子役のテレビ史―早熟と無垢と光と影(星海社新書) [新書]
    • 子役のテレビ史―早熟と無垢と光と影(星海社新書) [新書]

    • ¥1,26538 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子役のテレビ史―早熟と無垢と光と影(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003677979

子役のテレビ史―早熟と無垢と光と影(星海社新書) [新書]

価格:¥1,265(税込)
ゴールドポイント:38 ゴールドポイント(3%還元)(¥38相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子役のテレビ史―早熟と無垢と光と影(星海社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「かつての子役は、たとえ爆発的な人気を集めたとしても、子役のままで終わるケースが珍しくなかった。(中略)そこにはしばしば、大人の俳優へと上手く脱皮することの難しさ、それゆえの挫折があった」。ところがこの状況は80年代後半、後藤久美子や宮沢りえなど自己を主張する子役の登場によって転機を迎える。大人の俳優やタレントになるための道筋ができたのである。本書は高峰秀子や美空ひばりなど映画時代に大きな成功を収めた子役から、芦田愛菜や鈴木福など「賢さ」を身に付けた現代の子役まで、およそ一世紀におよぶ子役の歴史的変化を作品と社会の両方から解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 映画時代の子役たち―戦前から戦後直後まで
    第1章 テレビ時代の幕開けと子役~1960年代から1970年代まで
    第2章 アイドル化する子役~1980年代の発展
    第3章 自己主張を始めた子役たち~1980年代後半から1990年代の転換
    第4章 人気俳優への登竜門となった子役~2000年代の充実
    第5章 成熟期を迎えた子役の世界~2010年代から現在へ
    結びの章 子役が映し出す社会とメディア
  • 出版社からのコメント

    子供であって子供でない! 日本のエンタメ界を賑わせた小さなスターたちの軌跡を社会的意味とともに位置づける本邦初の子役の歴史。
  • 内容紹介

    「挫折する子役」から大人の俳優へ

    「かつての子役は、たとえ爆発的な人気を集めたとしても、子役のままで終わるケースが珍しくなかった。(中略)そこにはしばしば、大人の俳優へと上手く脱皮することの難しさ、それゆえの挫折があった」(「はじめに」より)。ところがこの状況は80年代後半、後藤久美子や宮沢りえなど自己を主張する子役の登場によって転機を迎える。大人の俳優やタレントになるための道筋ができたのである。本書は高峰秀子や美空ひばりなど映画時代に大きな成功を収めた子役から、芦田愛菜や鈴木福など「賢さ」を身に付けた現代の子役まで、およそ一世紀におよぶ子役の歴史的変化を作品と社会の両方から解き明かす。

    *以下、本書目次より抜粋
    はじめに いま、子役が面白い

    子どもでありながら子どもではない?~早熟と無垢のあいだ
    賑わう子役界のいま
    従属から自立へ~子役の歴史的変化
    本書の流れ

    序 章 映画時代の子役たち ~戦前から戦後直後まで

    第1章 テレビ時代の幕開けと子役 ~1960年代から1970年代まで

    第2章 アイドル化する子役 ~1980年代の発展

    第3章 自己主張を始めた子役たち ~1980年代後半から1990年代の転換

    第4章 人気俳優への登竜門となった子役 ~2000年代の充実

    第5章 成熟期を迎えた子役の世界 ~2010年代から現在へ

    結びの章 子役が映し出す社会とメディア

    素か演技か~バラエティ番組の子役が求められるもの
    「人生2周目」の意味~寺田心の才能
    大人と子どもの境界の消滅
    子どもがみな子役になる時代?

    おわりに

    参考文献

    本書で取り上げた子役索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    太田 省一(オオタ ショウイチ)
    社会学者。1960年生まれ。テレビと戦後日本、お笑い、アイドル、ドラマなど、メディアと社会・文化の関係をテーマに執筆活動を展開
  • 著者について

    太田 省一 (オオタ ショウイチ)
    社会学者。1960年生まれ。テレビと戦後日本、お笑い、アイドル、ドラマなど、メディアと社会・文化の関係をテーマに執筆活動を展開。著書に『SMAPと平成ニッポン』(光文社新書)、『芸人最強社会ニッポン』(朝日新書)、『攻めてるテレ東、愛されるテレ東』(東京大学出版会)、『すべてはタモリ、たけし、さんまから始まった』(ちくま新書)、『水谷豊論―テレビドラマ史の相棒』(青土社)、『21世紀 テレ東番組 ベスト100』『放送作家ほぼ全史』(以上、星海社新書)などがある。

子役のテレビ史―早熟と無垢と光と影(星海社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:太田 省一(著)
発行年月日:2023/02/20
ISBN-10:4065309514
ISBN-13:9784065309513
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 子役のテレビ史―早熟と無垢と光と影(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!