令和の教育課題―学制150年を踏まえて(教育フォーラム) [全集叢書]
    • 令和の教育課題―学制150年を踏まえて(教育フォーラム) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003680069

令和の教育課題―学制150年を踏まえて(教育フォーラム) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2023/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

令和の教育課題―学制150年を踏まえて(教育フォーラム) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現在、そして未来の教育に期待するものは何か。これからの日本の学校教育には、全ての世界から学んでいく「人類才」と新たな「和魂」が必要となるだろう。明治5年の学制発布から150年の教育の変遷を振り返り、今、そして将来の教育への提言を行う。人間教育の道を求め続けた本シリーズ最終号。
  • 目次

    和魂十則
    ~学制150年を踏まえ新たな「和魂」の育成を…………梶田叡一
    令和の時代の教育課題
    ~学制150年を踏まえた日本型学校教育のリニュアル…古川 治
    教育の近代化と日本人の感性…………………………………湯峯 裕
    「未来人材ビジョン」の先にある人間教育………………鎌田首治朗
    学習パラダイムに基づいてアクティブ・ラーニングから学習・ライフの個性化へ
    …………………………………………………………………溝上慎一
    アクティブラーニングと説明文の授業創り
    ~説明文の筆者と、読者の私………………………………二瓶弘行
    立ち止まってキャリア教育を考える
    ~自分自身を拠り所としたキャリア形成を目指して……中間玲子
    臨教審は何を変え、次世代への足場を創ったか
    ~AI時代の生涯教育への架橋を考える…………………今西幸蔵
    自然教育の帰趣…………………………………………………菅井啓之
    これからのスポーツのあり方とは?
    ~部活動のあり方を踏まえて………………………………杉浦 健
    幼児教育の充実がもたらす未来への展望
    ~これからの幼保小連携接続を見通して………………善野八千子
    これからの教育に求められるもの
    ~「一人ひとりが特別支援」………………………………阿部秀高
    学校の組織運営体制の整備を
    ~令和の日本型学校教育における「チームとしての学校」理念の実現
    …………………………………………………………陸奥田維彦
    教師が育ち、教師を育てるために……………………………赤石 衛
    教員養成教育との関わりで……………………………………八木成和
    大学教育で自己統制の力を育てる
    ~教育心理学から人間教育へ………………………………高木悠哉
    真の国際性の育成を
    ~私自身の35年間の海外経験から………………………梶田めぐみ
    品格ある日本人としての育ちを
    ~心理学研究の知見から…………………………………渡邉規矩郎
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    あとがき…………………………………………………………梶田叡一
    日本人間教育学会ニュース……………………………………高木悠哉
  • 内容紹介

    明治5年の学制発布から150年余り。その間の教育を振り返り、今、そして未来の教育への提言を行う。人間教育を求め続けた最終号。

    目次より

    和魂十則
    ~学制150年を踏まえ新たな「和魂」の育成を…………梶田叡一
    令和の時代の教育課題
    ~学制150年を踏まえた日本型学校教育のリニュアル…古川 治
    教育の近代化と日本人の感性…………………………………湯峯 裕
    「未来人材ビジョン」の先にある人間教育………………鎌田首治朗
    学習パラダイムに基づいてアクティブ・ラーニングから学習・ライフの個性化へ
    …………………………………………………………………溝上慎一
    アクティブラーニングと説明文の授業創り
    ~説明文の筆者と、読者の私………………………………二瓶弘行
    立ち止まってキャリア教育を考える
    ~自分自身を拠り所としたキャリア形成を目指して……中間玲子
    臨教審は何を変え、次世代への足場を創ったか
    ~AI時代の生涯教育への架橋を考える…………………今西幸蔵
    自然教育の帰趣…………………………………………………菅井啓之
    これからのスポーツのあり方とは?
    ~部活動のあり方を踏まえて………………………………杉浦 健
    幼児教育の充実がもたらす未来への展望
    ~これからの幼保小連携接続を見通して………………善野八千子
    これからの教育に求められるもの
    ~「一人ひとりが特別支援」………………………………阿部秀高
    学校の組織運営体制の整備を
    ~令和の日本型学校教育における「チームとしての学校」理念の実現
    …………………………………………………………陸奥田維彦
    教師が育ち、教師を育てるために……………………………赤石 衛
    教員養成教育との関わりで……………………………………八木成和
    大学教育で自己統制の力を育てる
    ~教育心理学から人間教育へ………………………………高木悠哉
    真の国際性の育成を
    ~私自身の35年間の海外経験から………………………梶田めぐみ
    品格ある日本人としての育ちを
    ~心理学研究の知見から…………………………………渡邉規矩郎
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    あとがき…………………………………………………………梶田叡一
    日本人間教育学会ニュース……………………………………高木悠哉
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梶田 叡一(カジタ エイイチ)
    学校法人聖ウルスラ学院理事長

令和の教育課題―学制150年を踏まえて(教育フォーラム) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:梶田 叡一(責任編集)/日本人間教育学会(編)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:4760860215
ISBN-13:9784760860210
判型:A5
発売社名:金子書房
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 令和の教育課題―学制150年を踏まえて(教育フォーラム) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!