図解 薬害・副作用学 改訂3版 (みてわかる薬学) [単行本]
    • 図解 薬害・副作用学 改訂3版 (みてわかる薬学) [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
図解 薬害・副作用学 改訂3版 (みてわかる薬学) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003676407

図解 薬害・副作用学 改訂3版 (みてわかる薬学) [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南山堂
販売開始日: 2023/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解 薬害・副作用学 改訂3版 (みてわかる薬学) の 商品概要

  • 目次

    1章 総論
    1. 薬害の歴史的変遷
     Ⅰ 薬害とは
     Ⅱ ペニシリンによるアナフィラキシー・ショック死(ペニシリン事件)
     Ⅲ サリドマイドによる胎児先天異常(サリドマイド事件)
     Ⅳ クロロキンによる網膜症(クロロキン事件)
     Ⅴ キノホルムによるスモン(スモン事件)
     Ⅵ 非加熱血液製剤によるHIV 感染症(薬害エイズ事件)
     Ⅶ フィブリノゲン製剤によるC 型肝炎(薬害C型肝炎事件)
     Ⅷ ソリブジンとフルオロウラシルとの相互作用(ソリブジン事件)
     Ⅸ ヒト乾燥硬膜によるクロイツフェルト・ヤコブ病(医原性CJD 事件)
     Ⅹ ゲフィチニブによる間質性肺炎(イレッサ事件)
     Ⅺ ワクチンによる有害事象(予防接種禍事件)
      コラム:HPVワクチン副反応のアジュバント説と心因反応説
     Ⅻ 被害者の立場からの薬害論

    2. 医薬品の安全性評価
     Ⅰ 医薬品開発と安全性評価
     Ⅱ 健康被害救済制度
     Ⅲ 大規模臨床副作用データベースと安全性評価

    3. 副作用の種類と発症メカニズム
     Ⅰ 薬物中毒
     Ⅱ 薬物アレルギー
     Ⅲ 発がん性
     Ⅳ 催奇形性(胎児毒性)
     Ⅴ 薬物依存
     Ⅵ 薬物耐性

    4. 薬物相互作用
     Ⅰ 薬物動態学的相互作用
     Ⅱ 薬力学的相互作用

    5. 副作用発現に影響を及ぼす要因
     Ⅰ 個人的素因(トキシコゲノミクス)
     Ⅱ 後天的要因
      コラム:ポリファーマシー(多剤服用)の問題

    2章 臓器における代表的副作用
    1. 薬剤に対する過敏症
     1 アナフィラキシー
     2 血管性浮腫,咽頭浮腫
     3 蕁麻疹
     4 インフュージョンリアクション,過敏反応

    2. 薬剤性血液障害
     1 無顆粒球症,顆粒球減少症
     2 再生不良性貧血
     3 血小板減少症
     4 血栓症,血栓塞栓症
     5 薬剤性貧血
     6 血栓性血小板減少性紫斑病
     7 播種性血管内凝固症候群
     8 ヘパリン起因性血小板減少症
     9 出血傾向

    3. 薬剤性腎・泌尿器・生殖器障害
     1 急性腎障害
     2 糸球体障害
     3 尿細管間質性腎障害
     4 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群
     5 尿路機能障害(蓄尿障害,排尿困難)
     6 出血性膀胱炎
     7 腫瘍崩壊症候群
     8 急性腎盂腎炎
     9 腎性尿崩症
    10 卵巣過剰刺激症候群
    11 低カリウム血症

    4. 薬剤性精神障害
     1 悪性症候群
     2 薬剤惹起性うつ病
     3 セロトニン症候群
     4 アカシジア
     5 幻覚・妄想,せん妄
     6 新生児薬物離脱症候群
     7 その他(睡眠障害,薬物依存・習慣性)

    5. 薬剤性神経障害
     1 末梢神経障害
     2 遅発性ジスキネジア
     3 薬剤性パーキンソニズム
     4 けいれん
     5 白質脳症
     6 急性脳症,インフルエンザ脳症,ライ症候群
     7 ギラン・バレー症候群
     8 無菌性髄膜炎
     9 急性散在性脳脊髄炎
    10 運動失調
    11 めまい
    12 頭痛
    13 その他(抗菌薬関連脳症)

    6. 薬剤性循環器障害
     1 不整脈
     2 心不全
     3 虚血性心疾患
     4 降圧に伴う代償反応
     5 薬剤誘発性高血圧

    7. 薬剤性消化器障害
     1 消化性潰瘍
     2 偽膜性大腸炎
     3 イレウス(腸閉塞)
     4 口内炎
     5 重度の下痢
      コラム:NSAIDs誘起消化管障害の現状と対策

    8. 薬剤性肝胆膵障害
     1 薬剤性肝障害
     2 薬剤性膵炎

    9. 薬剤性呼吸器障害
     1 間質性肺炎
     2 好酸球性肺炎
     3 喘息発作
     4 肺胞出血
     5 肺水腫
     6 急性呼吸窮迫症候群
     7 胸膜炎,胸水貯留
     8 空咳

    10. 薬剤性代謝・内分泌障害
     1 偽性アルドステロン症
     2 甲状腺機能低下症
     3 甲状腺中毒
     4 高血糖
     5 低血糖
     6 乳酸アシドーシス
     7 高プロラクチン血症

    11. 薬剤性感覚器障害
     1 緑内障
     2 視覚障害(緑内障以外)
     3 聴覚障害
     4 手足症候群
     5 味覚障害

    12. 薬剤性皮膚障害
     1 接触皮膚炎
     2 Stevens-Johnson症候群,中毒性表皮壊死融解症
     3 薬剤性過敏症症候群
     4 急性汎発性発疹性膿疱症
     5 薬剤性光線過敏症
     6 その他(満月様顔貌,酒さ様皮膚炎)

    13. 薬剤性筋・骨格障害
     1 横紋筋融解症
     2 ミオパシー(ミオパチー)
     3 骨粗鬆症
     4 特発性大腿骨頭壊死症
     5 顎骨壊死
     6 悪性高熱症

    3章 薬剤による副作用
     1 中枢神経系に作用する薬
     2 自律神経系に作用する薬
     3 知覚神経系・運動神経系に作用する薬
     4 循環器系に作用する薬① 心・血管系用薬
     5 循環器系に作用する薬② 降圧薬
     6 呼吸器系に作用する薬
     7 内分泌系に作用する薬
     8 消化器系に作用する薬
     9 血液・造血器系に作用する薬
    10 代謝系に作用する薬
    11 炎症・アレルギーに作用する薬
    12 抗悪性腫瘍薬
    13 抗菌薬
    14 抗ウイルス薬
    15 抗真菌薬・抗原虫・寄生虫薬
    16 漢方薬,健康食品

    4章 がん化学療法の副作用とその対策
    1. レジメンに特徴的な副作用
     1 肺がん
     2 乳がん
     3 食道がん
     4 胃がん
     5 結腸・直腸がん
     6 膵がん
     7 肝がん
     8 婦人科がん
     9 泌尿器がん
    10 皮膚がん
    11 造血器腫瘍

    2. 副作用対策と支持療法
     1 悪心・嘔吐
     2 末梢神経障害
     3 発熱性好中球減少症
     4 皮膚障害
     5 免疫チェックポイント阻害薬による副作用
  • 出版社からのコメント

    はじめて薬害や副作用を学ぶ学生のために図表をふんだんに盛り込み、効果的な学習が図れる、多くの薬学部で採用されている教科書
  • 内容紹介

    薬害を時系列でまとめ、得られた教訓をわかりやすく解説!一目でわかるイラストも豊富で効果的な学習が図れる!重大な副作用と頻度の高い副作用がすぐにわかる医薬品リストも収載!多くの薬学部で採用されている薬害・副作用学の教科書!

    1章総論
    1.薬害の歴史的変遷
    Ⅰ 薬害とは
    Ⅱ ペニシリンによるアナフィラキシー・ショック死(ペニシリン事件)
    Ⅲ サリドマイドによる胎児先天異常(サリドマイド事件)
    Ⅳ クロロキンによる網膜症(クロロキン事件)
    Ⅴ キノホルムによるスモン(スモン事件)
    Ⅵ 非加熱血液製剤によるHIV感染症(薬害エイズ事件)
    Ⅶ フィブリノゲン製剤によるC型肝炎(薬害C型肝炎事件)
    Ⅷ ソリブジンとフルオロウラシルとの相互作用(ソリブジン事件)
    Ⅸ ヒト乾燥硬膜によるクロイツフェルト・ヤコブ病(医原性CJD事件)
    Ⅹ ゲフィチニブによる間質性肺炎(イレッサ事件)
    Ⅺ ワクチンによる有害事象(予防接種禍事件)
    Ⅻ 被害者の立場からの薬害論
    2.医薬品の安全性評価
    Ⅰ 医薬品開発と安全性評価
    Ⅱ 健康被害救済制度
    Ⅲ 大規模臨床副作用データベースと安全性評価
    3.副作用の種類と発症メカニズム
    Ⅰ 薬物中毒
    Ⅱ 薬物アレルギー
    Ⅲ 発がん性
    Ⅳ 催奇形性(胎児毒性)
    Ⅴ 薬物依存
    Ⅵ 薬物耐性
    4.薬物相互作用
    Ⅰ 薬物動態学的相互作用
    Ⅱ 薬力学的相互作用
    5.副作用発現に影響を及ぼす要因
    Ⅰ 個人的素因(トキシコゲノミクス)
    Ⅱ 後天的要因

    2章臓器における代表的副作用
    1.薬剤に対する過敏症
    2.薬剤性血液障害
    3.薬剤性腎・泌尿器・生殖器障害
    4.薬剤性精神障害
    5.薬剤性神経障害
    6.薬剤性循環器障害
    7.薬剤性消化器障害
    8.薬剤性肝胆膵障害
    9.薬剤性呼吸器障害
    10.薬剤性代謝・内分泌障害
    11.薬剤性感覚器障害
    12.薬剤性皮膚障害
    13.薬剤性筋・骨格障害

    3章薬剤による副作用
    1.中枢神経系に作用する薬
    2.自律神経系に作用する薬
    3.知覚神経系・運動神経系に作用する薬
    4.循環器系に作用する薬① 心・血管系用薬
    5.循環器系に作用する薬② 降圧薬
    6.呼吸器系に作用する薬
    7.内分泌系に作用する薬
    8.消化器系に作用する薬
    9.血液・造血器系に作用する薬
    10.代謝系に作用する薬
    11.炎症・アレルギーに作用する薬
    12.抗悪性腫瘍薬
    13.抗菌薬
    14.抗ウイルス薬
    15.抗真菌薬・抗原虫・寄生虫薬
    16.漢方薬,健康食品

    4章がん化学療法の副作用とその対策
    1.レジメンに特徴的な副作用
    2.副作用対策と支持療法

図解 薬害・副作用学 改訂3版 (みてわかる薬学) の商品スペック

商品仕様
出版社名:南山堂
著者名:川西正祐(編)/小野秀樹(編)/賀川義之(編)
発行年月日:2023/04
ISBN-10:4525720735
ISBN-13:9784525720735
旧版ISBN:9784525720728
判型:B5
発売社名:南山堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:624ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:3cm
他の南山堂の書籍を探す

    南山堂 図解 薬害・副作用学 改訂3版 (みてわかる薬学) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!