ワークプレイス・パーソナリティ論―人的資源管理の新視角と実証 [単行本]
    • ワークプレイス・パーソナリティ論―人的資源管理の新視角と実証 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003678582

ワークプレイス・パーソナリティ論―人的資源管理の新視角と実証 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2023/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ワークプレイス・パーソナリティ論―人的資源管理の新視角と実証 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ビッグファイブ、ダーク・トライアド、GRIT、HSP、自意識…、いま注目される、職場の「こころ」。採用・選抜、育成、評価、それぞれの人事活動に関連する研究をレビュー、独自の実証研究によりこれからの日本企業への提言を引き出す。
  • 目次

    はじめに
     本書の内容 
     本書の構成 
     想定読者

    第I部 理論編

    第1章 「ワークプレイス・パーソナリティ」の理論的布置
     1.1. 定義
        1.1.1. パーソナリティ
        1.1.2. 人的資源管理
     1.2. 人的資源の側面
        1.2.1. 知的能力
        1.2.2. 職務遂行能力
        1.2.3. 非認知的側面
     1.3. 非認知的側面としてのパーソナリティ
        1.3.1. 非認知的側面の代表的概念 
        1.3.2. 組織行動との因果関係
        1.3.3. 状況による一貫性
        1.3.4. 特性としての安定性
     1.4. パーソナリティの基礎理論
        1.4.1. 特性論
        1.4.2. 特性活性化理論
     1.5. 本書の新たな試み·
        1.5.1. パーソナリティ理論のワークプレイスへの適用
        1.5.2. ワークプレイス・パーソナリティの人的資源管理制度への布置
        1.5.3. 実証分析
     1.6. 成果への展望·
        1.6.1. 心理的・行動的成果
        1.6.2. 職務成果
        1.6.3. 理論知と実践知の循環への展望

    第2章 主要なパーソナリティ理論
     2.1. ビッグファイブ研究
        2.1.1. 系譜
        2.1.2. 内容
        2.1.3. 今日の展開
     2.2. ダーク・トライアド研究
        2.2.1. 系譜 
        2.2.2. 内容
        2.2.3. 今日の展開
     2.3. GRIT研究
        2.3.1. 系譜
        2.3.2. 内容
        2.3.3. 今日の展開
     2.4. HSP研究
        2.4.1. 系譜
        2.4.2. 内容
        2.4.3. 今日の展開
     2.5. 自意識研究
        2.5.1. 系譜
        2.5.2. 内容
        2.5.3. 今日の展開

    第II部 人的資源管理論の3過程

    第3章 採用・選抜
     3.1. 採用研究
        3.1.1. RJP研究 
        3.1.2. 予期的社会化研究
        3.1.3. リクルータ研究
     3.2. 選抜研究
        3.2.1. 信頼性研究
        3.2.2. 妥当性研究
        3.2.3. 面接研究
        3.2.4. 適性検査研究 
        3.2.5. エントリーシート研究
     3.3. まとめ

    第4章 育成
     4.1. オン・ボーディング研究
        4.1.1. スクール・トゥ・ワーク・トランジション研究 
        4.1.2. オン・ボーディングの実証研究
        4.1.3. 実践事例
        4.1.4. パーソナリティとオン・ボーディング 
        4.1.5. 組織社会化との接続 
     4.2. 組織社会化研究
        4.2.1. メタ分析
        4.2.2. パーソナリティと組織社会化戦術
        4.2.3. HSPとジョブ配置
        4.2.4. 実践事例 
     4.3. 経験学習研究
        4.3.1. 経験学習サイクルの実践事例
        4.3.2. パーソナリティと経験学習スタイル
        4.3.3. ワークプレイスへの展開 
     4.4. まとめ

    第5章 評価
     5.1. 行動評価研究
        5.1.1. 包括概念の多様性
        5.1.2. 実践事例
        5.1.3. パーソナリティと行動評価
        5.1.4. ダーク・トライアドの二面性
        5.1.5. 行動評価の方向性
     5.2. 業績評価研究
        5.2.1. 目標管理制度
        5.2.2. ジョブ型人事制度
        5.2.3. ノー・レーティング
        5.2.4. 業績評価の方向性
     5.3. まとめ

    第III部 実証と展開

    第6章 日本企業における実証分析
     6.1. 採用・選抜とパーソナリティ
        6.1.1. 概要
        6.1.2. 課題
        6.1.3. 目的
        6.1.4. 分析対象者
        6.1.5. 方法
        6.1.6. 結果と考察
     6.2. 育成・評価とパーソナリティ
        6.2.1. 概要
        6.2.2. 目的
        6.2.3. モデル 
        6.2.4. 分析対象者
        6.2.5. 方法
        6.2.6. 結果と考察
     6.3. 職務成果とビッグファイブ
        6.3.1. 概要 
        6.3.2. 課題
        6.3.3. 目的
        6.3.4. 分析対象者
        6.3.5. 方法
        6.3.6. 結果と考察
     6.4. まとめ

    第7章 理論発展と日本企業への提言
     7.1. 理論発展への新たな貢献
     7.2. 日本企業への提言
        7.2.1. 「こころの時代」で人物を理解する
        7.2.2. 「上司の器」を見極める
        7.2.3. 「一面的な人物理解」から脱し、人物を多次元的に理解する
        7.2.4. 「性格と成果のメカニズム」を見直す 

    おわりに
  • 内容紹介

    職場の「こころ」に注目が集まっている。ビッグファイブ、ダーク・トライアド、GRITなどの世界的に蓄積されたパーソナリティ研究の知見は、どのように職場のデザインと働き方に活かしていけるものなのだろうか。これまでは捉えどころがなかった職場におけるパーソナリティ理論の系譜と世界的潮流に研究者と実務家はどのように対峙して、理解を進めればよいのだろうか。採用、選抜、育成、評価、それぞれの人事活動に関連する世界中の膨大なパーソナリティ研究を体系的・包括的にレビューし、独自の実証研究によってこれからの日本企業への提言を引き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 智之(スズキ トモユキ)
    名古屋大学大学院経済学研究科産業経営システム専攻准教授、経済学部経営学科准教授、日本労務学会理事。慶應義塾大学総合政策学部卒業。東京工業大学大学院社会理工学研究科修士課程・博士課程修了。博士(工学)・人間行動システム。アクセンチュア株式会社マネジャー、wealth share株式会社代表取締役社長、東京大学大学院情報学環特任准教授などを経て現職。人的資源管理・組織心理学を専門分野とし、特にワークプレイス・パーソナリティ論、就職選抜論の理論・実証研究を行っている
  • 著者について

    鈴木 智之 (スズキ トモユキ)
    名古屋大学大学院経済学研究科産業経営システム専攻准教授、経済学部経営学科准教授。日本労務学会理事。
    慶應義塾大学総合政策学部卒業。東京工業大学大学院社会理工学研究科修士課程・博士課程修了。博士(工学)・人間行動システム。
    アクセンチュア株式会社マネジャー、wealth share株式会社代表取締役社長、東京大学大学院情報学環特任准教授などを経て現職。人的資源管理・組織心理学を専門分野とし、特にワークプレイス・パーソナリティ論、就職選抜論の理論・実証研究を行っている。
    主な著書に『就職選抜論――人材を選ぶ・採る科学の最前線』(中央経済社、2022年、日本の人事部「HRアワード2022」書籍部門受賞)。

ワークプレイス・パーソナリティ論―人的資源管理の新視角と実証 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:鈴木 智之(著)
発行年月日:2023/04/03
ISBN-10:4130421557
ISBN-13:9784130421553
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 ワークプレイス・パーソナリティ論―人的資源管理の新視角と実証 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!