
    8.2.6 クラウド通知の機能概要
    8.2.7 クラウド通知の使いどころ
    8.3 外部への出力
    8.3.1 履歴情報のエクスポートの概要
    8.3.2 履歴情報のエクスポートの使いどころ
    8.3.3 レポート出力の概要
    8.3.4 レポート出力の使いどころ
    8.4 ジョブの高度な連携方法
    8.4.1 セッション横断ジョブの概要
    8.4.2 セッション横断ジョブの使いどころ
    8.4.3 ジョブ連携メッセージの機能概要
    8.4.4 ジョブ連携メッセージの使いどころ

    ■第9章運用開始に向けて
    9.1 本章の説明
    9.2 運用手順書からの自動化入門
    9.2.1 自動化対象の決定
    9.2.2 自動化フローの検討
    9.2.3 自動化の設計・設定
    9.2.4 自動化運用の開始
    9.3 ジョブ運用の検討事項
    9.3.1 運用業務の整理
    9.3.2 ジョブの汎用部品化の方針検討
    9.3.3 運用業務のグルーピング
    9.3.4 運用業務のアカウント設計
    9.3.5 ID規約・命名規則化
    9.3.6 ジョブ運用の検討ポイント
    9.4 ジョブ定義のリリース
    9.4.1 ジョブ定義のリリース方法
    9.4.2 ジョブ定義のリリース管理
    9.5 ジョブの可用性
    9.5.1 冗長化環境へのジョブ実行
    9.5.2 Hinemosマネージャの冗長化
    9.6 さまざまなメンテナンス作業
    9.6.1 履歴情報の管理
    9.6.2 性能劣化の対応
    9.6.3 ログファイルの管理
    9.7 クラウドの運用管理
    9.7.1 運用管理製品の課題
    9.7.2 クラウドの特徴
    9.7.3 クラウド運用の課題と解決
    9.8 RPAの運用管理
    9.8.1 RPA環境の見える化
    9.8.2 RPAシナリオの自動化
    9.8.3 RPA環境の統合運用管理
    9.9 高度なメッセージフィルタ
    9.9.1 Hinemosメッセージフィルタ
    9.9.2 インテリジェントな自動化
    9.9.3 ITILツールと連携した統合運用管理
  • 内容紹介

    Hinemos(ヒネモス)は、国産のオープンソースでシステム管理を主として担うソフトウェアです。これまでに多くの開発者が連綿と作り上げてver.7にまで機能を充実させ洗練させてきました。本書はHinemosの豊富な機能のうち、ジョブ管理と自動化を中心に解説をします。システムを安全に運用し、きめ細かなユーザー対応をしていくうえでHinemosは必須です。ユーザーと開発者をつなぎ、DX(デジタルトランスフォーメーション)を真に実践するための強力なソリューションを提供します。
  • 著者について

    NTTデータ先端技術株式会社 (エヌティティデータセンタンギジュツカブシキカイシャ)
    ■清水 克則(しみず かつのり)(NTTデータ先端技術株式会社)1984 年生まれ、滋賀県彦根市出身。ソフトウェア開発会社を経て、NTTデータ先端技術株式会社に入社。Hinemosメッセージフィルタの責任者として活動し、Hinemos開発業務にも携わる。■中島 洋祐(なかじま ようすけ)(NTTデータ先端技術株式会社)1994 年生まれ、北海道北広島市出身。NTTデータ先端技術株式会社入社後、Hinemosトレーニングコースの講師、プロモーション業務を経て、現在はHinemosの開発に携わる。■上園 翔平(うえぞの しょうへい)(NTTデータ先端技術株式会社)1995 年生まれ、鹿児島県出水市出身。NTTデータ先端技術株式会社入社後、Hinemosの保守サポート業務を経て、現在はHinemosの開発に携わる。■近松 綾乃(ちかまつ あやの)(NTTデータ先端技術株式会社)1996年生まれ、熊本県熊本市出身。NTTデータ先端技術株式会社入社後、Hinemosの保守サポート業務を経て、現在はHinemosの導入支援に携わる。

    株式会社アトミテック(設楽貴洋、小泉界、青木悠一 ) (カブシキカイシャアトミテック シダラタカヒロ コイズミカイ アオキユウイチ)
    ■設楽 貴洋(しだら たかひろ)(株式会社アトミテック)1977年生まれ、神奈川県横浜市出身。制御・計測機器メーカー(アズビル株式会社、旧株式会社山武)に入社後、工場やビル等の制御システムの開発・導入支援に携わる。Hinemosには2005年のver.1.0.0 リリース時から携わり、株式会社アトミテックに入社後の現在は、Hinemosの保守、導入支援を中心に活動している。■小泉 界(こいずみ かい)(株式会社アトミテック)1990 年生まれ、埼玉県入間市出身。株式会社アトミテックに入社後、Hinemos の保守サポートや開発を中心に携わっている。趣味でヴィオラを弾いていて、年に数回アマチュアオーケストラでの演奏にも参加している。■青木 悠一 (あおき ゆういち)(株式会社アトミテック)1988年生まれ、東京都日野市出身。2012年にIT業界に入り、開発・構築などを経て現在はHinemosの保守サポートを中心に携わる。主にコスタリカコーヒーとグアテマラコーヒーを愛飲する。

    株式会社クニエ(石黒淳、新川陽大) (カブシキカイシャクニエ イシグロジュン シンカワタカヒロ)
    ■石黒 淳(いしぐろ じゅん)(株式会社クニエ)1980年生まれ、千葉県市原市出身。ソフトウェア開発会社(株式会社KSK)、ソフトウェアベンダ(ビトリア・テクノロジー株式会社)を経て、株式会社クニエに入社。クニエに入社後、Hinemosに関するコンサルティングや導入支援などに携わっている。■新川 陽大(しんかわ たかひろ)(株式会社クニエ)1993年生まれ、富山県射水市出身。製造メーカー(千代田インテグレ株式会社)を経て、株式会社クニエに入社。クニエに入社後、Hinemosに関するソリューション開発などに携わっている。週末に行く居酒屋と音楽が好き。

    澤井 健 (サワイ タケシ)
    ■澤井 健(さわい たけし)(NTTデータ先端技術株式会社)1978 年生まれ、富山県高岡市出身。株式会社NTTデータに入社後、PostgresForest やHinemos の企画、開発に携わる。本書の監修を行う。普段は、宝塚をはじめとするさまざまなミュージカル・舞台にお金と時間を注ぎ込んでいる。

Hinemosではじめる実践ジョブ管理・自動化入門(Software Design plus) の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:NTTデータ先端技術(著)/設楽 貴洋(著)/小泉 界(著)/青木 悠一(著)/アトミテック(著)/石黒 淳(著)/新川 陽大(著)/クニエ(著)/澤井 健(監修)
発行年月日:2023/03/22
ISBN-10:4297133741
ISBN-13:9784297133740
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:331ページ
縦:23cm
横:19cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 Hinemosではじめる実践ジョブ管理・自動化入門(Software Design plus) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!