人間の条件(講談社学術文庫) [文庫]
    • 人間の条件(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
人間の条件(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003679801

人間の条件(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人間の条件(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ハンナ・アレント(一九〇六‐七五年)の主著、待望の新訳!「労働」、「仕事」、「行為」という三つの活動の絡み合いの中で「世界からの疎外」がもたらされるさまを描き出した古典。科学と技術に翻弄され続ける人類の行く末を考えるためには不可欠の書を第一人者が明快な日本語に訳し、懇切な訳注を施した。これぞ新訳、これぞ新しいスタンダード!
  • 目次

    プロローグ

    第I章 人間の条件
    1 「活動的生活」と人間の条件
    2 「活動的生活」という用語について
    3 永遠と不死

    第II章 公的領域と私的領域
    4 人 間―社会的動物か、政治的動物か
    5 ポリスと家政
    6 社会的なものの興隆
    7 公的領域――共通のもの
    8 私的領域――財 産
    9 社会的なものと私的なもの
    10 人間の諸活動の位置

    第III章 労 働
    11 「わが肉体の労働とわが手の仕事」
    12 世界の物的性格
    13 労働と生
    14 労働と生命の繁殖力
    15 財産による私生活の保護と富
    16 仕事の道具と労働の分業
    17 消費者の社会

    第IV章 仕 事
    18 世界の耐久性
    19 物 化
    20 道具の使用と「労働する動物」
    21 道具の使用と「工作人」
    22 交換市場
    23 世界の永続性と芸術作品

    第V章 行 為
    24 言論と行為による行為者の開示
    25 関係の網の目と演じられる物語
    26 人間事象の脆さ
    27 ギリシア人の解決
    28 権力と現れの空間
    29 「工作人」と現れの空間
    30 労働運動
    31 行為の伝統的な代替としての制作
    32 行為の過程としての性格
    33 不可逆性と許しの力
    34 不可予言性と約束の力

    第VI章 活動的生活と近代
    35 世界からの疎外
    36 アルキメデスの点の発見
    37 宇宙科学 対 自然科学
    38 デカルト的懐疑の興隆
    39 内省と共通感覚の喪失
    40 思考と近代的世界観
    41 観照と活動の関係の逆転
    42 「活動的生活」内部での転倒と「工作人」の勝利
    43 「工作人」の敗北と幸福の原理
    44 最高善としての生命
    45 「労働する動物」の勝利

    謝 辞

    訳者解説
    索 引
  • 出版社からのコメント

    「労働」「仕事」「行為」の三分類で知られ、その絡み合いから「世界からの疎外」がもたらされるさまを描き出した古典、堂々の新訳!
  • 内容紹介

    1957年10月4日、ソヴィエト連邦によるスプートニク1号の打ち上げによって、人類は初めて人工衛星を軌道周回させることに成功した。これは「その重要性において並ぶもののないこの出来事」だったが、「奇妙なことに、湧き起こってきたのは勝利に満ちた喜びではなかった」――翌1958年に英語版が出版された『人間の条件』は、そう始まります。こんな書き出しをもつ哲学書は前代未聞と言えるでしょう。
    では、人工衛星の実現が人類にもたらしたのは何だったのか。そのとき人類は「これでようやく「地上という牢獄から人間が解放される第一歩」が踏み出されたという安堵の念」を抱いた、と本書の著者ハンナ・アレント(1906-75年)は言います。確かに、人々は「地上」で十数年前まで激しく戦われていた二度目の世界大戦がもたらした凄惨な状況を鮮明に記憶していたことでしょう。その悲劇を引き起こした原因を、アレントは7年前に大著『全体主義の起源』(1951年)で分析してみせました。今や、それを「人間の生活(生)」という観点から哲学的に考察することを企てたのが、本書『人間の条件』にほかなりません。
    科学と技術の進化によって実現された地球からの脱出――それは、アレントから見れば、「地上」の世界からの「飛翔(flight)」であるとともに「逃避(flight)」でもありました。その二重の意味を込めて、アレントは「世界からの疎外(world alianation)」と呼びます。その疎外はいかにして始まり、人間の生(生活)をいかに変えたのか。この問いに答えるために、アレントは人間の生活(生)の重心が「観照的生活(vita contemplativa)」から「活動的生活(vita activa)」に移行したことを明らかにします。その上で「活動的生活」を「労働(labor)」、「仕事(work)」、「行為(action)」の三つに分類し、それらの絡み合いの中から科学と技術が生まれ、進化を遂げるに至る道筋を細やかにたどっていくのです。
    本書が書かれてからすでに半世紀以上が過ぎ、科学と技術は当時では想像もできなかったほどの飛躍的な進化を遂げています。AIの登場によって「人間」とは誰なのかが不分明になりつつある現在、「人間の条件」を考えることの重要性と必要性がさらに増していることに異論はないでしょう。長らく待望された本書の新訳を、第一人者による正確にして平明な日本語でお届けできる時がついに訪れました。

    [本書の内容]
    プロローグ
    第I章 人間の条件
    第II章 公的領域と私的領域
    第III章 労 働
    第IV章 仕 事
    第V章 行 為
    第VI章 活動的生活と近代
    謝 辞
    訳者解説
    索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アレント,ハンナ(アレント,ハンナ/Arendt,Hannah)
    1906‐75年。ドイツに生まれ、アメリカで活躍した哲学者・政治思想家

    牧野 雅彦(マキノ マサヒコ)
    1955年生まれ。専門は、政治思想史
  • 著者について

    ハンナ・アレント (ハンナ アレント)
    1906-75年。ドイツに生まれ、アメリカで活躍した哲学者・政治思想家。主な著書に、本書(1958年)のほか、『全体主義の起源』(1951年)、『革命について』(1963年)など。

    牧野 雅彦 (マキノ マサヒコ)
    1955年生まれ。専門は、政治思想史。著書に、『精読 アレント『全体主義の起源』』、『危機の政治学』(以上、講談社選書メチエ)、『アレント『革命について』を読む』(法政大学出版局)ほか。

人間の条件(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:ハンナ アレント(著)/牧野 雅彦(訳)
発行年月日:2023/03/07
ISBN-10:4065314275
ISBN-13:9784065314272
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:632ページ
縦:15cm
その他: 原書名: The Human Condition〈Arendt,Hannah〉
他の講談社の書籍を探す

    講談社 人間の条件(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!