李賀詩論(早稲田大学エウプラクシス叢書) [全集叢書]
    • 李賀詩論(早稲田大学エウプラクシス叢書) [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003680060

李賀詩論(早稲田大学エウプラクシス叢書) [全集叢書]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早稲田大学
販売開始日: 2023/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

李賀詩論(早稲田大学エウプラクシス叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “鬼才”と称される李賀の詩がいかにして独自なのかを浮き彫りにする。中国の詩歌が言語芸術として高みに至り、詩人たちが創作の苦悩を宿命づけられた中唐の時代。李賀はいかにして詩の沃野を拓いたのか―
  • 目次

    上 篇 表現における試行
    第一章 既成の詩語の独自的使用――「落照」と「飛蛾」を例として
    第二章 「花作骨」の批評効果とその淵源
    第三章 閉塞感の表象――「酒闌感覚中区窄」の句をめぐって
    第四章 「雁門太守行」の初二句について
    第五章 詩的素材の自在性――「碧血」の系譜を例として

    下 篇 自己表象論
    第六章 疾病表現について――自他の間を取り持つ媒介
    第七章 年齢表現について――屈折と疎外の自己表象
    第八章 自称表現について――表現者としての自己をめぐって
    第九章 「感諷五首」論――自己認識の変容とその契機
    第十章 他者としての李賀――黄景仁の李賀受容を手がかりとして

    補論 杜甫の詩における樹影の表現について
  • 内容紹介

    中国唐代の「鬼才」、詩人・李賀の表現者としての有り様を浮かび上がらせる。李賀の詩における詩語や詩句、およびモチーフに焦点を絞り、表現上の試行の独自性を、複層的な観点から明らかにする。李白・杜甫・韓愈・白居易といった詩人たちによる類型表現との比較を通して、それぞれの表現を通時的・共時的に読み深める。李賀は、どのように先行する表現を受容したのか、あるいはそれと対峙したのか。そして、李賀はいかにして表現者としての自己を自律的に語っていたのかを探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小田 健太(オダ ケンタ)
    1988年生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻修了、博士(文学)。現在、早稲田大学高等学院教諭
  • 著者について

    小田健太 (オダケンタ)
    1988 年生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻修了、博士(文学)。早稲田大学高等学院教諭。

李賀詩論(早稲田大学エウプラクシス叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:早稲田大学出版部
著者名:小田 健太(著)
発行年月日:2023/03/10
ISBN-10:4657238027
ISBN-13:9784657238023
判型:A5
発売社名:早稲田大学出版部
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:21cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:600g
他の早稲田大学の書籍を探す

    早稲田大学 李賀詩論(早稲田大学エウプラクシス叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!