発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた声かけ・接し方大全―イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル [単行本]
    • 発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた声かけ・接し方大全―イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた声かけ・接し方大全―イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003678010

発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた声かけ・接し方大全―イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

  • 7087位1日間100位以内
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた声かけ・接し方大全―イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現場で「問題児」を支え続ける教師が本当に効果があったノウハウを公開。
  • 目次

    ●目次●
    第1章 発達障害のある子が見ている世界・感じていること
    第2章 上手に支援するための「目のつけどころ」と原則
    第3章 現場で本当に効果があった「ほめ方・教え方」
    第4章 子どもの「こだわり」との向き合い方
    第5章 子どもの「気になる行動」の予防法と解決法
    第6章 多動・不注意で落ち着かないときに効果的なサポート
    第7章 子どものパニックを防ぎ、落ち着いてもらう方法
    第8章 他害行為(暴力)が出てしまったときの対応法
    第9章 道具を使って支援を広げよう
  • 出版社からのコメント

    支援実績2000人超! 教育現場で試して効果があった、すぐ使える100のサポート・スキルを厳選。イラストと漫画でわかりやすい
  • 内容紹介

    ★発売前に早くも3刷に★
    ★親も教員も必携の1冊★

    教えたいことが確実に届く! 子どもが変わる! 成長する!
    これまで2000人を超える人の支援に関わってきた
    特別支援教育のエキスパートが送る「支援スキルの大全集」

    イライラ、パニック、暴言・暴力など、解決の難しい問題にも効果あり。
    多くの発達障害・グレーゾーンの人と関わるなかで磨き上げられた、
    子どもたちへの「声のかけ方」「接し方」、そしてアセスメントの方法を100集めました。

    【紹介するスキルの一例】
    ●こだわり行動を終わらせて、切り替えてもらうコツ
    ●パニック寸前になっている子の見分け方
    ●怒りの爆発を防ぐために、最初にかけたほうがいい一言
    ●順番を守れない子に、順番の守り方を教える方法
    ●不安を募らせがちな子との向き合い方
    ●反抗的な言動を口論に発展させない「返し方」   など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小嶋 悠紀(コジマ ユウキ)
    1982年生まれ、小学校教諭。信州大学教育学部在学中に発達障害がある人を支援する団体を立ち上げ、代表を務める。卒業後は長野県内で教員を務めながら特別支援教育の技術などをテーマとする講演を全国で実施。県の保育士等キャリアアップ研修や、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の養護教諭むけの研修なども担当する。直接の指導や支援会議への参加を通じてこれまで2000人をこえる子どもの支援に関わり、センサリーツール「ふみおくん」の開発にも携わった
  • 著者について

    小嶋 悠紀 (コジマ ユウキ)
    1982年生まれ、株式会社RIDGE SPECIAL EDUCATION WORKS代表取締役、発達支援コンサルタント、元小学校教諭。信州大学教育学部在学中に発達障害がある人を支援する団体を立ち上げ、代表を務める。卒業後は長野県内で教員を務めながら、特別支援教育の技術などをテーマに全国で講演を実施。県の保育士等キャリアアップ研修や、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の養護教諭むけの研修なども担当する。2023年より現職。直接の指導や支援会議への参加を通じてこれまで2000人をこえる子どもの支援に関わり、センサリーツール「ふみおくん」の開発にも携わった。おもな著作に『発達障がいの子供を教えてほめるトレーニングBOOK』『小嶋悠紀の特別支援教育 究極の指導システム1』(教育技術研究所)などがある。Instagram :@oshietekojit




    かなしろにゃんこ。 (カナシロニャンコ。)
    千葉県生まれ。漫画家。作品に、発達障害のADHDがある息子との日々を描いた『漫画家ママの うちの子はADHD』『うちの子はADHD 反抗期で超たいへん!』(いずれも監修・田中康雄)『発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!?』『発達障害 うちの子、人づきあいだいじょーぶ!?』(以上、講談社)、『発達障害でもピアノが弾けますか?』(原作・中嶋恵美子、ヤマハミュージックメディア)などがある

発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた声かけ・接し方大全―イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:小嶋 悠紀(著)
発行年月日:2023/03/07
ISBN-10:4065311608
ISBN-13:9784065311608
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた声かけ・接し方大全―イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!