アジア太平洋の民族を撮る―「すばらしい世界旅行」のフィールドワーク [単行本]
    • アジア太平洋の民族を撮る―「すばらしい世界旅行」のフィールドワーク [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アジア太平洋の民族を撮る―「すばらしい世界旅行」のフィールドワーク [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003677736

アジア太平洋の民族を撮る―「すばらしい世界旅行」のフィールドワーク [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2023/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アジア太平洋の民族を撮る―「すばらしい世界旅行」のフィールドワーク の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テレビ番組「すばらしい世界旅行」は、欧米中心だった日本人の意識を未知の世界へといざなった。著者はこの番組のディレクターとして、長期にわたりアジア太平洋の民族と暮らし、多彩な作品を送り出した。本書はその制作現場の生き生きとした記録である。
  • 目次

    photo album1 パプアニューギニア トロブリアンド島人/中国・雲南省 白族
    序章 ドキュメンタリストへの道
    1章 ライフワークとなった「すばらしい世界旅行」
    2章 民族文化のパターンを発見する-トロブリアンド諸島の女たち
    コラム1 フィールド通訳の横顔
    3章 縁者の頭蓋骨を愛おしむ-シベルート島深奥部に先住民を訪ねて
    コラム2 フィールドの猛獣毒蛇
    4章 ディレクターの仕事は問題解決業と見つけたり-ニューアイルランドのサメ漁
    コラム3 ニューギニアのゴールドラッシュ
    5章 共産圏でドキュメンタリーを撮る-中国雲南省と無錫市の場合
    コラム4 中国の名づけ娘 映子ちゃん
    6章 政情不安の地、カンボジアで憑依を撮る-アンコール地方の霊媒 ルップ
    photo album2 インドネシア・バリエム谷 ダニ族/パプアニューギニア・ボサビ山 カルリ族
    7章 石器時代から抜け出して25年のダニ族と再現ドキュメンタリーを撮る-文化復元としてのフィルム
    コラム5 フィールドのグルメ 
    8章 定点取材の原点-北タイの山地民アカ族
    コラム6 山上でタイ国王と出会う
    9章 部族戦争のスクープはロードムービーから-パプアニューギニアのハイランド・ハイウェイをゆく
    コラム7 樹海の滑走路で1週間の待ちぼうけ 
    10章 カルリ族の映像制作からボランティアへ-ボサビ山で草の根開発を考える
    あとがき
    作品情報
  • 内容紹介

    「すばらしい世界旅行」のディレクターが異文化の扉を開く!

    本書は、1966年の番組スタートから終了までの24年間、国民的人気番組「すばらしい世界旅行」のプロデューサー/ディレクターとしてアジア太平洋地域を担当した市岡康子さんの、多数の貴重な写真も魅力的な「体験的フィールドワーク論」です。
    当時は海外旅行も一般的ではなく、外国といえばアメリカとヨーロッパという時代に、パプアニューギニア、インドネシア、カンボジア、タイなどの非西欧世界を紹介した番組は画期的でした。
    裸で暮らし、貨幣もたいした意味を持たず、畑を耕し豚を飼い、森林の恵みで自給自足している人々。
    西欧文明に染まった私たちの価値観をひっくり返すような世界でした。
    1年の半分近くフィールドに滞在し、現地の人々に深く入り込み、上っ面ではない番組を作り続けたドキュメンタリストの、手に汗握るフィールドワークの日々は、昨今の浅薄なテレビに飽いた人たちの共感を呼ぶものと思います。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市岡 康子(イチオカ ヤスコ)
    1939年中国長春生まれ。東京都立大学人文学部人文科学科卒業。62年日本テレビ入社、『ノンフィクション劇場』『20世紀アワー』『すばらしい世界旅行』など、テレビドキュメンタリーの制作を担当。72年、テレビ番組制作会社の「日本映像記録センター」の設立に参加。66年から90年まで『すばらしい世界旅行』のディレクターとして、アジア太平洋を専門のフィールドに各民族の固有の生活と文化を民族誌的な視点から記録。2001~2007年立命館アジア太平洋大学教授
  • 著者について

    市岡 康子 (イチオカ ヤスコ)
    1939年中国長春生まれ。東京都立大学人文学部人文科学科卒業。62年日本テレビ入社、『ノンフィクション劇場』『20世紀アワー』など、テレビドキュメンタリーの制作を担当。72年、テレビ番組制作会社「日本映像記録センター」設立に参加。66年から90年まで『すばらしい世界旅行』のディレクター。 (2023年1月現在)

アジア太平洋の民族を撮る―「すばらしい世界旅行」のフィールドワーク の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:市岡 康子(著)
発行年月日:2023/02/20
ISBN-10:4335561393
ISBN-13:9784335561399
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:21cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 アジア太平洋の民族を撮る―「すばらしい世界旅行」のフィールドワーク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!