「支える生徒指導」の始め方-「改訂・生徒指導提要」10の実践例 [ムックその他]
    • 「支える生徒指導」の始め方-「改訂・生徒指導提要」10の実践例 [ムックその他]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003677284

「支える生徒指導」の始め方-「改訂・生徒指導提要」10の実践例 [ムックその他]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育開発研究所
販売開始日: 2023/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「支える生徒指導」の始め方-「改訂・生徒指導提要」10の実践例 の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ部 生徒指導提要の基本的な方向性と総合的な実践
    ■『生徒指導提要』の改訂でこれからの生徒指導に求められること
     はじめに:生徒指導をめぐる状況と4つの問い
     1『 生徒指導提要』改訂の背景
     2 新たな『提要』が示すこれからの生徒指導の方向性
     おわりに:負の力(Negative Capability)の必要性

    子どもの成長・発達を支える生徒指導
    ――山県市立美山中学校での総合的な実践

    クロストーク
    子どもたち、先生たちを信じて任せる生徒指導をどう実現していくか
    ――美山中学校の実践をもとに考える

    『生徒指導提要』改訂の背景とこれからの生徒指導の方向性(第Ⅰ部のポイント)

    第Ⅱ部 生徒指導提要の趣旨をふまえた実践
    1章 いじめ
     生徒の自主的活動を教員が支えるいじめ防止の取組
    2章 暴力行為
     児童生徒の内面を支える暴力行為防止の取組
    3章 自殺予防
     児童生徒が「未来を生きぬく力」を身につける自殺予防教育
    4章 不登校
     学校が取り組む不登校児童生徒支援の実際
    5章 高校中退
     将来に向けて自己を俯瞰するキャリア教育活動の進め方
    6章 児童虐待
     学校とSSWが協働した児童虐待への対応の実際
    7章 インターネット・携帯電話
     インターネット等を利活用し、よりよく生きる力を身につける児童生徒主体の取組
    8章 性に関する課題
     養護教諭としての「性に関する課題」へのアプローチ
    9章 多様な背景を持つ児童生徒
     多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導
     〈1〉多様な背景を持つ児童支援の全校的展開
     〈2〉外国籍の児童生徒への支援と共生社会としての学校づくり

    コラム
     〈1〉学習指導と生徒指導の一体化をめざした全校での取組
     〈2〉特別活動と生徒指導――学びの伴走者として生徒の成長を下支えする
     〈3〉校則見直しの方向性と課題――高校での校則見直し調査から見えてきたもの
     〈4〉特別支援学校における生徒指導
  • 出版社からのコメント

    新しい時代に対応した12年ぶりの「生徒指導提要」改訂のポイントを解説!子どもの成長・発達を支える生徒指導実践例から理解できる
  • 内容紹介

     12年ぶりに改訂された『生徒指導提要』では、①「させる生徒指導」から児童生徒の主体的な成長・発達を「支える生徒指導」への転換をめざすこと、②「学習指導と生徒指導の一体化」により教科の学びを社会のなかで生きる力につなげること、③学校内外の連携に基づく「チーム学校による生徒指導体制」を築くことという改訂の3つの柱が示されました。

     本書第Ⅰ部で『生徒指導提要』の改訂により、今後の生徒指導のあり方、ひいては学校のあり方はどう変わるのか、学校現場にはどのような課題がありどのように対応していくのか、その方向性について検討し、第Ⅱ部で改訂の趣旨を先取りしている生徒指導の実践や学校づくりの取組を取りあげ、「支える生徒指導」を各学校が創造していくための手がかりと意欲を共有することをめざしています。

     各学校が「児童生徒一人一人の個性の発見とよさや可能性の伸長と社会的資質・能力の発達を支える」場となっていくために、新『生徒指導提要』の理解と学校現場での活用にお役立てください。

    【本書の目次】
    第Ⅰ部 生徒指導提要の基本的な方向性と総合的な実践
    『生徒指導提要』の改訂でこれからの生徒指導に求められること
     1『 生徒指導提要』改訂の背景
     2 新たな『提要』が示すこれからの生徒指導の方向性

    子どもの成長・発達を支える生徒指導――山県市立美山中学校での総合的な実践

    クロストーク
    子どもたち、先生たちを信じて任せる生徒指導をどう実現していくか――美山中学校の実践をもとに考える

    第Ⅱ部 生徒指導提要の趣旨をふまえた実践
    1章 いじめ
     生徒の自主的活動を教員が支えるいじめ防止の取組
    2章 暴力行為
     児童生徒の内面を支える暴力行為防止の取組
    3章 自殺予防
     児童生徒が「未来を生きぬく力」を身につける自殺予防教育
    4章 不登校
     学校が取り組む不登校児童生徒支援の実際
    5章 高校中退
     将来に向けて自己を俯瞰するキャリア教育活動の進め方
    6章 児童虐待
     学校とSSWが協働した児童虐待への対応の実際
    7章 インターネット・携帯電話
     インターネット等を利活用し、よりよく生きる力を身につける児童生徒主体の取組
    8章 性に関する課題
     養護教諭としての「性に関する課題」へのアプローチ
    9章 多様な背景を持つ児童生徒
     多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導
     〈1〉多様な背景を持つ児童支援の全校的展開
     〈2〉外国籍の児童生徒への支援と共生社会としての学校づくり
    コラム
     〈1〉学習指導と生徒指導の一体化をめざした全校での取組
     〈2〉特別活動と生徒指導――学びの伴走者として生徒の成長を下支えする
     〈3〉校則見直しの方向性と課題――高校での校則見直し調査から見えてきたもの
     〈4〉特別支援学校における生徒指導
  • 著者について

    新井肇 (アライハジメ)
    関西外国語大学教授/「生徒指導提要の改訂に関する協力者会議」副座長

「支える生徒指導」の始め方-「改訂・生徒指導提要」10の実践例 の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育開発研究所
著者名:新井肇(編)
発行年月日:2023/03
ISBN-10:4865608052
ISBN-13:9784865608052
判型:A5
発売社名:教育開発研究所
発行形態:ムックその他
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:223g
他の教育開発研究所の書籍を探す

    教育開発研究所 「支える生徒指導」の始め方-「改訂・生徒指導提要」10の実践例 [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!