川と人類の文明史 [単行本]
    • 川と人類の文明史 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
川と人類の文明史 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003678590

川と人類の文明史 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2023/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

川と人類の文明史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    その力は、どんな道路よりも、どんなテクノロジーよりも、どんな政治指導者よりも、私たちの文明を形づくってきた。川によって育まれた人類の歩みを多彩なエピソードと共に描く圧巻の読み物!
  • 目次

    第1章 川と文明
    ナイル川の氾濫を予測/治世者たちの権力の源泉/「川の間の土地」に生まれた最古の都市/チグリス・ユーフラテスの方舟/サラスヴァティー川の消滅/大禹の帰還/「水利社会」がもたらしたもの/知識、それはハピ神の乳房から始まった/「水の管理」を定めたハンムラビ法典/川の所有権をめぐる歴史/水車の力/新世界の発展と川の役割/ジョージ・ワシントンの着眼点/アメリカの運命を決めた土地取引

    第2章 国境の川
    移民の死因でもっとも多い「溺死」/青い境界線/川を国境にするメリット/国の大きさと形/「水戦争」の21世紀/マンデラはなぜ隣国を襲撃したのか/「ウォータータワー」がもたらす支配力/アメリカ司法長官ハーモンの過ち/越境河川を共同管理するためのルール/メコン川をめぐる緊張

    第3章 戦争の話
    イスラム国の支配流域/あの川を越えて/分断の大きな代償/「南軍のジブラルタル」攻防戦/中国の「屈辱の世紀」/金属の川/イギリス空軍のダム爆破計画/独ソ戦の趨勢を決めた川/闘牛士のマント/ベトナムでの「牛乳配達」/メコンデルタの戦略的価値

    第4章 破壊と復興
    ハリケーンの爪痕/大洪水の後に起こること/アメリカの政治地図を変えた洪水
    抗日に利用された「中国の悲しみ」/黄河決壊から生まれた共産中国/アメリカ社会を変えた大洪水

    第5章 巨大プロジェクト
    「大エチオピア・ルネサンスダム(GERD)」計画の衝撃/大規模ダム建設の20世紀/橋が紡いできた歴史/人工の川/ロサンゼルスに水を引いたアイルランド人技師/水不足に苦しむ40億人/インドが挑む河川連結プロジェクト/大いなる取引

    第6章 豚骨スープ
    問題のある水/アメリカの環境保護、半世紀の曲折/中国の河長制/拡大するデッドゾーン/河川に流れ込むさまざまな医薬品/グリーンランドのリビエラ/ピーク・ウォーター

    第7章 新たな挑戦
    絶滅危惧種の回帰/ダム撤去のメリット/土砂への渇望/ダムの被害を軽減する方策/未来の水車/大きな中国の小さな水力発電/繊細な味わいの雷魚の煮込み/最先端のサケ/侵入種対策としての養殖業/河川利用におけるイノベーションの萌芽/危険な大都市の新たな洪水対策/暗い砂漠のハイウェイと、その先にあるホテル・カリフォルニア

    第8章 川とビッグデータ
    河川データの爆発的増加/川の目的と存在理由/「たゆまぬ努力」と「炎と氷」の対決/地球の記録者たち/3Dメガネをかけよう/ビッグデータと世界の水系の出会い/モデルの力

    第9章 再発見される川
    地球上で最高の釣りの穴場/加速する人類の「自然離れ」/自然と脳の関係/都市部の河川に関するトレンド/激変するニューヨークの河川沿岸/川を起点とする世界的な都市再生/多数派となった都市居住者/川が人類にもたらしたもの
  • 内容紹介

    その力は、どんな道路よりも、どんなテクノロジーよりも、
    どんな政治指導者よりも、私たちの文明を形づくってきた――。

    河川がまったくなければ、世界は私たちにとって
    認識しがたい姿となっていただろう
    ……私たちの定住パターンはまったく違う形で進化し、
    農地や村がオアシスや海岸線にしがみつくような形になっていただろう。
    戦争も違った形で進行し、国の境界線も今とは違うものとなっただろう。
    今あるもっとも有名な都市はいずれも存在しなかっただろう。
    今日の人類のあり方を決定づけている、世界的な人の移動や貿易も、
    生まれることはなかったかもしれない。  
    (本書より)

    人類の暮らしを規定してきた河川の「見えない力」を
    浮き彫りにする刺激的な文明論!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スミス,ローレンス・C.(スミス,ローレンスC./Smith,Laurence C.)
    ブラウン大学のジョン・アトウォーター・アンド・ダイアナ・ネルソン環境学教授、および地球・環境・惑星科学教授。初の著書『2050年の世界地図』(邦訳はNHK出版より刊行)は、ウォルター・P・キスラー図書賞を受賞し、2012年の『ネイチャー』誌エディターズピックにも選ばれた。ダボスの世界経済フォーラムでの招待基調講演をはじめ、講演活動も頻繁に行なっている

    藤崎 百合(フジサキ ユリ)
    高知県生まれ。名古屋大学の理学系研究科にて博士課程単位取得退学
  • 著者について

    ローレンス・C・スミス (ローレンス シー スミス)
    ローレンス・C・スミス(Laurence C. Smith)
    ブラウン大学のジョン・アトウォーター・アンド・ダイアナ・ネルソン環境学教授、および地球・環境・惑星科学教授。初の著書『2050年の世界地図』(邦訳はNHK出版より刊行)は、ウォルター・P・キスラー図書賞を受賞し、2012年の『ネイチャー』誌エディターズピックにも選ばれた。ダボスの世界経済フォーラムでの招待基調講演をはじめ、講演活動も頻繁に行なっている。

    藤崎 百合 (フジサキ ユリ)
    藤崎 百合(ふじさき・ゆり)
    高知県生まれ。名古屋大学の理学系研究科にて博士課程単位取得退学。訳書に『砂と人類』『すごく科学的』『ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学』(いずれも草思社)、『ウイルスVSヒト』(文響社、共訳)、『ディープラーニング革命』(ニュートンプレス)、『生体分子の統計力学入門』(共立出版、共訳)などがある。

川と人類の文明史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:ローレンス・C. スミス(著)/藤崎 百合(訳)
発行年月日:2023/02/27
ISBN-10:4794226381
ISBN-13:9784794226389
判型:B6
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:448ページ
縦:19cm
その他: 原書名: RIVERS OF POWER:HOW A NATURAL FORCE RAISED KINGDOMS,DESTROYED CIVILIZATIONS,AND SHAPES OUR WORLD〈Smith,Laurence C.〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 川と人類の文明史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!