公共哲学入門―自由と複数性のある社会のために(NHK BOOKS) [全集叢書]
    • 公共哲学入門―自由と複数性のある社会のために(NHK BOOKS) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
公共哲学入門―自由と複数性のある社会のために(NHK BOOKS) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003679166

公共哲学入門―自由と複数性のある社会のために(NHK BOOKS) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2023/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公共哲学入門―自由と複数性のある社会のために(NHK BOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「支配と抑圧を免れた生」を保障する。余裕が失われ、「自分ファースト」が浸透していく時代に「公共的なもの」について考えることの意味は何か?本書は、皆が自らの価値をそれぞれ追求する「自由」と、そこから必然的に生じる「複数性」を最重要視し、これからを保障する制度や規範をめぐって交わされてきた真摯な議論の積み重ねとして、公共哲学の全体像を描く。カントから始め、リベラリズム前後の議論を明快に整理してフェミニズムや社会保障など現代のテーマも取り上げる。基礎知識から最前線までを一冊で学べる、理想的な教科書。
  • 目次

    第一章 公共哲学は何を問うのか
    第二章 公共哲学の歴史 Ⅰ
    第三章 公共哲学の歴史 Ⅱ
    第四章 功利主義の公共哲学
    第五章 リベラリズムの公共哲学
    第六章 リバタリアニズムの公共哲学
    第七章 ケイパビリティ・アプローチの公共哲学
    第八章 平等論と公共哲学
    第九章 社会保障の公共哲学
    第十章 デモクラシーの公共哲学 Ⅰ
    第十一章 デモクラシーの公共哲学 Ⅱ
    第十二章 フェミニズムの公共哲学
    第十三章 国際社会における公共哲学
  • 出版社からのコメント

    カントから功利主義、ロールズ、リバタリアニズムなど要点を押さえ、「平等な自由」を実現するための視点を身につける、新しい教科書
  • 内容紹介

    「支配と抑圧を免れた生」を保障するために

    余裕が失われ、「自分ファースト」が浸透していく時代に「公共的なもの」について考えようとすることの意味は何か? 本書は、皆が自らの価値をそれぞれ追求する「自由」と、そこから必然的に生じる「複数性」を最重要視し、
    これらを保障する制度や規範をめぐって交わされてきた真摯な議論の積み重ねとして、公共哲学の全体像を描く。
    カントから始め、リベラリズム前後の議論を明快に整理してフェミニズムや社会保障など現代のテーマも取り上げる。基礎知識から最前線までを一冊で学べる、理想的な教科書。

    第一章 公共哲学は何を問うのか
    第二章 公共哲学の歴史 Ⅰ
    第三章 公共哲学の歴史 Ⅱ
    第四章 功利主義の公共哲学
    第五章 リベラリズムの公共哲学
    第六章 リバタリアニズムの公共哲学
    第七章 ケイパビリティ・アプローチの公共哲学
    第八章 平等論と公共哲学
    第九章 社会保障の公共哲学
    第十章 デモクラシーの公共哲学 Ⅰ
    第十一章 デモクラシーの公共哲学 Ⅱ
    第十二章 フェミニズムの公共哲学
    第十三章 国際社会における公共哲学
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 純一(サイトウ ジュンイチ)
    1958年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、同大大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学政治経済学術院教授。専門は政治理論

    谷澤 正嗣(ヤザワ マサシ)
    1967年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、同大大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学政治経済学術院准教授。専門はロールズ、現代政治理論
  • 著者について

    齋藤 純一 (サイトウ ジュンイチ)
    早稲田大学教授。1958年生れ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。専門はアーレント、規範的政治理論。早稲田大学政治経済学術院長。著書に『公共性』『自由』『政治と複数性――民主的な公共性にむけて』(以上、岩波書店)、『不平等を考える――政治理論入門』(ちくま新書)、共著に『公共哲学』(放送大学教育振興会)など。

    谷澤 正嗣 (ヤザワ マサシ)
    早稲田大学准教授。1968年生れ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。専門はロールズ、政治理論。早稲田大学政治経済学術院准教授。ウォルツァー、センなどの翻訳多数。共編著『悪と正義の政治理論』(ナカニシヤ出版)、分担執筆『アメリカ憲法理論史』『現代政治理論』『社会思想史事典』など。

公共哲学入門―自由と複数性のある社会のために(NHK BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:齋藤 純一(著)/谷澤 正嗣(著)
発行年月日:2023/03/25
ISBN-10:4140912782
ISBN-13:9784140912782
判型:B6
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:19cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 公共哲学入門―自由と複数性のある社会のために(NHK BOOKS) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!