食事コーディネートのための主食・主菜・副菜料理成分表 第5版 [単行本]
    • 食事コーディネートのための主食・主菜・副菜料理成分表 第5版 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
食事コーディネートのための主食・主菜・副菜料理成分表 第5版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003677577

食事コーディネートのための主食・主菜・副菜料理成分表 第5版 [単行本]

針谷 順子(共編著)足立 己幸(共編著)食生態学実践研究会(協力)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:群羊社
販売開始日: 2023/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食事コーディネートのための主食・主菜・副菜料理成分表 第5版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本食品標準成分表2020年版(八訂)準拠。
  • 目次

    はじめに
    だれでも・どこでも・簡単に・楽しく
    「適量でバランスのよい食事」を共有できる1冊に

    なぜ、「料理」に注目するのか? ・・・ 4

    なにを食べたらよいか?
    主食・主菜・副菜を組み合わせた1食を~食物の4階層構造で検証済み~ ・・・ 5

    どれだけ食べたらよいか?
    「主食・主菜・副菜の組み合わせ」を基礎にする食事法の展開例 ・・・ 7

    「食事づくり」は自分&仲間表現~地球や環境、地域、くらしにあった多様な展開を~ ・・・ 10

    料理マトリックスで、バランスのよい組み合わせを考える ・・・ 12

    食事づくりを計画する ・・・ 14

    調味の基本 7つのタイプ ・・・ 16

    料理一覧
    料理写真と特徴
    主食
    ご飯物 ・・・ 18
    すし ・・・ 21
    パン ・・・ 22
    めん ・・・ 23
    パスタ ・・・ 25
    その他 ・・・ 25

    主菜
    魚 ・・・ 27
    刺し身(魚) ・・・ 30
    刺し身(イカ・貝・カニ) ・・・ 31
    エビ・イカ・貝類・その他 ・・・ 31
    牛肉 ・・・ 33
    豚肉 ・・・ 34
    鶏肉 ・・・ 36
    ひき肉・肉加工品 ・・・ 38
    卵 ・・・ 39
    大豆・大豆製品 ・・・ 41
    実だくさんの汁物・なべ物 ・・・ 43

    副菜
    緑黄色野菜 ・・・ 45
    淡色野菜 ・・・ 48
    豆類 ・・・ 53
    いも ・・・ 53
    きのこ ・・・ 54
    海藻 ・・・ 55
    果物 ・・・ 55
    その他 ・・・ 55
    汁物 ・・・ 56

    その他
    汁物 ・・・ 57
    漬物・つくだ煮 ・・・ 58
    果物 ・・・ 59
    牛乳・乳製品 ・・・ 60
    飲み物(茶・ジュースほか) ・・・ 61
    飲み物(アルコール飲料) ・・・62
    菓子(洋菓子) ・・・ 62
    菓子(パン類) ・・・ 63
    菓子(和菓子) ・・・ 64
    菓子(ナッツ・果物) ・・・ 65

    弁当 ・・・ 66

    材料と作り方
    主食 ・・・ 70
    主菜 ・・・ 77
    副菜 ・・・ 95
    その他 ・・・ 107
    弁当 ・・・ 109

    食事コーディネートの参考に食塩量からみた料理地図 ・・・ 110

    料理の栄養成分値一覧・カロリーベースの食料自給率 ・・・ 112

    料理群別・調理法別さくいん
    「主食・主菜・副菜料理マトリックス」からみた料理成分表掲載料理一覧 ・・・ 146
  • 出版社からのコメント

    693品分の料理データを網羅した八訂食品成分表準拠の最新版。食事づくりを体系的かつ実践的に学ぶことができる。
  • 内容紹介

    巻頭ページでは、毎日繰り返す食事として、評価が高まってきている「主食・主菜・副菜を組み合わせる」食事法の実際、科学的根拠などについてわかりやすく解説。
    地域における食の営み、人間・食物・環境とのかかわりなどについても、体系的かつ実践的に学ぶことができます。

    料理ページでは、主食(98品)・主菜(206品)・副菜(191品)・その他(182品)の料理と弁当(16品)の全体像がわかる写真、エネルギー量、サービングサイズ(SV)、主要栄養素(たんぱく質・脂質・塩分)、料理のワンポイント情報、材料と作り方(原則として2人分)、調理時間などを掲載。
    巻末には、各料理1人分の栄養価、環境の質との関わりの指標となる食料自給率(カロリーベース)の一覧データを掲載しています。

    その他にも、掲載料理が料理群と調理法から俯瞰でき、味、栄養、手間や時間などを体系的に把握できる「主食・主菜・副菜料理マトリックス」や「調味の基本 7つのタイプ」「料理群別・調理法別さくいん」など、実践的に活用できる情報が充実。

    何をどれだけ食べればよいかを知りたい、バランスのとれた食事法を身につけたい方はもちろん、栄養教育・食教育・食育に携わる方の教材としても、ぜひおすすめします。

    文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」準拠。

    図書館選書
    693品分の料理データを網羅した八訂食品成分表準拠の最新版。巻頭ページでは、「主食・主菜・副菜を組み合わせる」食事法の実際、科学的根拠などについてわかりやすく解説。体系的かつ実践的に学ぶことができます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    針谷 順子(ハリガイ ヨリコ)
    高知大学名誉教授。NPO法人食生態学実践フォーラム理事長、博士(栄養学)、栄養士。専門は調理教育学。1978年女子栄養大学大学院修士課程修了。料理学の第一人者、上田フサ女子栄養大学教授(故人)のもとで調理教育の基礎を学び、同大学大学院修士課程で足立己幸教授に食生態学を学ぶ。「料理選択型栄養教育」の共同研究に加わり、その一環として「3・1・2弁当箱法」の有効性を実証した研究で第49回日本栄養改善学会賞を受賞。「食事バランスガイド」策定のフードガイド(仮称)検討会及び作業部会委員や県食育推進委員会委員長などを歴任し、地域性を活かした食育や専門家養成に活躍

    足立 己幸(アダチ ミユキ)
    女子栄養大学名誉教授、名古屋学芸大学名誉教授。NPO法人食生態学実践フォーラム前理事長、保健学博士、管理栄養士。専門は食生態学、食教育学、国際栄養学。1958年東北大学農学部卒。保健所での栄養活動時代からの基本的な疑問「人間らしい食事とは?」を求めて、食生態学を創設。ロンドン大学人間栄養学部客員教授、農林水産省水産振興審議会委員、厚生労働省食生活指針策定検討会委員などを歴任
  • 著者について

    針谷順子 (ハリガイヨリコ)
    高知大学名誉教授、NPO法人食生態学実践フォーラム理事長、博士(栄養学)、栄養士。専門は調理教育学。

    足立己幸 (アダチミユキ)
    女子栄養大学名誉教授、名古屋学芸大学名誉教授、NPO法人食生態学実践フォーラム前理事長、保健学博士、管理栄養士。専門は食生態学、食教育学、国際栄養学。

食事コーディネートのための主食・主菜・副菜料理成分表 第5版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:群羊社
著者名:針谷 順子(共編著)/足立 己幸(共編著)/食生態学実践研究会(協力)
発行年月日:2023/03/01
ISBN-10:4906182119
ISBN-13:9784906182114
旧版ISBN:9784906182879
判型:A4
発売社名:群羊社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:151ページ
縦:30cm
横:21cm
厚さ:1cm
重量:600g
他の群羊社の書籍を探す

    群羊社 食事コーディネートのための主食・主菜・副菜料理成分表 第5版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!