国語教育と英語教育をつなぐ―「連携」の歴史、方法、実践 [単行本]
    • 国語教育と英語教育をつなぐ―「連携」の歴史、方法、実践 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003676996

国語教育と英語教育をつなぐ―「連携」の歴史、方法、実践 [単行本]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2023/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国語教育と英語教育をつなぐ―「連携」の歴史、方法、実践 の 商品概要

  • 目次

    序章 研究の背景・目的・方法

    第1章 先行研究

    第2章 「連携」に向けた議論の歴史
    1 概説
    2 明治期から1950年代――国語教育と英語教育の乖離
    3 1960年代から70年代――言語教育という理念の出現
    4 1980年代から2000年代――共通の基盤の模索
    5 2000年代から現在――実践の登場

    第3章 「連携」の目的と方法
    1 「連携」の目的と意義
    2 「連携」の方法

    第4章 「連携」の実践
    1 共通教材と共通活動を定める実践
    2 国語教員と英語教員のチーム・ティーチング
    3 共通教材・共通活動を定めない実践例
    4 本章の実践により見えてきたこと――「連携」の現代的位置づけ

    第5章 総合考察
    1 「連携」に向けた議論の歴史
    2 「連携」の実践
    3 結論
    4 今後の課題

    参考文献
    あとがき
  • 内容紹介

    新学習指導要領では、小中高すべての段階で「国語教育と英語教育の連携」が推奨されている。しかし、「連携」は本当に新しい発想なのだろうか。また、「連携」の実践はどのように行えばよいのだろうか。本書では明治期に遡って「連携」の歴史を記述し、現代の実践事例を紹介した上で、「連携」の教育効果を検証する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柾木 貴之(マサキ タカユキ)
    北海学園大学経済学部准教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。明星高等学校・英語講師、明治学院高等学校・国語講師、東京理科大学・英語講師等を経て現職。「平川唯一『英語会話』テキストの研究―先行する『英語会話講座』『実用英語会話』テキストと比較して」で日本英語教育史学会全国大会発表賞(最優秀発表賞、2022年)、本書で東京大学而立賞を受賞
  • 著者について

    柾木 貴之 (マサキ タカユキ)
    北海学園大学経済学部准教授

国語教育と英語教育をつなぐ―「連携」の歴史、方法、実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:柾木 貴之(著)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:4130562371
ISBN-13:9784130562379
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:456ページ
縦:21cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 国語教育と英語教育をつなぐ―「連携」の歴史、方法、実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!