世界のエコロジー的近代化―理論と事例研究 [単行本]
    • 世界のエコロジー的近代化―理論と事例研究 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003678008

世界のエコロジー的近代化―理論と事例研究 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界のエコロジー的近代化―理論と事例研究 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    謝 辞


     第Ⅰ部 序 論

    序 章 世界のエコロジー的近代化(アーサー・P・J・モル/デービッド・A・ゾンネンフェルド)
     1 序 論
     2 エコロジー的近代化論の登場
     3 エコロジー的近代化論の中心的テーマ
     4 本書の内容
     5 結 論


     第Ⅱ部 理論的展望

    第1章 エコロジー的近代化論に関する論争の検討:概観(アーサー・P・J・モル/ガート・スパーガレン)
     1 序 論
     2 エコロジー的近代化論に関する初期の論争
     3 環境問題の物質性
     4 急進的な生態系中心主義 対 環境的改革主義
     5 社会的不平等とエコロジー的再構築
     6 エピローグ

    第2章 ライフスタイル・消費・環境:家庭消費のエコロジー的近代化(ガート・スパーガレン/バス・デン・ブイリエ)
     1 序 論
     2 持続可能な消費の社会学をめざして
     3 家庭消費の分析
     4 家庭消費のエコロジー的近代化:研究計画の概要

    第3章 エコロジー的近代化・環境的知識・国民性:オランダに関する予備的分析(モーリー・J・コーヘン)
     1 序 論
     2 環境的知識と科学
     3 環境的知識の志向性に対する評価
     4 環境的知識の測定:国民性研究からの教訓
     5 国民性における環境的知識:オランダの事例
     6 結 論


     第Ⅲ部 世界の事例研究――先進産業社会編

    第4章 エコロジー的近代化論の検証:都市におけるリサイクル活動の公約と成果(デービッド・N・ペロー/アラン・シュネイバーグ/アダム・S・ワインバーグ)
     1 序論:エコロジー的近代化論の検証
     2 アメリカにおけるエコロジー的近代化:リサイクル活動の事例
     3 議論:エコロジー的近代化に対する三つの批判
     4 結論:今後の研究のためのアジェンダの提案

    第5章 ヨーロッパ化とエコロジー的近代化:フィンランドの農業・環境政策と活動(ペッカ・ヨキネン)
     1 序 論
     2 社会学理論・環境政策分析の枠組みとしてのエコロジー的近代化
     3 フィンランドにおける農業・環境政策の形成
     4 成果:エコロジー的近代化への移行は可能か?
     5 結 論


     第Ⅳ部 世界の事例研究――国境を超える経済活動

    第6章 文化政治としてのエコロジー的近代化:リトアニアにおける市民環境行動主義の変容(レオナルダス・リンケヴィシウス)
     1 序 論
     2 政策領域と文化政治
     3 1986年までのソヴィエト政権下における潜在的環境主義
     4 最初の民衆指導者:1986年~1988年ペレストロイカの時代における環境行動主義
     5 市民環境主義と民族解放:1988~1989年
     6 1990年から現在までの環境政治の移行期
     7 結 論

    第7章 廃棄物の遺産か? それとも,廃棄行為の遺産か? ポスト社会主義ハンガリーにおける産業エコロジーの終焉(スーサ・ジル)
     1 序 論
     2 国家社会主義と利用価値としての廃棄物
     3 初期社会主義と廃棄物政策の病理
     4 修正社会主義と廃棄物の貨幣化と環境化
     5 ポスト社会主義における西欧の過去への回帰
     6 汚染の処理と除去:ポスト社会主義における廃棄物政治の相互矛盾
     7 結 論


     第Ⅴ部 世界の事例研究――開発途上国

    第8章 エコロジー的近代化の矛盾:東南アジアにおけるパルプと紙の生産(デービッド・A・ゾンネンフェルド)
     1 序 論
     2 適用化
     3 環境改革
     4 議 論
     5 結 論

    第9章 エコロジー的近代化論と工業経済地域:ベトナムの場合(ジョス・フラインス/フン・トゥイ・フォン/アーサー・P・J・モル)
     1 序 論
     2 ベトナムにおける工業汚染と環境汚染制御
     3 ベトナムにおける環境汚染制御戦略の近代化への可能性
     4 ベトナムでのエコロジー的近代化論的アプローチに向けて

    付論1 エコロジー的近代化論の視点と課題(松野 弘)
    付論2 気候危機とSDGsの時代のエコロジー的近代化論(松下和夫)

    監訳者あとがき
    人名索引
    事項索引
  • 出版社からのコメント

    「エコロジー的近代化論」の変遷を紹介するとともに、経済発展の段階を織込みながら世界各国の事例を挙げ、その思想の本質に迫る
  • 内容紹介

    環境保全と産業発展の両立をめざす「エコロジー的近代化」とは何か。本書では、理論の変遷を紹介するとともに、経済発展の段階を織込みながら世界各国の事例を挙げ、その思想の本質に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    モル,アーサー・P.J.(モル,アーサーP.J./Mol,Arthur P.J.)
    オランダのワーヘニンゲン大学上級講師・環境政策研究グループ長を経て、現在、同大学副理事長・学長。欧州生命科学大学連合(ICA)会長。2000年よりワーヘニンゲン大学社会科学部環境政策研究学郡教授、中国人民大学、清華大学、マレーシア国立大学の兼務教授、日本の千葉大学では客員教授を務めた。環境とアグロフードガバナンス、国際的な持続可能性ガバナンス、持続可能な生産と消費、循環経済、海洋ガバナンスにおいて国際的に幅広く活動し、出版や講演を行っている。世界のエコロジー的近代化論研究の第一人者である

    ゾンネンフェルド,デービッド・A.(ゾンネンフェルド,デービッドA./Sonnenfeld,David A.)
    米国ワシントン州立大学助教授(社会学)、ニューヨーク州シラキュースのニューヨーク州立大学教授を経て、現在、同大学名誉教授。オランダのワーヘニンゲン大学環境政策グループ研究員、シラキュース大学マックスウェル市民・公共政策大学院社会学部客員教員。またシラキュース大学紛争・協力研究推進プログラム(PARCC)研究共同ディレクター(環境)、環境研究科学誌(JESS)副編集長、環境社会学基礎編集委員、国際社会学会環境と社会に関する研究委員会(RC24)委員、などを務める

    松野 弘(マツノ ヒロシ)
    岡山県生まれ。デンマーク・オーフス大学客員教授。環境学者・社会学者・経営学者、博士(人間科学)。現代社会総合研究所所長・大学未来総合研究所所長。一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会副会長、岡山県津山市みらい戦略ディレクター他。早稲田大学第一文学部社会学専攻卒業。山梨学院大学経営情報学部助教授、日本大学文理学部教授/大学院文学研究科教授/大学院総合社会情報研究科教授、千葉大学大学院人文社会科学研究科教授/千葉大学CSR研究センター長、千葉商科大学人間社会学部教授等を経て、千葉大学大学院客員教授/千葉大学グランドフェロー、早稲田大学大学院客員教授、東京農業大学客員教授、日本大学大学院講師(兼任)、放送大学教養学部講師(兼任)を歴任。日本学術会議第20期・第21期連携会員(特任-環境学委員会)。専門領域は、環境思想論/環境社会論、産業社会論/CSR論・「企業と社会」論・地域社会論/まちづくり論。現代社会を思想・政策の視点から、多角的に分析し、さまざまな社会的課題解決のための方策を政策的に提示していくことを基本としている。日本社会学会、日本経営学会、環境思想研究会(代表)、ソーシャル・マネジメント研究会(代表)、等の学会に所属。海外では、ISA(The International Sociological Association)Life Member、ASA(The American Sociological Association)Regular member、AOM(Academy of Management)Regular Memberとして活動

    松下 和夫(マツシタ カズオ)
    1971年東京大学経済学部経済学科卒業。現在、京都大学名誉教授。日本GNH学会会長、(公財)地球環境戦略研究機関シニアフェロー、国際アジア共同体学会理事長。1972年に環境庁入庁後、大気規制課長、環境保全対策課長等を歴任。OECD環境局、国連地球サミット(UNCED)事務局(上級環境計画官)でも勤務。2001年から2013年まで京都大学大学院地球学堂教授(地球環境政策論)。国連大学高等研究所客員教授、ブータン王立大学学術アドバイザーも歴任。環境行政、特に地球環境・国際協力に長く関与し、持続可能な発展論、環境ガバナンス論、気候変動政策などを研究
  • 著者について

    アーサー・P・J・モル (Arthur P. J. Mol)
    2023年4月現在
    ワーヘニンゲン大学大学副理事長・学長。欧州生命科学大学連合(ICA)会長

    デービッド・A・ゾンネンフェルド (David A. Sonnenfeld)
    2023年4月現在
    ニューヨーク州立大学名誉教授

    松野 弘 (マツノ ヒロシ)
    *2025年4月現在
    環境社会学者・経営学者・社会学者、博士(人間科学)東北大学特任教授、前オーフス大学客員教授(デンマーク)。
    現代社会総合研究所所長・大学未来総合研究所所長・サステイナブル・ツーリズム総合研究所所長、 一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会副会長、岡山県津山市みらい戦略ディレクター等。千葉大学大学院 教授/千葉大学CSR研究センター長、日本学術会議連携会員等を歴任。

    松下 和夫 (マツシタ カズオ)
    2023年4月現在
    京都大学名誉教授。日本 GNH 学会会長,(公財)地球環境戦略研究機関シニアフェロー,国際アジア共同体学会理事長。

世界のエコロジー的近代化―理論と事例研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:アーサー・P.J. モル(編著)/デービッド・A. ゾンネンフェルド(編著)/松野 弘(監訳)/松下 和夫(監訳)
発行年月日:2023/04/20
ISBN-10:4623092887
ISBN-13:9784623092888
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:380ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:670g
その他: 原書名: Ecological Modernisation Around the World:Perspectives and Critical Debates Edited by〈Mol,Arthur P.J.;Sonnenfeld,David A.〉
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 世界のエコロジー的近代化―理論と事例研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!