リアリティ+〈上〉バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 [単行本]
    • リアリティ+〈上〉バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
リアリティ+〈上〉バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003679162

リアリティ+〈上〉バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2023/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リアリティ+〈上〉バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちがいるこの世界は本物なのだろうか?それが「確か」だとなぜわかるのか?テクノロジーが急速な発展を遂げるなか、古くて新しい哲学的難問があらためて問い直されている―現実とは何か、どのようにしてそれを知ることができるのか。「シミュレーション仮説」「可能世界」「水槽の中の脳」など、さまざまな思考実験を通じ、見えてくるものとは。現代哲学の第一人者チャーマーズが、哲学とテクノロジーを大胆に融合させ、新しい現実、新しい世界観を提示する。
  • 目次

    序章 テクノフィロソフィーの冒険
    第1部 バーチャル世界に関する重要な問い
     第1章 これは実在するのか?
     第2章 シミュレーション説とは何か?
    第2部 知識を疑う
     第3章 私たちに知識はあるのか?
     第4章 外部世界は本当にあるのか?
     第5章 私たちはシミュレーションの中にいるのだろうか?
    第3部 リアリティの定義
     第6章 リアリティとは何か?
     第7章 神はひとつ上の階層にいるハッカーなのか?
     第8章 宇宙は情報でできているのか?
     第9章 シミュレーションがビットからイット説をつくったのか?
    第4部 VRテクノロジーがつくる現実世界
     第10章 VRヘッドセットは現実をつくり出すのか?
     第11章 VR機器は錯覚を生む機械なのか?
     第12章 ARは真の実在なのか?
     第13章 ディープフェイクにだまされないためには
  • 出版社からのコメント

    哲学の鬼才が、テクノロジーが生む新たな課題と〈シミュレーション仮説〉など画期的な思考実験をもとに新しい〈現実〉に迫る!
  • 内容紹介

    この世界は本物か? 現代の代表的哲学者によるテクノロジーと「心の哲学」探求の最先端

    私たちがいるこの世界は本物なのだろうか? それが「確か」だとなぜわかるのか?
    テクノロジーが急速な発展を遂げるなか、古くて新しい哲学的難問があらためて問い直されている――
    現実(リアリティ)とは何か、どのようにしてそれを知ることができるのか。「シミュレーション仮説」「可能世界」「水槽の中の脳」など、さまざまな思考実験を通じ、見えてくるものとは。
    現代哲学の第一人者チャーマーズが、哲学とテクノロジーを大胆に融合させ、新しい現実(リアリティ)、新しい世界観を提示する。

    〈各氏絶賛!〉
    虚実とテクノロジーが入り乱れ、いくつものリアリティが絡みあう世界で、私たちに必要なのは哲学だ。              ――山本貴光(文筆家・ゲーム作家)
    うつし世(リアル)は夢、仮想の夢(シミュレーション)こそ真実(まこと)  
    ――読書猿(独学者・作家)
    哲学研究者・愛好家にとっても、舐読(しどく)のうえで検討されるべき「必読書」だ。
    ――山口尚(哲学者)
    今こそ現実世界(リアリティ)を拡張する哲学の冒険に乗り出そう。
    ――吉川浩満(文筆家)

    〈目次〉より
    序章 テクノフィロソフィーの冒険
    第1部 バーチャル世界に関する重要な問い
     第1章 これは実在するのか?
     第2章 シミュレーション説とは何か?
    第2部 知識を疑う
     第3章 私たちに知識はあるのか?
     第4章 外部世界は本当にあるのか?
     第5章 私たちはシミュレーションの中にいるのだろうか?
    第3部 リアリティの定義
     第6章 リアリティとは何か?
     第7章 神はひとつ上の階層にいるハッカーなのか?
     第8章 宇宙は情報でできているのか?
     第9章 シミュレーションがビットからイット説をつくったのか?
    第4部 VRテクノロジーがつくる現実世界
     第10章 VRヘッドセットは現実をつくり出すのか?
     第11章 VR機器は錯覚を生む機械なのか?
     第12章 ARは真の実在なのか?
     第13章 ディープフェイクにだまされないためには
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    チャーマーズ,デイヴィッド・J.(チャーマーズ,デイヴィッドJ./Chalmers,David J.)
    1966年オーストラリア、シドニー生まれ。哲学者および認知科学者。ニューヨーク大学哲学教授、同大学の心・脳・意識センター共同ディレクター。アデレード大学で数学とコンピュータサイエンスを学ぶ。オックスフォード大学でローズ奨学生として数学を専攻後、インディアナ大学で哲学・認知科学のPh.D.を取得。ワシントン大学マクドネル特別研究員(哲学・神経科学・心理学)、カリフォルニア大学教授(哲学)、アリゾナ大学教授(哲学)、同大学意識研究センターのアソシエイトディレクターなどを歴任。専門は心の哲学、認識論、言語哲学、形而上学。2015年ジャン・ニコ賞受賞
  • 著者について

    デイヴィッド・J・チャーマーズ (デイヴィッド ジェイ チャーマーズ)
    1966年オーストラリア、シドニー生まれ。哲学者および認知科学者。ニューヨーク大学哲学教授、同大学の心・脳・意識センター共同ディレクター。アデレード大学で数学とコンピュータサイエンスを学ぶ。オックスフォード大学でローズ奨学生として数学を専攻後、インディアナ大学で哲学・認知科学のPh.D.を取得。ワシントン大学マクドネル特別研究員(哲学・神経科学・心理学)、カリフォルニア大学教授(哲学)、アリゾナ大学教授(哲学)、同大学意識研究センターのアソシエイトディレクターなどを歴任。専門は心の哲学、認識論、言語哲学、形而上学。2015年ジャン・ニコ賞受賞。著書に『意識する心――脳と精神の根本理論を求めて』(白揚社)、『意識の諸相』(春秋社)など。

    高橋 則明 (タカハシ ノリアキ)
    翻訳家。立教大学法学部卒。訳書にジョン・ロビンズ『100歳まで元気に生きる! 』(アスペクト)、クリス・アンダーソン『フリー』、ケン・シーガル『Think Simple』 (以上、NHK出版)など。

リアリティ+〈上〉バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:デイヴィッド・J. チャーマーズ(著)/高橋 則明(訳)
発行年月日:2023/03/25
ISBN-10:4140819367
ISBN-13:9784140819364
判型:B6
発売社名:NHK出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:19cm
その他: 原書名: REALITY+ Virtual Worlds and the Problems of Philosophy〈Chalmers,David J.〉
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 リアリティ+〈上〉バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!