愛知の大正・戦前昭和を歩く(爽BOOKS) [単行本]
    • 愛知の大正・戦前昭和を歩く(爽BOOKS) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003679997

愛知の大正・戦前昭和を歩く(爽BOOKS) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2023/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

愛知の大正・戦前昭和を歩く(爽BOOKS) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    モダン都市の光と影。カフェ、遊郭、百貨店、ホテル、動物園、映画館、商店、レコード…。地域に残された歴史資料で、まちの表情をひもとく。
  • 目次

    中部地方観光案内図(昭和初期)

    はじめに  溝口常俊

    Ⅰ 大名古屋の誕生
    「大名古屋」の誕生 都市計画構想のゆくえ 真野素行
    大須路次徘徊 昭和5年の大須レポート 青木公彦
    モダン都市名古屋の心臓と探偵小説 「小酒井不木と江戸川乱歩」特別展示余話 高木聖史
    都市ホテルの発展 洋風生活の窓として 松永直幸
    名古屋市公会堂ができるまで 7年の歳月かけて完成 富屋 均
    大正・戦前昭和の松坂屋 名古屋市の発展とともに 菊池満雄
    稲川勝二郎と文化図案社 名古屋の元祖コピーライターの仕事 編集部
    戦前名古屋の電気広告点描 電気広告に見る電気の普及と電化生活 浅野伸一

    【復刻】明粧・夜の名古屋

    Ⅱ 遊興地名古屋の風景
    幻の八事遊園地 郊外開発の夢 富屋 均
    名古屋市営動物園の移転 鶴舞から東山へ 富屋 均
    繁栄から凋落へ 八重垣劇場の歴史 小林貞弘
    戦前名古屋にあったレコード会社 幻のツル・アサヒレコード 保利 透
    「夜のなごや」という雑誌があった 社交機関誌の発刊 近藤 順
    マッチラベルにみる戦前名古屋・愛知
    中村遊廓跡を歩く 100年前の姿を求めて 畠野佳司
    稲永細見 名古屋港初のレジャースポット 野嵜晃佑

    Ⅲ 生と死の生活史
    スペイン風邪がやってきた 100年前の危機に学ぶ 溝口常俊
    第二次世界大戦の経験 祖父母の戦争を聞く 溝口常俊
    ドイツ人捕虜が名古屋で大活躍 いまにつながる文化・技術が生まれた 朝井佐智子・七條めぐみ
    戦前名古屋の在留外国人 国際交流とコミュニティ 吉田達矢
    「丙午生まれ」の悲劇 迷信で命を絶った女性たち 松浦國弘
    名古屋で出ていた詩誌 前衛詩人たちとその時代 木下信三

    Ⅳ 戦前愛知のすがた
    【豊橋市】豊橋のシンボル「市電」 岩瀬彰利
    【豊田市】矢作川の越戸発電所と印半纏 逵 志保
    【岡崎市】戦前の岡崎 新美南吉が訪れた昭和14年 嶋村 博
    【一宮市】桃花祭と繊維産業 森 靖雄
    【あま市】下萱津のフジと川辺の風景 近藤 博
    【蟹江町】渋沢栄一が歩いた蟹江町 加藤晴美
    【津島市】天王川公園計画の挫折と発展 園田俊介
    【西尾市】生まれ変わる街並み 松井直樹
    【南知多町】吉田初三郎と南知多 井上善博
    【東海市】聚楽園大仏の誕生 守隨亨延
    【常滑市】95年前のタイル・ショールーム 杉江製陶所というタイムカプセル 加藤郁美

    参考文献

    おわりに 溝口常俊
  • 内容紹介

    モダン都市の光と影――。カフェ、遊廓、百貨店、動物園、映画館、商店、レコード…。地域に残された歴史資料で、まちの表情を読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    溝口 常俊(ミゾグチ ツネトシ)
    1948年、名古屋市生まれ。1979年、名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学名誉教授。専門は歴史地理学、地域環境史、南アジア地域論。博士(文学)
  • 著者について

    溝口常俊 (ミゾグチツネトシ)
    1948年、名古屋市生まれ。1979年、名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学名誉教授。専門は歴史地理学、地域環境史、南アジア地域論。博士(文学)
    主な著書・論文に『日本近世・近代の畑作地域史研究』(名古屋大学出版会)、『歴史と環境―歴史地理学の可能性を探る』(編著、花書院)、『古地図で楽しむなごや今昔』(編著)、『明治・大正・昭和 名古屋地図さんぽ』(監修)、『古地図で楽しむ尾張』(編著)、『名古屋の江戸を歩く』(編著)、『名古屋の明治を歩く』(編著)、『名古屋ご近所さんぽ』(編著、以上 風媒社)などがある。

愛知の大正・戦前昭和を歩く(爽BOOKS) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社
著者名:溝口 常俊(編著)
発行年月日:2023/02/15
ISBN-10:4833143089
ISBN-13:9784833143080
判型:A5
発売社名:風媒社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:195ページ
縦:21cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 愛知の大正・戦前昭和を歩く(爽BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!