母子保健マニュアル 改訂8版 [単行本]
    • 母子保健マニュアル 改訂8版 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
母子保健マニュアル 改訂8版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003679085

母子保健マニュアル 改訂8版 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南山堂
販売開始日: 2023/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

母子保健マニュアル 改訂8版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1章 母子保健概論
     1-1.わが国の母子保健の目的と課題
     1-2.わが国の母子保健の歴史
     1-3.わが国の母子保健施策に関連する法律
     1-4.成育基本法と成育医療等基本方針
     1-5.国民運動計画「健やか親子21」
     1-6.子どもの健康に影響を与える社会的要因
     1-7.特別な健康ケアの必要な子ども・思春期の子どもの増加
     1-8.子どもの人権
     1-9.予防のための子どもの死亡検証Child Death Reviewの目的
     1-10.小児慢性特定疾病対策
     1-11.子育て世代包括支援センター
     1-12.若年女性の健康課題
     1-13.成人病胎児期発病説

    2章 母子保健統計 
     2-1.出生に関する統計
     2-2.人工妊娠中絶に関する統計
     2-3.死産に関する統計
     2-4.周産期死亡に関する統計
     2-5.新生児死亡/乳児死亡に関する統計
     2-6.児童の死亡に関する統計
     2-7.若者の自殺に関する統計
     2-8.妊産婦死亡に関する統計
     2-9.少子高齢化
     2-10.疫学調査

    3章 母子保健事業・児童福祉事業 
     3-1.母子保健事業
     3-2.児童福祉事業

    4章 家族計画 
     4-1.家族計画の定義と関連概念の意義
     4-2.なぜ家族計画が必要なのか
     4-3.避妊法選択の理想的条件
     4-4.家族計画指導の進め方(GATHER)
     4-5.主な避妊法とその特徴
     4-6.経口避妊薬oral contraceptive(OC)とその指導
     4-7.母体保護法

    5章 生殖医療
     5-1.無月経
     5-2.月経困難症
     5-3.子宮筋腫・子宮内膜症
     5-4.不妊症
     5-5.不育症
     5-6.プレコンセプションケア
     5-7.不妊治療と就労支援

    6章 周産期医療
     6-1.母子保健 制度と環境
     6-2.未受診妊婦の問題と対策
     6-3.妊産婦の喫煙・飲酒・違法薬物
     6-4.妊娠各時期の健康診査・保健指導
     6-5.里帰り分娩とその指導
     6-6.妊産褥婦の保健指導
     6-7.妊産褥婦の精神保健
     6-8.妊婦・授乳婦と薬
     6-9.産科医療補償制度
     6-10.妊産婦死亡原因と最近の動向
     6-11.妊産褥婦の自殺
     6-12.出生前検査・遺伝カウンセリング
     6-13.母子感染
     6-14.妊婦と呼吸器感染症・ワクチン
     6-15.胎児異常
     6-16.異常妊娠
     6-17.妊娠糖尿病
     6-18.妊娠高血圧症候群
     6-19.合併症妊娠
     6-20.異常分娩
     6-21.無痛分娩
     6-22.周産期医療システム
     6-23.母体搬送,新生児搬送
     6-24.オープン・セミオープンシステム
     6-25.院内助産システム
     6-26.育児支援システム
     6-27.ボンディング障害と対策

    7章 女性医学 
     7-1.女性のライフサイクル
     7-2.女性のライフコース
     7-3.セクシュアリティ・ウィメンズライツ
     7-4.性別不合/性同一性障害(GID)
     7-5.こころの健康(更年期)
     7-6.更年期障害
     7-7.骨粗鬆症

    8章 胎児・新生児期の保健 
     8-1.わが国の出生時体重,低出生体重児の割合の経年的変化
     8-2.在胎期間別出生時身体発育曲線基準値と出生後の成長
     8-3.主な胎児異常:診断と対策
     8-4.新生児の保健
     8-5.新生児のチェックポイント
     8-6.新生児の主な異常と管理
     8-7.低出生体重児の管理
     8-8.母子感染
     8-9.新生児期の児童虐待
     8-10.わが国の周産期医療対策

    9章 乳幼児期の保健 
     9-1.乳幼児の特徴
     9-2.乳幼児の発育・発達と評価
     9-3.主な乳幼児発達評価検査
     9-4.わが国の乳幼児健診:目的と体制
     9-5.月齢別の健診のしかたと保健指導
     9-6.発育性股間節形成不全(股関節脱臼)の診断と対応
     9-7.簡便な検査機器を用いた乳幼児の眼科健診
     9-8.育児相談のポイント
     9-9.集団生活をする乳幼児への保健指導
     9-10.乳幼児によくみられる症状とその対策

    10章 学校保健 
     10-1.学校保健とは
     10-2.学校保健行政
     10-3.学校保健安全法
     10-4.保健教育
     10-5.保健管理
     10-6.保健組織活動
     10-7.学校安全
     10-8.学校給食
     10-9.養護教諭の役割
     10-10.学校保健と母子保健
     10-11.児童生徒期の健康状態
     10-12.学校保健の課題

    11章 思春期の保健 
     11-1.思春期とは
     11-2.思春期の体の変化:第二次性徴
     11-3.思春期発来の異常
     11-4.思春期の心の変化
     11-5.思春期の子どもたちへの対応
     11-6.思春期の性の問題
     11-7.思春期のさまざまな問題

    12章 性教育 
     12-1.性教育の意義とその基本
     12-2.各養育期における性教育の実際
     12-3.外国における性教育の内容
     12-4.性の問題とその対応

    13章 子どもの精神保健 
     13-1.乳幼児期の精神保健
     13-2.児童期・思春期の精神保健
     13-3.家族関係と子どもの精神保健
     13-4.児童虐待対策

    14章 母子栄養 
     14-1.日本人の食事摂取基準2020年版
     14-2.妊娠による母体の変化と胎児の成長に伴う食生活の留意点
     14-3.妊娠期の栄養・食生活指導
     14-4.妊娠期にみられる主なトラブルと食生活の留意点
     14-5.母乳分泌と授乳期の食事,母乳育児支援
     14-6.妊娠期・授乳期における嗜好品の影響
     14-7.乳汁栄養
     14-8.離乳の意義とその実践
     14-9.幼児期の栄養・食生活
     14-10.幼児期の間食
     14-11.小児期の施設での食生活
     14-12.学童期・思春期の栄養・食生活
     14-13.学校給食
     14-14.食物アレルギー
     14-15.食生活に注意が必要な主な小児期の症状
     14-16.食生活に注意が必要な主な小児期の疾病
     14-17.食生活に注意が必要な主な障害児
     14-18.食育

    15章 母子歯科保健 
     15-1.妊婦・胎児の口腔疾患と口腔管理
     15-2.口腔機能の発達
     15-3.歯の発育・萌出とその異常
     15-4.歯列・咬合の発育と異常
     15-5.小児期のう蝕―疫学と原因
     15-6.小児期のう蝕―健康診査と予防
     15-7.小児期の歯周疾患
     15-8.口腔軟組織の疾患と異常
     15-9.小児期の歯の外傷
     15-10.学校歯科保健
     15-11.障害児の口腔保健

    16章 予防接種 
     16-1.予防接種法
     16-2.ワクチンの種類
     16-3.現行の予防接種
     16-4.予防接種の副反応および接種前後の注意
     16-5.日本の定期/臨時予防接種スケジュール
     16-6.予防接種予診票
     16-7.予防接種を行ってはならない者(接種不適当者)
     16-8.海外渡航時の予防接種

    17章 事故防止と安全教育 
     17-1.事故・事件の現況
     17-2.保育所・幼稚園・子ども園の安全
     17-3.学校保健安全法と地域連携
     17-4.幼稚園から高校の学校安全
     17-5.安全管理と安全教育
     17-6.幼児期:交通事故の特徴
     17-7.児童期:誘拐・性被害・災害
     17-8.インターネットおよびゲーム依存
     17-9.青年期:SNSに起因する事件
     17-10.障害のある子どもの安全教育
     17-11.家庭の安全教育・安全対策 乳児と妊婦の防災

    18章 障害のある子ども 
     18-1.発達障害の概念
     18-2.自閉スペクトラム症,アスペルガー症候群
     18-3.注意欠陥多動性障害,学習障害
     18-4.言語発達遅滞
     18-5.障害児への支援・施策
     18-6.障害児の福祉施設
     18-7.日本の障害児の教育

    19章 マススクリーニング 
     19-1.新生児マススクリーニング
     19-2.新生児胆道閉鎖症マススクリーニング
     19-3.新生児聴覚スクリーニング

    20章 小児期の疾病異常と対策 
     20-1.主な外表奇形
     20-2.主な染色体異常症
     20-3.主な先天代謝異常症
     20-4.主な血液悪性腫瘍・固形腫瘍
     20-5.主な血液疾患
     20-6.主な先天性心疾患
     20-7.主な内分泌疾患・糖尿病
     20-8.主な骨・関節疾患
     20-9.主な神経疾患
     20-10.主な消化器疾患
     20-11.主な腎尿路疾患
     20-12.主なアレルギー疾患
     20-13.主な先天性免疫不全症候群
     20-14.主な感染症
     20-15.主な皮膚疾患
  • 出版社からのコメント

    母子保健業務に必要な情報を網羅.最新の統計,法制度をまとめ,子どもを取り巻く身体的・心理社会的課題について盛り込んだ.
  • 内容紹介

    母子保健統計,法・制度の最新情報への更新はもとより,「貧困による格差社会問題」「産後うつ」「母性の愛着障害,育児の孤独化に伴う子ども虐待」など昨今の子どもを取り巻く課題も盛り込んだ.母子保健業務に関わるすべての人におすすめの一冊です.

    目次
    1章 母子保健概論
    成育基本法と成育医療等基本方針/健やか親子21/子どもの人権/子育て世代包括支援センター

    2章 母子保健統計
    出生,中絶,死産,周産期死亡,新生児死亡,乳児死亡,児童の死亡に関する統計

    3章 母子保健事業・児童福祉事業

    4章 家族計画
    避妊法/母体保護法

    5章 生殖医療
    無月経/月経困難症/子宮筋腫・子宮内膜症/不妊症/不育症/プレコンセプションケア/不妊治療と就労支援

    6章 周産期医療
    未受診妊婦/妊産婦の喫煙・飲酒・違法薬物/妊娠期の健康診査・保健指導/里帰り分娩/産科医療補償制度/妊産褥婦の自殺/出生前検査・遺伝カウンセリング/母子感染/胎児異常/異常妊娠/妊娠糖尿病/妊娠高血圧症候群/合併症妊娠/異常分娩/無痛分娩/周産期医療システム/オープン・セミオープンシステム/院内助産システム/育児支援システム

    7章 女性医学
    セクシュアリティ・ウィメンズライツ/更年期障害

    8章 胎児・新生児期の保健
    在胎期間別出生時身体発育曲線/胎児異常/低出生体重児

    9章 乳幼児期の保健
    乳幼児発達評価検査/乳幼児健診

    10章 学校保健
    学校保健安全法/学校給食

    11章 思春期の保健

    12章 性教育

    13章 子どもの精神保健
    児童虐待対策

    14章 母子栄養
    妊娠期の栄養/母乳育児支援/乳汁栄養/幼児期の栄養/食物アレルギー/食育

    15章 母子歯科保健
    口腔疾患/歯の発育・萌出/小児期のう蝕,歯周疾患

    16章 予防接種
    予防接種法/日本の定期・臨時予防接種スケジュール

    17章 事故防止と安全教育
    交通事故/誘拐・性被害/ゲーム依存

    18章 障害のある子ども
    自閉スペクトラム症/アスペルガー症候群/注意欠陥多動性障害,学習障害/言語発達遅滞/障害児への支援,教育

    19章 マススクリーニング
    新生児マススクリーニング/新生児胆道閉鎖症マススクリーニング/新生児聴覚スクリーニング

    20章 小児期の疾病異常と対策
    外表奇形/染色体異常症/先天代謝異常症/血液疾患/先天性心疾患/内分泌疾患・糖尿病/骨・関節疾患/神経疾患/消化器疾患/腎尿路疾患/アレルギー疾患/
    先天性免疫不全症候群/感染症/皮膚疾患

母子保健マニュアル 改訂8版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:南山堂
著者名:五十嵐隆(編)/中林正雄(編)/竹田省(編)
発行年月日:2023/03
ISBN-10:4525184485
ISBN-13:9784525184483
旧版ISBN:9784525184476
判型:規大
発売社名:南山堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:30cm
横:21cm
厚さ:2cm
他の南山堂の書籍を探す

    南山堂 母子保健マニュアル 改訂8版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!