二十四節気で親しむ 茶の湯の銘 [単行本]
    • 二十四節気で親しむ 茶の湯の銘 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
二十四節気で親しむ 茶の湯の銘 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003679769

二十四節気で親しむ 茶の湯の銘 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2023/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

二十四節気で親しむ 茶の湯の銘 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    茶の湯の銘に使いたくなる言葉を、二十四節気ごとに紹介。時候・気象・年中行事・古典・動植物など、季節を感じる約一八〇〇の美しい言葉を取り上げます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    立春 りっしゅん―2月4日~18日頃
    雨水 うすい―2月19日~3月5日頃
    啓蟄 けいちつ―3月6日~20日頃
    春分 しゅんぶん―3月21日~4月4日頃
    清明 せいめい―4月5日~19日頃
    穀雨 こくう―4月20日~5月5日頃
    立夏 りっか―5月6日~20日頃
    小満 しょうまん―5月21日~6月5日頃
    芒種 ぼうしゅ―6月6日~20日頃
    夏至―6月21日~7月6日頃〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    茶の湯の銘として使いたい季節感ある約1800の言葉を、二十四節気の各節気ごとに分類し、簡単な解説を付してコンパクトに紹介。
  • 内容紹介

    〈茶の湯の銘に使いたい季節感のある言葉を、二十四節気ごとに紹介〉
    〈二十四節気ごとに茶の湯の銘を学んでみませんか。季節感ある約1800の言葉をコンパクトに紹介〉

    「お茶杓のご銘は? お菓子のご銘は?」 茶の湯では、銘のついた道具や菓子で季節感を表現したり、その席の趣向を暗示したりします。また日々のお稽古では茶杓の銘を考えることが取り合わせや歳時記の学びにつながります。本書では、茶の湯の銘として使いたい季節感のある言葉を、二十四節気の各節気ごとに分類し、簡単な解説を付してコンパクトに紹介します。時候、気象、年中行事や風習、能や和歌などの古典、動植物など、関連語を含めて約1800の言葉を取り上げます。お稽古の前に、その時季に適した銘を予習したい人に役立つ一冊です。

二十四節気で親しむ 茶の湯の銘 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:淡交社編集局(著)
発行年月日:2023/03/13
ISBN-10:4473045455
ISBN-13:9784473045454
判型:B6
発売社名:淡交社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 二十四節気で親しむ 茶の湯の銘 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!