第4の波―大前流「21世紀型経済理論」 [単行本]
    • 第4の波―大前流「21世紀型経済理論」 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003676250

第4の波―大前流「21世紀型経済理論」 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2023/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

第4の波―大前流「21世紀型経済理論」 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ日本人の給料は上がらないのか?それは「第4の波」を理解していないからだ―企業参謀、ボーダレス経済、地域国家論、プラットフォーム戦略、低欲望社会etc.常に新たな潮流を“予言”してきた世界的経営コンサルタントによる最新経済理論。
  • 目次

    目次
    プロローグ 未来予測は「希望」となる

    序章〈現状分析〉
    「第3の波」すら越えられない日本


    第1章 「第4の波」とは何か――日本人が早急に知るべき世界の最新潮流

    基調セミナー
    「第4の波」に向けた国家戦略―21世紀型経済理論1―

    検証1 「最低時給3900円」も! 世界の雇用が激変している
    検証2 「第4の波」は「第3の波」とどう違うのか?


    第2章 「将来不安」は解消できる――課題先進国・日本が示すべき未来像

    基調セミナー
    「人生100年時代」における国家戦略―21世紀型経済理論2―

    提言1 経済の新常識「金利を上げれば景気は良くなる」
    提言2 サイレント・マジョリティのための政策案


    第3章 生き残りのカギは「スパイク型」――自分の強みを尖らせろ

    基調セミナー
    自社の強みを徹底的に尖らせる経営戦略―21世紀型経済理論3―

    補講1 ユニクロ・柳井会長の判断をどう評価するか
    補講2 NTTの新「リモート勤務」が日本を変える


    エピローグ 今こそ子供に「スマホ構想力」を
  • 内容紹介

    「AI革命」の本質を日本人はまだ知らない

    AI(人工知能)を駆使した新サービスの登場で、シンギュラリティの到来は予想以上に早まっている――。

    かつて未来学者のアルビン・トフラーは、世界的ベストセラー『第3の波』において、近現代の文明を支配していた巨大な潮流と、1980年代以降の世界の変化の波を、ものの見事に分析してみせた。「第1の波」=農業革命、「第2の波」=産業革命に続き、「第3の波」=情報革命によってもたらされる情報化社会の到来を予見したのだった。

    そして今、トフラーと親交があり、互いを認め合った世界的経営コンサルタントが、畏友の考え方をヒントにして、最新の世界潮流を解説する――。

    〈現在は、トフラー氏が生きていた時代には予想すらされていなかった技術やシステムが登場し、「第4の波」というべき全く新しい社会が到来している。もし今もトフラー氏が生きていたら、この「第4の波」について考察し、新たな著書を執筆していたに違いない。だから、亡き友に代わって私がそのテーマに取り組みたいと考えたのである。〉――プロローグ

    「第4の波」とは何か? それは21世紀に入って劇的に進化した「AI(人工知能)&スマホ革命」が世の中にもたらす変化であり、21世紀は、いち早くこの波の特徴を捉えた者が富を独占する。だが、AIが人類の知能を超える「シンギュラリティ(技術的特異点)」へと達する「第4の波」の後半には、大規模なレイオフ(解雇)が発生すると予想される。

    果たして、この「第4の波」の激変の中で活躍できるのは、どのような人材なのか?
    そして、AIに置き換えられない仕事とは――。

    21世紀に生き残るために、来たるべき未来の「図式」を提示する「希望の書」。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    アルビン・トフラー著『第3の波』――今から40年ほど前の世界的ベストセラーのタイトルを著者の大前氏の口から最初に聞いた時には、ずいぶん懐かしい話題だと感じました。

    そこから、いったいどんな歴史が語られるのかと思ったら、まさにいま現在進行している「第4の波」についての、目の覚めるような解説でした。トフラー氏の“見立て”を現代に応用すれば、21世紀の世界と日本の経済が読み解けるというのです。

    たしかに、トフラー氏が説く「波」の動きを、今の時代に反映させると、その激変の構図が見えてきます。

    それは、日本の国家戦略や経済情勢、雇用にも深く関わることで、個人個人のこれからの生き方・働き方をも考えさせるものでした。なぜ、巨額の補助金バラ撒きを繰り返している岸田政権の経済政策が効かないのか――ということもよくわかると思います。

    本書では、大前氏が平易な言葉で、多くの図表をまじえながら、わかりやすく解説しています。ぜひ書店で手に取ってみてください。

    図書館選書
    なぜ日本人の給料は上がらないのか? それは「第4の波」を理解していないからだ――。アルビン・トフラーと親交があった著者が、名著『第3の波』をヒントに、最新の「AI&スマホ革命」の本質について解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大前 研一(オオマエ ケンイチ)
    1943年福岡県生まれ。経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任。『企業参謀』『ボーダレス・ワールド』などの著書が世界的ベストセラーとなり、未来学者アルビン・トフラー氏、経営学者ピーター・ドラッカー氏、ナイキ創業者フィル・ナイト氏、マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏をはじめとする多くの学者・経済人と親交を深め、イギリスのサッチャー首相、マレーシアのマハティール首相、台湾の李登輝総統(いずれも当時)らのアドバイザーとしても活躍。現在、ビジネス・ブレークスルー(BBT)代表取締役会長、BBT大学・大学院学長などを務め、日本の将来を担う人材育成に力を注いでいる

第4の波―大前流「21世紀型経済理論」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:大前 研一(著)
発行年月日:2023/03/05
ISBN-10:4093888841
ISBN-13:9784093888844
判型:B6
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 第4の波―大前流「21世紀型経済理論」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!