電力危機 私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか?(星海社新書) [新書]
    • 電力危機 私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか?(星海社新書) [新書]

    • ¥1,37542 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
電力危機 私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか?(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003679753

電力危機 私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか?(星海社新書) [新書]

価格:¥1,375(税込)
ゴールドポイント:42 ゴールドポイント(3%還元)(¥42相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

電力危機 私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか?(星海社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現在、日本の電力事情は危機的状況にある。エネルギー不足を受けて電気代はかつてなく高騰し、電力不足を告げる警報も一度ならず発出されている。日本経済の未来に大きな影響を及ぼしかねないこの惨状は、2011年の東日本大震災以降、具体的なビジョンなきままに進められた日本の電力改革が行き着いた必然の結果である。本書では、1世紀以上にわたり発展してきた電力産業の現在までの歩みを概観し、日本が今後直面する危機の実情を明らかにするとともに、エネルギー業界の第一線でコンサルティングを行う著者が実地で練り上げた、今こそ日本が取るべきエネルギー戦略を提案する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ今電力不足が起きているのか(そもそも「電気」とは何か;「エネルギー」とは何か;電気はどういうエネルギーか ほか)
    第2章 9電力体制はどのように誕生したか(「電力王」福澤桃介と「電力の鬼」松永安左エ門;「拝金主義者」福澤桃介と「実業家」松永安左エ門のタッグ誕生;安佐エ門、北九州にて電力会社の科学的経営を確立する ほか)
    第3章 電力自由化はなぜ上手くいっていないのか(9電力体制と原子力発電;石油危機と9電力体制の綻び;電力自由化による9電力のコスト意識の高まりと石炭回帰 ほか)
    第4章 電力の未来はどうなるか(現状認識1:電力システム改革は今のところ上手くいっていない;現状認識2:東日本の電力不足は長期化するが、それ自体は大きな問題ではない;現状認識3:電力料金はまだ上がる、これは大問題である ほか)
  • 出版社からのコメント

    今、日本の電力危機は国を滅ぼしかねない死活問題だ。経済産業省と再生可能エネルギー業界を知悉した著者が語る電力業界の危機と提言
  • 内容紹介

    なぜ今日本の「電気が危ない」のか、電力の未来はどうなるのかを、100年超の電力産業史と豊富なデータ・ノウハウから徹底解明!

    現在、日本の電力事情は危機的状況にある。エネルギー不足を受けて電気代はかつてなく高騰し、電力不足を告げる警報も一度ならず発出されている。日本経済の未来に大きな影響を及ぼしかねないこの惨状は、2011年の東日本大震災以降、具体的なビジョンなきままに進められた日本の電力改革が行き着いた必然の結果である。本書では、1世紀以上にわたり発展してきた電力産業の現在までの歩みを概観し、日本が今後直面する危機の実情を明らかにするとともに、エネルギー業界の第一線でコンサルティングを行う著者が実地で練り上げた、今こそ日本が取るべきエネルギー戦略を提案する。

    *以下、本書目次より抜粋
    はじめに

    第1章 なぜ今電力不足が起きているのか

    第2章電力体制はどのように誕生したか

    第3章 電力自由化はなぜ上手くいっていないのか

    第4章 電力の未来はどうなるか

    参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宇佐美 典也(ウサミ ノリヤ)
    制度アナリスト。1981年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業後、経済産業省に入省し、企業立地促進政策などに携わる。在職中にブログ「三十路の官僚のブログ」で注目を集める。新エネルギー・産業技術総合開発機構で電機・IT分野の国家プロジェクトの立案およびマネジメントを担当したのち2012年に退職。現在は太陽光発電などの再生可能エネルギーについてのコンサルティングとともに、著述活動やメディア出演を行っている
  • 著者について

    宇佐美 典也 (ウサミ ノリヤ)
    制度アナリスト。1981年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業後、経済産業省に入省し、企業立地促進政策などに携わる。在職中にブログ「三十路の官僚のブログ」で注目を集める。新エネルギー・産業技術総合開発機構で電機・IT分野の国家プロジェクトの立案およびマネジメントを担当したのち2012年に退職。現在は太陽光発電などの再生可能エネルギーについてのコンサルティングとともに、著述活動やメディア出演を行っている。著書に『30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと』『菅政権 東大話法とやってる感政治』など。

電力危機 私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか?(星海社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:宇佐美 典也(著)
発行年月日:2023/02/20
ISBN-10:4065303117
ISBN-13:9784065303115
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 電力危機 私たちはいつまで高い電気代を払い続けるのか?(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!