「狂い」の調教―違和感を捨てない勇気が正気を保つ(扶桑社新書) [新書]
    • 「狂い」の調教―違和感を捨てない勇気が正気を保つ(扶桑社新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003678453

「狂い」の調教―違和感を捨てない勇気が正気を保つ(扶桑社新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:扶桑社
販売開始日: 2023/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「狂い」の調教―違和感を捨てない勇気が正気を保つ(扶桑社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    狂気を分析し、飼いならす。コロナ、ウクライナ侵攻、安倍元首相暗殺…世の中は狂ってしまったのか?それとも人類の平常運転なのか?ベテラン精神科医と特殊系小説家の“鬼畜コンビ”が、分断する世の中をばっさり斬る!!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 言語化できない違和感の時代(世界は陰謀に満ちている;陰謀論がはびこる裏にコロナあり?;マスク、咳、ワクチン、withコロナの風景 ほか)
    第2章 個人の「狂い」はどこから来るのか?(「何が大事か」の優先順位が狂う;幸せのコップから、わずかばかりのおすそわけ;マンションのバイト管理人は見た ほか)
    第3章 狂気に立ち向かうための処方箋(アクセルベタ踏み状態がしんどい;やる気が起きる必須条件、教えます;仕事が劇的に進んだ魔法の言葉 ほか)
  • 内容紹介

    春日「しかしみんなさ、『プーチンはなぜ暗殺できないのか?』とか言ってるじゃん。そのくせ安倍は簡単に殺されちゃって、あのバランスの悪さも全然、分かんないんだけどね」
    (中略)
    平山「『狂ってる』よりも、やっぱり『違和感』の時代だよね」
    春日「そうだね。あまりにも理屈が通りすぎてるとか、話がうまいのは、当然ヤバいんではないか。ただ、その『ヤバい』がうまく説明できない」
    平山「違和感の原資、根拠になっている『本当はこっちを大事にしなくちゃいけないんじゃないか』っていう立場の人が社会的弱者になってしまう。強者になれないってことの違和感って、巨大だよね」

    狂気を分析し、飼いならす!!
    コロナ、ウクライナ侵攻に安倍元首相の暗殺……。2020年以降、「世の中は狂ってしまったのか?」と思わされるような事件・事象が頻発しました。
    でも、疫病、戦争、暗殺などは長い人類の歴史を考えれば、「平常運転」なのかもしれません。
    果たして、世の中は狂ってしまったのか、否か? そして、それらとは関係なく存在する「個人的な狂気」とどう付き合っていくべきか?
    ベテラン精神科医と特殊系小説家の”鬼畜コンビ”が、分断する世の中をばっさりと斬り、それらに対する処方箋を提示します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    春日 武彦(カスガ タケヒコ)
    1951(昭和26)年、京都府生まれ。医学博士。日本医科大学卒。産婦人科医を経て、精神科医に転進。都立松沢病院精神科部長、都立墨東病院神経科部長などを経て、現在も臨床に携わる

    平山 夢明(ヒラヤマ ユメアキ)
    1961(昭和36)年、神奈川県川崎市生まれ。法政大学中退。デルモンテ平山名義でZ級ホラー映画のビデオ評論を手がけた後、1993年より本格的に執筆活動を開始。実話怪談のシリーズおよび、短編小説も多数発表。短編『独占するユニバーサル横メルカトル』(光文社文庫)により、2006年日本推理作家協会賞を受賞。2010年『ダイナー』(ポプラ文庫)で日本冒険小説協会大賞、大藪春彦賞を受賞
  • 著者について

    春日武彦 (カスガタケヒコ)
    1951(昭和26)年、京都府生まれ。医学博士。日本医科大学卒。産婦人科医を経て、精神科医に転進。都立松沢病院精神科部長、都立墨東病院神経科部長などを経て、現在も臨床に携わる。著書に『精神科医は腹の底で何を考えているか』(幻冬舎新書)、『猫と偶然』(作品社)、『無意味なものと不気味なもの』(文藝春秋)、『奇想版 精神医学事典』(河出文庫)、『鬱屈精神科医、占いにすがる』(河出文庫)などがある。

    平山夢明 (ヒラヤマユメアキ)
    1961(昭和36)年、神奈川県川崎市生まれ。法政大学中退。デルモンテ平山名義でZ級ホラー映画のビデオ評論を手がけた後、1993年より本格的に執筆活動を開始。実話怪談のシリーズおよび、短編小説も多数発表。短編『独白するユニバーサル横メルカトル』(光文社文庫)により、2006年日本推理作家協会賞を受賞。2010年『ダイナー』(ポプラ文庫)で日本冒険小説協会大賞を受賞。最新刊は『俺が公園でペリカンにした話』(光文社)。

「狂い」の調教―違和感を捨てない勇気が正気を保つ(扶桑社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:扶桑社
著者名:春日 武彦(著)/平山 夢明(著)
発行年月日:2023/03/01
ISBN-10:4594093752
ISBN-13:9784594093754
判型:新書
発売社名:扶桑社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:18cm
他の扶桑社の書籍を探す

    扶桑社 「狂い」の調教―違和感を捨てない勇気が正気を保つ(扶桑社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!